• 会員限定
  • 2017/12/21 掲載

クラウド・セキュリティのリスクを最小化する方法、ガートナー 矢野 薫氏が解説

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
クラウドを利用するに当たり、依然として多くの企業が「セキュリティは大丈夫か」という漠然とした不安を抱えている。また「クラウド・セキュリティ」の捉え方そのものも、語られる文脈や背景によってさまざまだ。ガートナー リサーチ部門 ITインフラストラクチャ&セキュリティ 主席アナリストの矢野薫氏は、そうした中で陥りがちなクラウド・セキュリティに対する“誤解”を取り上げ、今後のさらなるクラウド活用に向けてリスクを最小化していくためのポイントを説いた。
photo
クラウド・セキュリティのポイント
(© Gorodenkoff – Fotolia)

※本記事は「Gartner Symposium/ITxpo 2017」の講演内容をもとに再構成したものです。

クラウド・セキュリティに欠かせない、3つの柱とは

関連記事
 ガートナーでは国内企業を対象としたユーザー調査を実施し、「クラウドのセキュリティをどの程度理解していますか?」と尋ねてみた。この結果、「十分に理解している」という回答を得られたのは12%のみで、残りの88%は何らかの不安を抱えていることが明らかになった。

 また54.8%の企業が「ある程度は理解しているが、全体として整理できているかは分からない」と回答した。つまり半数以上の企業において、クラウド・セキュリティに対する定義ができていないことになる。

 クラウド・セキュリティがなぜ重要なのか、ガートナーでは「クラウド・セキュリティとは、クラウド環境へのアクセスを制御し、クラウド環境のデータを保護するために必要なプロセスとテクノロジーである」と定義している。そこには大きく3つの柱がある。

 第1は「プロバイダーのリスク評価」だ。クラウドの特徴は他社とシステムや処理を共有する点にあり、どんなセキュリティ機能を提供しているのかもさまざまだ。したがってクラウドを利用する前に、そこにどんなリスクが存在するのかを把握しておく必要がある。

 第2は「ワークロードの保護」である。いまや企業が利用するクラウドは1つだけに限らない。セキュリティの機能もレベルも異なるそれぞれのクラウドに対して、だれがどのような責任を負うのかを見極めておく必要がある。

 そして第3が「データの保護」だ。クラウドのセキュリティ機能はプロバイダーに依存しているため、強化したくてもできない場合がある。ただし、あきらめてしまう前に他の手立てがないのか十分に確認することが必要だ。もし、よりよい選択肢が存在するのであれば、それをきちんと実装すべきである。

 このようにクラウド・セキュリティでは、従来のオンプレミスのセキュリティではなかった取り組みが求められるのである。

クラウドのセキュリティ・リスクは大きいのか?

 クラウド・セキュリティのために押さえておくべきポイントは何か――。よくある“誤解”にフォーカスしながら順に解き明かしていきたい。

 まずは「クラウドのセキュリティ・リスクは大きい」という誤解である。ここでの最大の問題は、クラウドという言葉で一括りにしてすべてのセキュリティを議論してしまっていることだ。的確なプロバイダーの選択とセキュリティ機能の活用により、リスクを最小限に抑制することができるのである。

 クラウド・プロバイダーは規模や実績によって大きく3つの層に分類される。Amazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft AzureなどのTier 1、その他の大手ソフトウェア・プロバイダーや中規模プロバーダーのTier 2、小規模プロバイダーのTier3である。

 Tier1については主要なセキュリティ機能を実装するほかオプションも用意されており、これらの機能を適切に使いこなしさえすればセキュリティを過度に器具する必要はない。

 逆にTier3については「セキュアではない」ことを前提に、そのリスクを受容できるかできないかを評価すべきである。財務面も安定しているとは限らず、将来的に機能やサービスが打ち切られる可能性も考慮しておいたほうがよい。

 おそらく一番判断に迷うのがTier2だろう。この層のプロバイダーが提供するクラウド・サービスは業務上重要なアプリケーションとして利用されており、他に代替手段がないケースも多い。セキュリティ・リスクをユーザー自身がしっかり評価する必要がある。

 具体的に各プロバイダーのセキュリティ・リスクを評価する方法としてはオンサイト評価、第三者評価、質問票の3つが代表的だ。

画像
クラウドのセキュリティ・リスクを算定する方法
(出典:ガートナー)


 まずプロバイダーが第三者評価を取得している場合には、その内容を積極的に活用すべきである。第三者評価がない場合に選択するのが質問票で、各業界の監督官庁などが公開しているガイドラインを標準の質問として活用するとよい。

【次ページ】クラウド・セキュリティにまつわる6つの「誤解」

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

Cloud Security Day 2024

企業の経済活動の中心がWeb上へと移行しクラウド化が加速している中で、今やクラウド活用は企業の成長に欠かせない「インフラ」になっています。その一方で、急増するサイバー攻撃によりクラウド環境のセキュリティ対策の必要性がますます高まっています。 事業成長の拡大を図る中で、クラウドセキュリティ対策は多くの企業にとって避けては通れないどころか”最重要優先項目”となってきています。 そこで、本イベントでは、AWSに精通したメンバーによる「事業の成長に繋げるためのこれからのAWS セキュリティ」をテーマに語ります。 異なった企業規模・業種・事業フェーズにおいて、それぞれどのような優先順位・組織体制でセキュリティ強化に対応していったのか、AWSをどのように活用したのか、直面した壁や課題をどう乗り越えていったのかなど実際の事例をもとに赤裸々にお伝えいたします。 企業のミライに繋がるこれからのセキュリティを築いていくためのエキスパートたちのベストプラクティスを大公開! セキュリティ管理者、サービス・プロダクト開発を担当している方、IPOを目指している企業の方、AWSの構築や運用の担当している方などにお役に立てる情報が満載です。 ぜひこの機会にご参加ください!

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます