• 会員限定
  • 2014/08/20 掲載

ローソン・積水化学・ガリバーのAWS活用事例、ユーザー企業の役員が語る期待と懸念

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
ここ1年で、情報系や開発系に限らず、基幹系、さらにはシステム全体をアマゾンのAWSに移行する企業が増えている。AWS Summit 2014 2日目の基調講演では、ローソン 専務執行役員の加茂正治氏、積水化学工業 情報システムグループ長の寺島一郎氏、ガリバーインターナショナル 経営戦略室 執行役員の許哲氏が登壇し、エンタープライズ分野でAWSをどのように活用しているのか、自社の取り組みを明かした。

執筆:フリーライター 井上 健語

執筆:フリーライター 井上 健語

フリーのテクニカルライター。コンシューマからエンタープライズまで、初心者向けの記事からテクニカルな解説記事、広告記事、企業取材記事などを手がける。執筆した書籍はこれまでに約80冊。オールアバウトでは「パソコンソフト」「ワード(Word)の使い方」「MS Officeの使い方」のガイドもつとめる。2008年からWordカテゴリーでのMicrosoft MVP。
個人ホームページ:http://www.makoto3.net/
facebook:http://ja-jp.facebook.com/inouekengo

ガリバーインターナショナル:LINEアプリの基盤として活用、コストを1/30に

photo
ガリバーインターナショナル
経営戦略室 執行役員
許 哲 氏
関連記事
 中古車販売を手がけるガリバーは、AWSを活用してDRIVE+(ドライブプラス)というLINEアプリを開発した。正式リリースは2014年8月を予定している。

 これは、車を停めてからの時間、車を停めた場所、残りの燃料による走行距離などを簡単に調べることができるアプリだ。たとえば、駐車場でクルマを停めた場所がわからなくなった場合など、DRIVE+で簡単に調べることができる。DRIVE+を開発した狙いについて、ガリバーインターナショナルの許哲 氏は次のように語る。

「コネクティッド・カーのように、クルマと運転者とのコミュニケーションが話題になっているが、それを形にしたのがDRIVE+。IoTやビックデータといっても、一般のユーザーには何のことかわからない。我々は、LINEという身近なプラットフォームを活用することで、新車でなくても、IoTのメリットをユーザーが享受できる仕組みを構築した」(許氏)

 DRIVE+で利用されたのが、Amazon Kinesis(キネシス)だ。Kinesisは、大規模なストリーミングデータを、リアルタイムで処理できるサービス。アマゾンの莫大なシステムリソースを活用して、数十万のソースから 1 時間あたり数百テラバイトものデータを収集・処理できるという。DRIVE+では、その他にもデータウェアハウスのAmazon Redshift、認証サービスのAmazon Cognitoなどのコンポーネントも活用している。

 DRIVE+では、車両から出てくる走行距離、走行時間、ガソリン残量、スピードなどのビッグデータをKinesisでリアルタイム処理し、前述のコンポーネントを活用して分析して、アプリを通じてユーザーに情報をフィードバックする。

画像
DRIVE+のシステム構成

 許氏は、こうしたAWSの機能を活用することで、通常、1年以上かかる開発期間を5ヶ月に短縮し、コストを1/30に削減したと説明する。

「1000台のクルマがこのサービスを利用すると、1年で蓄積されるデータ量は、1000億円規模の小売店のPOSデータに相当する。しかし、AWSであれば、どれだけデータ量が増えても、同じアーキテクチャで処理可能だ。今後も、先進的なサービスをAWSのインフラを使いながら開発していきたいと考えている」(許氏)

画像
AWSの各コンポーネントの名前と役割

積水化学工業:AWSを第三のデータセンターへ

photo
積水化学工業
情報システムグループ長
寺島 一郎 氏
 積水化学グループは、住宅事業および住環境事業を展開する住宅カンパニー、パイプや水道管などのビジネスを展開する環境・ライフラインカンパニー、医療や車両材料、IT関連事業などを手がける高機能プラスチックカンパニーの3つから構成されている。住宅以外は中小のグループ企業から構成され、連結の従業員数は約2万3000名を数える。

 膨大なグループ企業で情報共有を図るため、積水化学グループでは、iSmile(アイスマイル)という電子メール、グループウェアを中心とする情報共有基盤を自社開発し、利用していた。

 これは、各種オープンソースを組み合わせて開発したもので、インターネット経由で海外からも利用可能なシステムだ。しかし、このiSmileには、いくつかの課題があったと、積水化学工業の寺島一郎 氏は語る。

「メールストレージの保守期限が切れて、ハードウェアの更新が必要になっていた。また、約100台のグループウェアサーバ群を毎年数十台ずつ更新しなければならず、メールボックスの容量拡大への要望もあった。さらに、コンプライアンス経営の一環としてのメールアーカイブ、BCP対策、社業のグローバル化に伴う情報共有基盤のグローバルでの統一などの要求も強くなっていた」(寺島氏)

 こうして、同社はiSmileの刷新を決断し、オンプレミス、SaaS、IaaSの3案について、「コスト」「BCP」「アーカイブ」「ユーザー操作」「メール容量」の5つの観点で比較検討を行った。その結果、総合評価の最も高かったIaaSが選択され、そのインフラとしてAWSが採用されたのである。

画像
3案の選定基準と選定結果

 iSmileのAWSへの移行は約1年をかけて実施され、無事、プロジェクトは完了。現在、特に問題なくAWS上でiSmileが稼働しているという。

画像
iSmile on AWS の構成

「やろうと思ったことが、設備投資なしですぐに試せるメリットは非常に大きい。今回も、AWS上でAmazon DynamoDBを使ってWebメールシステムを構築するのに、いろいろ実験したが、AWSとLinuxなどのオープンソースの相性は、非常によいと実感した。また、生産性の低いハードウェア更新プロジェクトから脱却し、優秀なエンジニアを、より本質的な仕事に集中させられるようになったメリットも大きかった。ただ、コストについては、過剰に期待はしない方がよいかもしれない。資産が経費化するため、予算管理に注意が必要なほか、為替によっても変動する。リザーブドインスタンスをうまく活用することも、コスト削減には効果的だと思う」(寺島氏)

 積水化学グループは、東日本と西日本に二カ所のデータセンターを持っているが、今後は、AWSを第三のクラウドデータセンターと位置づけ、さまざまなプラットフォームの標準化を進めていく計画だ。

画像
AWSの今後の位置づけ


【次ページ】Pontaのデータ活用にAWSを用いるローソン、今後の展開は?

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます