サイロ化した顧客情報は「役に立たない」
近年、WebサイトやSNS、実店舗など、企業と顧客を結ぶ接点は多様化している。企業は複数チャネルから顧客データを収集できるようになったが、これらをつなぎ合わせて顧客の全体像を捉えることはできていない。収集した顧客データを統合することなく部門・部署ごとに管理しているだけでは、顧客の本当のニーズを把握することはできないのだ。
特に多くの企業にありがちなのが、顧客接点としてSNSアカウントを開設したり、専用アプリを開発したりなどチャネルを増やしたものの、収集したデータを統合するまで至っていないという状況だ。加えて、皮肉なことに部門ごとに導入したマーケティングツールによって部分最適化が進んでしまった結果、データ統合が難しくなってしまうというケースもある。
管理できずバラバラの顧客データしか手元にないのであれば、顧客理解どころか、ニーズを見誤り大きな機会損失を招きかねない。社内でサイロ化してしまった顧客データを統合し、マーケティングの質を高める方法はあるのだろうか。
この記事の続き >>
・サイロ化した顧客データの収集・統合を簡単に実現する方法
・データの処理にかかる時間を1週間分削減できるワケ
・アパレル・小売・不動産のマーケティング改善事例
・顧客の購入金額を1.3倍に高められた理由