• 会員限定
  • 2015/11/16 掲載

VRIO分析とは何か? バーニー教授が考案、「企業内」の経営資源の強みと弱みを知る

事例や図解でフレームワーク解説

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
限られたチャンスしかなくともそれを活かし、高いパフォーマンスをあげる企業もあれば、チャンスに満ちあふれた業界に居ながら、標準以下のパフォーマンスしか発揮できない企業もあります。企業を取り巻くさまざまな環境の分析を行うことも重要ですが、自社の強みや弱みを理解していなければ、高いパフォーマンスは発揮できません。今回は、企業が持つ「経営資源」の独自の強みや弱みを分析するフレームワーク「VRIO分析」について、発案者であるバーニー教授の書籍である『企業戦略論』をベースに皆さんにご紹介します。

起業家教育インストラクター 武村 司

起業家教育インストラクター 武村 司

カウフマン財団認定起業家育成プログラムインストラクター。米国私立大学院にて組織開発学修士(MA in HROD)を取得、サーティフィケート・プログラムにてエグゼクティブ・コーチングを専攻。卒業後日本へ帰国し、人材教育会社に就職。企業向け研修や海外研修の日本向けローカライゼーション業務に携わる。同社退職後、外資系製薬会社でのe-learning業務、非営利団体の組織変革など、組織開発関連業務に幅広く従事する。

VRIO分析(VRIO Analysis)とは
競争優位の源泉を企業独自の経営資源によるものとしてとらえ(Resource based view)、その経営資源や組織能力を分析する際に用いるフレームワークのこと。(1)経済的価値(Value)、(2)希少性(Rarity)、(3)模範可能性(Inimitability)、(4)組織(Organization)の4つの観点から競争優位の源泉を分析する。
(出典: 『最新・基本経営学用語辞典(改訂版)』)

画像
VRIO分析の概要

 VRIO分析の詳細を説明するにあたって、いくつかの用語をまずは簡単に解説しておきましょう。

リソース・ベースト・ビューとは
(Resource Based View of the firm:RBV)

競争戦略の大家である、ハーバード大学経営大学院のマイケル・E・ポーター教授が、5つの力(5フォース)で環境分析を行い、ポジショニング(立ち位置)の重要性を説いたのに対し、オハイオ州立大学経営学部のジェイ・B・バーニー教授は企業が持つ経営資源を分析するアプローチ「RBV」をとっています(※バーニー教授はRBVと5フォースは補完関係にあるとしています)。RBVでは企業はそれぞれ異なった資源が存在するという前提に成り立っており、そうした異なる経営資源を活用することで、競争優位を獲得できるとしています。

経営資源とは(Firm Resources)
(RBVの考え方における)経営資源とは、企業内部にある資源のことです。一般的に、この経営資源は「財務資本」「物的資本」「人的資本」「組織資本」の4つのカテゴリーに分類されるとバーニー教授は述べています。具体的には、企業が利用できる金銭的資源や所有する設備、工場や製造工程で使用するロボット、地理的ロケーション、各種人材育成の制度、社員が持つ経験や判断、人間関係、組織構造や管理、調整のシステムなどが挙げられます。

どのように経営資源を特定するのか

連載一覧
 VRIO分析を行ううえで重要なことは「どのように企業内部の経営資源を特定(測定)するか」にあります。そこで行うのが「バリューチェーン分析」です。ほとんどの製品やサービスは連鎖する事業活動(バリューチェーン)の中で作り出されているからです。VRIO分析は、このバリューチェーン分析に基づいており、次に紹介する4つの質問によって構成されています。そこから、その企業が有する経営資源の中から強み・弱みを特定するのです。

企業内部の強み・弱みを資源に基づいて分析する際に発すべき4つの問い

経済価値に関する問い
その企業の保有する経営資源やケイパビリティは、その企業が外部環境における脅威や機会に適応することを可能にするか。

稀少性に関する問い
その経営資源を現在コントロールしているのは、ごく少数の競合企業か。

模倣困難性に関する問い
その経営資源を保有していない企業は、その経営資源を獲得あるいは開発する際にコスト上の不利に直面するか。

組織に関する問い
企業が保有する、価値があり稀少で模倣コストの大きい経営資源を活用するために、組織的な方針や手続きが整っているか。

(出典:ジェイ B. バーニー. 『企業戦略論【上】基本編―競争優位の構築と持続―』)

 このVRIO分析を説明した概要図が数多く存在しますが、今回は筆者が最もわかりやすいと感じた経営戦略研究会作成の図をご紹介しました。では次に、バーニー教授の書籍で紹介されている解説をもとに、ソニーやウォルマートなどの具体例を交えながら4つの質問を説明したいと思います。

【次ページ】ソニーやウォルマートの競争優位性はどこにあるのか

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます