• 会員限定
  • 2018/10/12 掲載

【コーチング力チェックテスト付き】あなたに足りない「上司としての観察力」

新連載:マネージャーのためのコーチング講座

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
近年では、ITベンダーやソフトウェア企業だけではなく、あらゆる業種においてIT技術部門が会社の未来を作るエンジンとなりつつあります。それぞれのニーズに合った機能、開発スピードといったシステムのプロジェクト品質を高めていくことはますます重要です。プロジェクト品質を上げるためにプロジェクトマネージャーはどのような能力を身に着けるべきなのか。コーチ・エィ コーチ 馬場久美子氏が実例とともに紹介していきます。

コーチ・エィ エグゼクティブコーチ 馬場 久美子

コーチ・エィ エグゼクティブコーチ 馬場 久美子

総合商社、製造業、製薬会社など各業界のトップ企業に対して大規模かつ長期的なコーチングプロジェクトに携わる。「合併組織の一体感を醸成する」「次世代経営者を育成する」「現場の育成力を高める」などをテーマに、組織変革プロジェクトに取り組む。2012年からコーチ・エィグローバル事業に携わり、2014年~2017年まで、香港オフィスの拠点長を務める。世界各国で活躍される日本人駐在員のコーチングを100名以上実施。主に日系企業の海外拠点における日本人リーダーが直面する、困難でチャレンジングな状況におけるコーチングに多くの実績を持つ。また、コーチ・エィ(https://www.coacha.com/)が発行するメールマガジン「Coach's VIEW」(https://coach.co.jp/view/)で執筆をしている。

photo
「上司としての観察力」はプロジェクトマネジメントで非常に重要だ
(© Feodora - Fotolia)

「多様性」とプロジェクトの品質は両立できるのか

 IT関連の職場には、「技術力」を基準にさまざまなバックグラウンドから人材が集められています。この中には、技術者としてのキャリアが長い人、プロジェクトマネージャーよりも年上の人、外部から一時的にきた人、雇用形態が他と異なる人、コミュニケーションが苦手な人、外国の人、日本語があまり得意でない人など、実に多様な人材がいます。

関連記事
 中でも、プロジェクトマネージャーを悩ませているのは、本人が持つ能力を120%引き出し、プロジェクトの成功に貢献できるような状態を作り出すことです。

 言い換えれば、プロジェクトマネージャーの課題はいち早く相手と信頼関係を築き、目標達成に向けて自発的な行動を引き出すコミュニケーションをとることだということです。こうしたコミュニケーションをとる技術を「コーチング力」と呼びます。

 多様な人材の集まるIT職場において、どのような相手であっても、いち早く信頼関係を築いたり、適切な目標設定とフォローができれば、確かにプロジェクト品質が高めることができます。

プロマネに求められるのは「コーチング力」

 プロジェクトマネージャーのコーチング力とプロジェクトの質の正の関係は、コーチ・エィのリサーチ部門であるコーチング研究所が行った調査でも明らかになっています。

 この調査では、開発スピードやシステムの安定稼働といった「プロジェクト品質」に最も大きく影響するIT職場の変数を明らかにするため、プロジェクト品質が「高いチーム」と「低いチーム」に見られる違いを調査しました。

画像
コーチング研究所で見えてきたうまくいくプロジェクトの3つの側面

 「プロジェクト品質」が高かったチームは、「建設的な意見交換ができるかどうか」「上司への信頼感があるか」といった「プロジェクト活性度」も高い傾向にありました。そして「プロジェクト活性度」が高いチームは、担当するプロジェクトマネージャーの「質問」や「フォローアップ」などの「コーチング力」が高い傾向が見られました。

【次ページ】いますぐできる「コーチング力」チェックテスト

関連タグ

関連コンテンツ

オンライン

~人的資本の最適配置をどう実現するのか?~ サイバーエージェントの人員計画を大解剖

サイバーエージェントの人員計画の作り方を徹底解剖 ・このような方におすすめ ・サイバーエージェントの人員計画に興味のある方 ・人員計画の作り方について、他社事例を学びたい方 ・サイバーエージェントの抜擢人事の極意を知りたい方 ABEMAをはじめとするB to C領域での存在感も高め、破竹の勢いで成長するサイバーエージェント社。 同社が次の時代を捉えた戦略的な積極投資で事業領域を広げていることは周知の事実です。 ?しかし、同社の躍進はカルチャーの浸透を軸に、事業計画に連動する適材適所の人員計画と人事制度なしには語れません。 人的資本開示が義務化されて初の決算を終えた今、改めて最先端をいく同社の人員計画の作り方や人的資本に関する取り組みを解剖するセミナーを開催いたします。 ?今回はサイバーエージェント社を初期から支え、CHOとして同社の人事領域を形作られてきた曽山氏をお招きし、同社の人員計画の極意に迫ります。 ?当日のテーマは以下です。 ・良い人員計画と悪い人員計画 ・サイバーエージェント社の人員計画の作り方のポイント ・抜擢人事の極意 ?人員計画に関わる全ての人事の皆さま、そして事業計画との最適化を経営目線で見る経営企画の皆さまにとって学びのある60分を提供いたします。 ぜひご参加ください。

オンライン

~P&G・マクドナルド・レノボ出身のFP&Aアドバイザーが語る~ 自社に合ったFP&Aの始め方

明日から取り掛かる、FP&Aの始め方 このような方におすすめ ・P&G/マクドナルド/レノボ出身のFP&Aプロフェッショナルによる事例解説に興味のある方 ・明日から取りかかれるFP&Aの始め方を知りたい方 ・グローバル基準のFP&Aを自社に合った方法で取り入れたい方 ・直近5年間で、日本企業においてもFP&Aや経営管理体制の構築の重要性についての理解が深まっています。 一方でその実行となると、「全社を巻き込むのが難しい」「どこから取り組めばよいか分からない」「取り組み事例を知りたい」といったお声を多く頂戴しており、ロールモデルに対するニーズが高まってるのが現状です。 そこで、今回はP&G・マクドナルド・レノボといったFP&A先進企業で日本子会社のCFO・FP&Aをつとめ、現在はFP&Aアドバイザーとして数多くの日本企業のFP&A実装に尽力されている池側氏をお招きし、事例をベースに「明日から何に取り組めばよいか」をご理解いただけるセミナーを開催いたします。 当日のテーマは以下です。 ・P&Gなど先進欧米グローバル企業のFP&Aとは ・FP&Aを実装している日本企業の事例 ・自社に合った形でFP&Aを始めるには 他社のFP&Aのお取り組みを知りたい方、FP&Aの高度化を推進したいマネージャー・経営層の方にぜひご参加いただけますと幸いです。

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます