• 会員限定
  • 2016/08/22 掲載

ハッカーの祭典で「サイバー攻撃のAI化」が注目された理由

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
国際的なセキュリティカンファレンス「Black Hat USA」と「DEF CON」では、毎回新しい攻撃手法や最先端のサイバーセキュリティの攻防技術が発表される。2016年の目玉のひとつは、CTF(Capture the Flag)をすべてコンピュータによって自動化する「Cyber Grand Challenge(CGC)」だ。サーバーへの侵入や防御、セキュリティパッチの作成・適用までコンピュータが行うのだが、狙いは単なるAI技術の研究ではない。AIによる攻撃、サイバーセキュリティの無人化はどのような未来をもたらすのか。

執筆:フリーランスライター 中尾真二

執筆:フリーランスライター 中尾真二

フリーランスライター、エディター。アスキーの書籍編集から、オライリー・ジャパンを経て、翻訳や執筆、取材などを紙、Webを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。


photo
DEFCON 24の無人CTFが意味することは

セキュリティ技術を競うコンテストがAI化された?

 一般的なCTF(Capture the Flag)は、1チーム3名から4名で構成され、自チームのサーバーを守りながら、相手チームのサーバーに攻撃を仕掛け、侵入する技術を競うセキュリティコンテストだ。主催者の用意したサーバー(群)を解析(リバースエンジニアリング)、脆弱性を発見して侵入し、所定のデータを取り出す、または正解を導きだす時間や数を競うクイズ形式のCTFも存在する。

 各チームの選手は、プログラミング、システム解析、パケット解析、マルウェア、脆弱性といったハッキングスキルを動員し、主催者の用意したサイバー空間で攻防を繰り広げる。今回行われたCGCでは、これらの攻防をすべてコンピュータにまかせてしまおうというのだ。

 CGCプロジェクトは2013年にスタートした。ルール策定や予選など準備期間を経て、2016年8月4日DEFCON 24の会場でファイナリスト7チームによる本大会が開催された。

 このCGCを主催するのは、米国国防総省の内部部局のひとつ、DARPA(Defense Advanced Research Projects Agency:アメリカ国防高等研究計画局)だ。DARPAといえば、2005年にスタートした自動運転競技Grand Challengeや、日本のベンチャーチームであるシャフトが優勝したRobotics Challengeなども主催している。

 CGCでは、どのような作業がAI化されたのか。まず、相手サーバーの脆弱性探索、実際の攻撃・侵入。自サーバーへの攻撃検知、侵入検知、マルウェアや脅威の排除、脆弱性の発見、脆弱性改修のためのプログラム修正(セキュリティパッチ)などだ。

CGCが目指すものはAI研究? 無人サイバー戦争?

関連記事
 CTFとしては画期的な試みといえるが、無人化することにどのような意味や意義があるのだろうか。可視化画面の表示でしか攻防がわからないことから、競技性やイベント性を追求したものではない。

 参加者のセキュリティスキル、ハッキングスキルを高めるためだとしたら、その効果はある程度期待できる。しかし、確かにAI技術とサイバーセキュリティの接点は多いが、検知や防御を自動化する技術には有効だとしても、攻撃まで無人化する意味はあるだろうか。

 シグネチャ分析やIDS、サンドボックス製品にAI機能搭載をうたう製品は少なくない。今年に入ってからは、MIT、NEC、シスコなど、攻撃検知にAI技術を応用するソリューション、AI搭載の攻撃検知プラットフォームのリリースしている。このような製品開発にCGCが貢献する可能性はあるが、AIによる攻撃が一般化していない現状では、人間による攻撃対応を自動化する競技のほうがスキル向上が期待できるはずだ。

 エクスプロイトキットによるマルウェアの生成、ボットによる攻撃など自動化された攻撃は以前から行われているではないか、という意見もあるかもしれない。しかし、自動化されていたとしても攻撃意思の発現は人間であってAIが自発的に攻撃しているわけではない。今後、純粋なAIによる攻撃リスクが高まるとしたら、それは国レベルのサイバー戦争のような場面が考えられる。

 米国国防総省は古くから戦闘の無人化技術を研究しており、遠隔誘導ミサイルや巡航ミサイルから始まり、偵察および攻撃用ドローンを実戦配備している。現在は無人戦闘機や軍用車両の無人化の研究も進めている。DARPAはGPSを開発し、軍事転用を考えてインターネット(の原型:ARPA-net)を開発した。もともとDARPAは民間の高度研究を軍事転用するための機関だ。

  【次ページ】AI搭載のサイバー攻撃兵器が開発される?

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Slack AI Day

Slack AI の日本語ローンチを祝し、革新の軌跡を振り返り、未来への一歩を踏み出す特別なイベントを開催します。 「コミュニケーションの先の未来を再定義する」というテーマのもと、Slack はメッセージングツールから AI を活用した強力なプラットフォームへと進化しました。 私たちの働き方を根本から変えるこのプラットフォームでは、CRM やアプリケーションの複数同時活用が可能で、 あらゆるデジタル業務が Slack を通じて円滑に進行します。 また、AI の強化により、過去の会話や見落としていた情報を活用して、ワンクリックで最適なコミュニケーションを実現することができます。 この記念すべきイベントでは、「新しい働き方」と業務における生成 AI の活用に焦点を当てます。 Slack AI を通じて、私たちは日常の業務プロセスを根本から変革し、生産性の飛躍的な向上を目指します。 AI とオートメーションの融合が、時間を要する従来のプロセスを一新。 Salesforce の Customer 360 と連携した Slack で働き方が劇的に変わります。 Slack を愛用し続けてくださる皆さま、そしてこれから Slack をご利用してくださる皆さまと共に、AI による業務効率化の新時代を創ります。 進化を遂げた Slackと一緒に、未来の働き方を再定義し、その可能性を探求しませんか? 【このような方におすすめです】 ・業務における生成 AI の活用を模索している方 ・より効率的な働き方・チームコミュニケーションを模索している方 ・Slack でできることを知りたい方、Slack の利用を検討している方 ・Slack を使っているけど、"コミュニケーション" 以外の新しい利用価値を知りたい方 ・部門・プロジェクトごとの部分的な Slack 利用から組織全体へ広げていきたい方 ・Slack 無償版から有償版へ切り替えたい方

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます