• 会員限定
  • 2016/03/29 掲載

野村克也流マネジメント 新年度に向けた新人との付き合い方

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
ヤクルト、阪神、シダックス、楽天の4球団で監督として活躍した野村克也氏。一見精彩を欠く選手を見つめ、時に見守り、時に配置変えを行って多くの選手を再活躍へと導いた。3月も終わりに近づき、新人教育に頭を悩ませる経営者、管理職も増えてくるころだが、ここで同氏のマネジメント思想にのっとった新人との付き合い方を参考にしてみてはいかがだろうか。

野村 克也

野村 克也

1935年生まれ。京都府立峰山高校を卒業し、1954年にテスト生として南海ホークスに入団。現役27年間で、歴代2位の通算657本塁打、戦後初の三冠王など、その強打で数々の記録を打ち立て、不動の正捕手として南海の黄金時代を支えた。「ささやき戦術」や投手のクイックモーションの導入など、駆け引きに優れ工夫を欠かさない野球スタイルは、現在まで語り継がれる。70年の南海でのプレイングマネージャー就任以降、四球団で監督を歴任。他球団で挫折した選手を見事に立ち直らせる手腕は「野村再生工場」と呼ばれる。 ヤクルトでは「ID野球」で黄金期を築き、楽天では球団初のクライマックスシリーズ出場を果たすなど輝かしい功績を残した。インタビュー等でみせる独特の発言は「ボヤキ節」と呼ばれ、 その言葉は「ノムラ語録」として野球ファン以外にも親しまれている。

photo
「プロ野球選手は無知無学、いわゆる『野球バカ』が多い。
だからこそ人間教育が大切」と説く野村氏(撮影:SBクリエイティブ)

新人選手は「見守る」と同時に、「見抜く」ことが大切

関連記事
 プロ野球の世界での成功を夢見て、毎年秋のドラフトでは有望なアマチュア選手が入団してくる。高校から直接入団してくる選手もいれば、大学、社会人を経由して入団してくる選手、最近だと独立リーグを経験して入ってくる選手も少なくない。

 だが、プロで通用するだけの体力や技術が備わっているかと言えば、そうでもない。ドラフトの上位指名で入団した選手はさすがに即戦力の評価を得ていたわけだから、それなりのスキルを持っているが、下位指名された選手だと、2~3年先の将来性を買われて入団してくるケースが比較的多い。

 そこで私は新人選手に対しては、あれこれ指導したりせずにじっと見守ることにしている。スカウトが見定めて指名した選手たちである。どこかに必ずキラリと光るものがあって獲得しているわけだから、能力的には期待できるはずだ。

 それならむしろプロの世界に入ってきて、野球に対する取り組み方は真面目なのか、あるいは自ら考えながら練習しているのか、手を抜いて適当に練習をしていないかどうかなどを観察することで、その選手の性格を見抜くようにしていた。

「人生とは評価に始まって評価に終わる」

 これは私がミーティングで選手に話していたことだ。結局、人生は他人からの評価で決まってしまう。そしてどこまでいっても他人からの評価から逃れることはできない。

 この大前提を理解していれば、「どうすれば評価を上げられるか。どうしたら監督の目に留まるのか。そのために今、自分は何をすればよいのか」と自然に考えることができる。それさえ理解していれば、右も左もわからないプロ野球の世界に足を踏み入れたとしても、自らの手で切り開いていくことができる。

 プロ野球の選手は、自分がいくらなりたいと思っても、そう簡単になれる職業ではない。幼少の頃から野球を始め、高校、大学、社会人と続けていくなかで周りが評価し、スカウトが認めてくれて、晴れてドラフトで指名されてできる仕事だ。

 一球団あたり6~7人ほど指名されることを考えると、毎年70~80人は12球団のどこかのチームに入団している計算になる。その意味では、その選手のこれまでの地道に努力している姿を、どこかで見てくれた人がいて、またそれを認めてくれた人がいたということだろう。

 新人にとって一番大切なのは、野球をすることが仕事だと自覚して、真摯(しんし)に取り組んでいるかという姿勢である。無論、2年目以降の選手にも同様のことが言えるのではあるが、そのような気持ちを持ち続けるために普段からどのようなことを考えているのかをいち早くつかむのも、指導者の大切な役割である。

【次ページ】野村克也流 新人の性格別指導法

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます