• 会員限定
  • 2016/10/13 掲載

KADOKAWA、新潮社、スマートニュースが明かす「次世代電子書籍ビジネス」とは何か

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
国内における電子出版(電子書籍と電子雑誌)の実績は、2014年に1411億円、2015年に約1826億円となり、29%の伸びを示した。電子雑誌のみでは53%、電子書籍のみでは23%ほど増えている。一方、米国の電子出版市場は、2015年で7000億円ほどだが、2018年の予測値では電子書籍が印刷書籍を抜くという。まだ日本はこういった逆転現象は見られないが、出版業界はこの先どう変わっていくのか。電子出版に注力・注目するKADOKAWA、新潮社、スマートニュース3社の代表者が集まり、「次世代電子書籍ビジネス」を語り合った。

フリーライター 井上 猛雄

フリーライター 井上 猛雄

1962年東京生まれ。東京電機大学工学部卒業。産業用ロボットメーカーの研究所にて、サーボモーターやセンサーなどの研究開発に4年ほど携わる。その後、アスキー入社。週刊アスキー編集部、副編集長などを経て、2002年にフリーランスライターとして独立。おもにロボット、ネットワーク、エンタープライズ分野を中心として、Webや雑誌で記事を執筆。主な著書に『キカイはどこまで人の代わりができるか?』など。

photo
インプレス、KADOKAWA、新潮社の代表者が集まり、本音の座談会を開催


書籍は「所有」から「利用」へ

photo
モデレーターを務めた
インプレスホールディングス
取締役
北川雅洋氏
 本座談会のモデレーターでインプレスホールディングス 取締役の北川雅洋氏は、まず、デジタルコンテンツの市場動向を解説した。

 最近では、デジタルコンテンツ市場の新サービスとして定額読み放題サービスが登場し、市場を牽引している。

「特に映像分野の伸びが大きく、NetflixとHuluが人気です。Netflixは2015年には7000億円近い売上がありました」(北川氏)

 音楽分野も定額聞き放題のストリーミングサービスが伸びている。なかでも人気が高いのは、SpotifyとApple Musicだ。

「2011年からサービスを開始したSpotifyの売上が先行していますが、Appleも聞き放題を昨年から開始しました。AppleはiTuneで1曲ごとに販売していましたが、自らビジネスモデルを壊す動きに出ました」(北川氏)

 では、電子書籍はどうだろうか。北川氏は、同社の資料をベースに紹介した。同社の月ごとの単品販売と読み放題サービスの売上の比率をみると、読み放題のサービスの売上比率が多い月では50%近くまでが伸びている。同氏は「読み放題は利益率が低いので、あまり伸びないと予想していたが、かなり伸びている。書籍の世界でも読み放題が一定の割合で受け入れられている。電子書籍は、所有から利用へと流れが変わってきたようだ」と語る。

画像
電子書籍における月ごとの単品販売と読み放題サービスの売上の比率
(インプレスの資料より)


 さらに同氏は、雑誌についても触れた。2008年から8年間で日米の紙雑誌の販売額がどんどん減っている。「米国では22%、日本では37%も紙雑誌の販売額が減りました。この先どうなるのか、怖くて話ができないぐらいです。雑誌はプラットッフォームなので、なくてはならないものです。何とかしなくてはなりません」と危機感を募らせる。

画像
日米の紙と電子の雑誌販売額の推移。この8年間で紙雑誌は減退。米国では22%、日本では37%も紙雑誌が減った。

 雑誌の収入源である広告にも影響が出ている。国内では2014年にモバイル広告が雑誌広告を抜いた。日米比較すると圧倒的なスケールの違いがあることが分かる。2015年で米国は1兆数千億円以上の広告があり、日本は数千億程度だ。

「米国も雑誌の広告収入は落ちていますが、まだ十分やっていける状況です。海外の電子雑誌は、広告売上がメインの収入源になっています。しかし日本は構造が異なっているので、広告売上も厳しい状況です」(北川氏)

KADOKAWA、新潮社、スマートニュースの「電子書籍ビジネス」

photo
ブックウォーカー
代表取締役社長/
KADOKAWA
執行役員
メディアインキュベーション局長
安本洋一氏
 続いて、各パネリストが自社の電子出版事業について解説した。最初に登壇したのは、ブックウォーカー 代表取締役社長、およびKADOKAWA 執行役員 メディアインキュベーション局長の安本洋一氏だ。ブックウォーカーは、直営の電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」、KADOKAWAグループのコンテンツを国内電子書籍サービス事業会社へ卸す外販、NTTドコモから受託した定額制電子雑誌サービス「dマガジン」を三本柱の事業としている。

 BOOK☆WALKERは現在、785社、31万5000以上の作品を配信中で、アプリ累計ダウンロード数は155万、月額平均購入額は6,000円前後だ。

画像
BOOK☆WALKERの売り上げ推移。直近2年で約1.5倍の伸びを示している。特にラノベが強いのが特徴だ。

「電子出版市場の8割以上がコミックですが、我々はライトノベルが強いのが特徴です。英語版と台湾版もスタートしました。直近2年間の売上は約1.5倍の伸びを示しました。一方、読み放題のdマガジンは、会員数が300万人を超え、システム開発から保守・運用、出版取次までを担当しています」(安本氏)

photo
新潮社 開発部 部長 柴田静也氏
 新潮社 開発部 部長の柴田静也氏は、電子書籍や電子コンテンツの事業を担当し、創刊20周年を迎える女子中学生向けの『nicola』や、小学生向けの『ニコプチ』といったファッション誌のほか、働くアラサー向けアプリ「ROLA」、出張講座を提供する「新潮講座」、有料国際情報・ニュースサイト「Foresight」を提供中だ。

「これらに加えて、定額課金の音声配信サービス『LisBo』(リスボ)を10月からスタートさせます。作家や学者などの貴重な講演会の模様を配信するものです。岩波書店やPHPと共同で、遠藤周作、開高健、井上靖など、錚々たる音声コンテンツを配信する予定です」(柴田氏)

photo
新潮社が提供する電子コンテンツ群。女子中学生、小学生向け、アラサー向けなどのほか、音声配信サービスも開始する。

photo
スマートニュース メディア事業開発 漆原正貴氏
 スマートニュースの漆原正貴氏は「スマートニュースの月間アクティブユーザ―が530万人を超えました。一人あたり月間で267分、1日あたり10分ほど利用くださっています」と発言し、いま注力する「マンガ」と「読書」のチャンネルについて紹介した。マンガチャンネルでは毎日更新の漫画や連載漫画を、読書チャンネルでも小説の連載を配信中だ。

「読書チャンネルは、ユニークユーザーが5万ほどですが、購読ユーザーの約15%が毎日アクセスしています。経済や恋愛などの連載小説も考えています。書籍として売れる作品と電子配信の人気作品は、まったく異なるラインキングになっています」(漆原氏)

画像
ニュースキュレーションアプリのスマートニュースは、ニュースのほかに、「マンガ」(左)と「読書」(右)のチャンネルにも注力。

【次ページ】「電子化」が可能にする「次世代電子出版ビジネス」

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます