• 会員限定
  • 2016/07/25 掲載

ハブスポット導入企業はいかにしてインバウンド・マーケティングを成功させたのか

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
質の高いリードを獲得し、ナーチャリング(見込み顧客の育成)により顧客化を進めていくことは、マーケティング部門の至上命題だ。近年多くのマーケティング・オートメーション(以下、MA)ツールが登場する中で、全世界で95か国、18000社以上に導入されるMAプラットフォーム「Hubspot(ハブスポット)」が国内でも徐々に注目されはじめている。「第3回 Hubspot User Group Tokyo」では、ハブスポットの使い方やインバウンド・マーケティング戦略を学びたい企業マーケター向けに、ハブスポット導入企業の事例が紹介された。

フリーライター 井上 猛雄

フリーライター 井上 猛雄

1962年東京生まれ。東京電機大学工学部卒業。産業用ロボットメーカーの研究所にて、サーボモーターやセンサーなどの研究開発に4年ほど携わる。その後、アスキー入社。週刊アスキー編集部、副編集長などを経て、2002年にフリーランスライターとして独立。おもにロボット、ネットワーク、エンタープライズ分野を中心として、Webや雑誌で記事を執筆。主な著書に『キカイはどこまで人の代わりができるか?』など。


photo
ハブスポット導入企業の事例を紹介

ハブスポット導入企業が解決したマーケティングの課題とは

 フェイスブックやツイッターが日本に上陸した2008年に創業したコムニコは、ソーシャルメディアマーケティング事業を展開する企業だ。同社は300以上の企業ブランドのソーシャルメディア活用をサポートしてきたほか、コンサルティングやインフルエンサー・マーケティングのほか、自社でクラウド・マーケティングツールも開発し、ユーザーに提供している。

 創業当時から2013年頃までは新規案件の開拓に苦戦していたというコムニコの本門 功一郎氏は「当時はコールドコール(テレアポ)や展示会の出展などで新規案件を発掘しており、インバウンドからの問い合わせは月に1件あれば良いほうだった。このままだと限界を感じていた」と打ち明ける。そこで同社はハブスポットを導入し、コンテンツ起点のマーケティングを実施することを目指した。

「具体的には、お客様からよく聞かれる質問や社内教育の資料をおすそ分けする感覚で、ブログに用語集などのコンテンツを掲載したり、自社セミナーを開催し、ナーチャリングをするといった施策を行った。セミナーについては、一度でも対面でお客様に会っていると印象が違ってくる。また外部のセミナーに登壇した際に好評だった講座のエッセンスを1冊に圧縮したeBookも公開し、ダウンロードできるようにして、インバウンドで顧客を集めた」(本門氏)

画像
コムニコによる課題解決の3つの取り組み。ブログへの資料掲載、自社セミナーでナーチャリング、eBOOKの公開を行った

画像
課題解決の取り組みの1つ。外部セミナーで発表したコンテンツを、eBOOK「Facebookスタートアップガイド」としてまとめたもの

 この結果、従来よりも問い合わせ件数が15倍になり、全体のインバウンド経由で獲得できた顧客の割合も直近3か月で20%を上回った。また、これまで2か月以上かかっていたリードタイム(商談が発生してから契約が成立するまでの期間)が、約1か月と半分以下に短縮。さらに、ユーザーが自身で学んでくれる「セルフエデュケーティング」を構築することができたという。

 同氏は、ハブスポットを導入して実感したメリットについて「まずセールスとマーケティングでの『共通言語』がもてるようになった。MQL(Marketing Qualified Leed)やSQL(Sales Qualified Leed)という言葉も浸透し、コミュニケーションロスが減った」という。

 また社内からリードの状態を誰でも見られる状況にし情報共有することで、マーケティングからセールスへの見込み客の引継ぎが簡単になったそうだ。「情報共有により、どのようにナーチャリングすれば、最も効果的な対策が打てるのかが分かるようになった」(本門氏)。

 ハブスポットの使い勝手としては、一度フォーマット化すると、他のところでも応用が効き、LP(ランディングページ)なども複製して自前で簡単につくれる点を大きく評価した。

ハブスポットでコンテンツの最適化を図った事例

 続いて、アウトバウンド(発信)に特化したテレマーケティングシステムの開発・販売などを行うコンベックスが、ハブスポットの導入事例を紹介した。

 同社は、2005年に設立され、テレマーケティンングシステム「TELE-ALL-ONE」を開発。1万5000人以上の営業担当の録音データや集計データを分析し、そのノウハウを活かした電話営業やインサイドセールスを指南してきた。とはいえ、自社のWebサイトにいくつかの課題を抱えていたという。

 同社の美里 泰正氏は、「これまでWebサイトを継ぎ接ぎで制作してきたので、デザインに一貫性がなかった。またユーザーの行動を喚起するボタンやリンクなどの「CTA(Call To Action)」が散在しており、コンバージョンにうまくつながらなかった」と当時を振り返る。

 そこで同社もハブスポットを導入し、Webサイトをリニューアル。まずユーザーの動線を意識したデザインに統一し、コンテンツごとに関連したCTAを配置。自社のノウハウを詰め込んだeBookやチェックシートをダウンロードできるようにして、顧客を誘導したり、セミナーの動画コンテンツを充実させた。

「異なるペルソナ(理想的な顧客情報)の動線を1つのサイトで実現できた。ただし、動画については当初4分ほどの内容で時間が長かったため、ユーザーが途中で離脱することが多かった。そこで1分半ぐらいに縮めて再編集することで、視聴してもらえるようにした」(美里氏)

 このような施策が功を奏し、コンテンツのダウンロード数が247%アップし、さらにEメールからのセミナー申し込みも173%も向上したそうだ。

 また同社では、今年になってから再びサイトリニューアルを実施。サービスサイトをハブスポットの「COS(Content Optimization System)」に更新した。

 このCOSは、Webサイト、ブログ、LP、モバイル最適化など、すべてが統合されたシステムだ。マーケティングチャネルが統合され、パーソナライズされたユーザーのコンテキストに合わせられるという利点がある。

画像
今年、新たにサービスサイトをハブスポットのCOSに更新し、ウェブサイト、ブログ、LP、などを最適化

「ハブスポットでモジュールをつくるのはなかなか大変だったが、一度つくればサイトを自分自身でも修正・変更が簡単に行える。今後は、さらにコンテンツの充実とペルソナの数を増やしていくことが目標だ」(美里氏)。

【次ページ】ハブスポット導入でプッシュ型営業から脱却

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Salesforce Data Cloudを活用したデジタルマーケティング戦略

近年、デジタルマーケティングにおけるデータ活用がますます重要視されています。顧客エクスペリエンスの向上や競争力強化を図るために、企業は顧客データプラットフォーム(CDP)を活用することが求められています。データ量の増加やチャネルの多様化に伴い、顧客との一貫したコミュニケーションと体験提供が極めて重要となっています。 しかしながら、多くの企業は顧客理解のための十分なデータにアクセスできていないという課題に直面しています。データのサイロ化や情報の過剰化により、顧客の本質的なニーズや行動パターンを的確に把握することが難しくなっています。さらに、AIアシスタントの活用や顧客エンゲージメントの向上には、データの適切な抽出と活用が不可欠です。 本セミナーでは、Salesforce Data Cloudを活用したデジタルマーケティング戦略に焦点を当てます。セールスフォース・ジャパンとウフルが協力し、Salesforce Data Cloudの優位性や具体的な機能について解説します。 Salesforce Data Cloudがもたらすパーソナライゼーション、インサイト獲得、エンゲージメント向上などのユースケースを紹介し、デジタルマーケティングにおける新たなアプローチを提供します。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます