• 会員限定
  • 2017/02/21 掲載

千葉大 野波健蔵教授が語る「空の産業革命」 ドローン物流は実現するか?

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
小型無人航空機(UAV)は、いまや劇的な変貌を遂げようとしている。ドローンの出現によって「空の産業革命」と言われる時代を迎えたからだ。東京オリンピックを迎える2020年までに、ドローンはどこまで進展するのだろうか。ラスト10マイルをドローンで集荷したり、宅配する新たな時代がついに到来するのか? 千葉大学の野波 健蔵教授が、その道筋と最新ドローン技術について語った。

フリーライター 井上 猛雄

フリーライター 井上 猛雄

1962年東京生まれ。東京電機大学工学部卒業。産業用ロボットメーカーの研究所にて、サーボモーターやセンサーなどの研究開発に4年ほど携わる。その後、アスキー入社。週刊アスキー編集部、副編集長などを経て、2002年にフリーランスライターとして独立。おもにロボット、ネットワーク、エンタープライズ分野を中心として、Webや雑誌で記事を執筆。主な著書に『キカイはどこまで人の代わりができるか?』など。


ドローンが“空の産業革命”と呼ばれる所以

「我々は都市部でドローンを飛行させよう考えている。先進国では少子高齢化が進み、測量・点検・物流といった厳しいフィールドワークで人手が不足する。そこでドローンを活用し、労働力を補おうという社会な背景がある」

 そう語るのは、千葉大学 特別教授 兼 自律制御システム研究所(ACSL) 代表取締役 最高経営責任者の野波 健蔵氏だ。

photo
千葉大学 特別教授 兼
自律制御システム研究所(ACSL) 代表取締役 最高経営責任者
野波 健蔵氏

 野波氏は、20年以上前から自律飛行の研究を進めてきたドローンのパイオニア的な存在だ。2012年にマルチコプターの研究と普及を促す「ミニサーベイヤーコンソーシアム」の会長に就任し、2013年に千葉大学発ベンチャーとして自律制御システム研究所(以下、ACSL)を立ち上げ、代表取締役 CEOに就任した。

 地上を走る自動車はT型フォードの時代から100年を迎え、もうすぐ自動運転という新しいフェーズに入ろうとしている。一方、空に目を向けると、ライトフライヤーが飛行に成功してから100年が経ち、航空機が当たり前のように飛ぶ時代になった。

「しかし地上から300m以下(実際には干渉空域があるので150m前後)の領域は、まだ手つかずの空白状態になっており、この空間で現在さまざまな分野の利活用が検討されている。それがドローンが“空の産業革命”と呼ばれる所以であり、多くのビジネスが離陸前夜の様相を呈している」(野波氏)

都会の上空を飛ぶドローン、5年~10年後に実現

 ドローンの主な応用分野には、インフラ点検、空中測量、警備、災害対応などが挙げられるが、数年後に大きな市場に成長すると予想される分野に、物流と宅配がある。昨年、ACSLは産業用プラットフォームを量産化し、年間で百数十機ペースで機体を出荷できるようになった。今年に入って同社は、楽天とUTEC(東京大学エッジキャピタル)から7.2億円の出資を受け、ドローン配送サービスの実験も開始した。

 野波氏は「ドローンの中で最も重要な心臓部がIMU(Inertial Measurement Unit)とオートパイロットだ。これらが発展することで、ドローンがようやく都会の上空を飛べるようになる。安全性や信頼性の確立が求められるため、もう少し時間がかかるが、5年~10年後に実現するだろう」と自信を見せる。

 2015年ごろまでは、中国のDJI社やフランスのParrot社に代表されるドローンが世界シェアの95%を占め、市場をけん引していった。2016年は、エンターテインメント分野から、産業用途へのターニングポイントになった年だった。

「国交省では測量や橋梁などの点検分野で活用されると考え、『i-Construction』を推進中だ。また農業分野でも産業化される可能性がある。情報を取る、モノを取る(作業する)、物流という流れが進み、やがて2019年頃から、安全地帯に限定し、物流への適用が始まるだろう。さらに法整備後には、人がいる場所で運送・宅配用としてドローンが飛べるようになると思う」(野波氏)

100時間連続駆動やパラシュート…最新ドローンの性能とは?

 ドローン産業の成長分野は多岐にわたる。最も大きく伸びそうなところは、機体製造メーカーよりも、ドローンを利用したソリューション関係の産業だ。バッテリなどの消耗品、定期的なメンテナンス、パイロットなどの人材育成、ドローン保険などが挙げられる。

 そのような中で、2016年11月にACSLは新しい純国産ミニサーべイヤー「ACSL‐06PF1」をリリースした。この機体の特徴は、まず圧倒的な飛行性能を実現するオリジナルの新しい「オートパイロット2」を搭載している点だ。

画像
楽天と共同の配送サービスで使われた新型機「天空」(てんくう)。最新のミニサーべイヤー「ACSL‐06PF1」をベースにしてるという
(出典:東京圏国家戦略特別区域会議 千葉市ドローン宅配等分科会第2回資料)

「ドローンは機体が小さいので、どうしても風の影響を受けてしまう。そこで独自のモデルベース理論を確立し、非線形制御を行って、安定飛行を実現している。最高速度30m/sに耐えるモノコックフレーム構造で、信頼性と使い勝手を重視した設計を行った。また方位誤差自動修正、ゴーホーム機能に加え、完全自律飛行をサポートする基地局側のグラウンドステーションもしっかりと構築している」(野波氏)

 有線給電で100時間の連続駆動が行え、国産リチウムイオンバッテリも開発。都会の空を飛ぶために、センサで加速度を検知し、パラシュートが自動的に開く。落下速度は5m/sほどで、ソフトランディングで機体も壊れない。さらにACSLでは安全性と信頼性を高めていく方針だ。

画像
安全性を考慮し、万が一墜落してもセンサで加速度を検知し、パラシュートが自動的に開く仕組み。ソフトランディングで機体も壊れない
(出典:東京圏国家戦略特別区域会議 千葉市ドローン宅配等分科会第2回資料)

 地上局で使われるグラウンドステーションも、ウェイポイント、高度・飛行速度・カーブのスムーズな連続的飛行などを設定し、フライトの軌道計画をつくれる。

「それらのデータをドローンに転送する。飛行時には自動離陸が可能で、プログラム飛行を行うため、手元の操縦用プロポはバックアップ用に持っている。今後はプロポはなくなり、すべてスマホなどのモバイルで動くようになるだろう」(野波氏)

【次ページ】 いよいよ見えてきた「ドローン物流」、最新の実証実験の成果とは?

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます