• 会員限定
  • 2018/11/06 掲載

準備で「8割」? “ビッグデータの末路”から日本を救うには

連載:中西 崇文のAI未来論

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
我々はIoTなどによりビッグデータに囲まれて生活することが当たり前になった。数年前に比べて、データの重要性への理解や活用へのモチベーションが上がった理由として、AIがビジネスに応用され始めたことがある。しかしながら、データ活用のすべてをAIが解決してくれるわけではない。手元にあるデータを解決すべき課題に合わせて、「使えるデータ」にできなければAI活用にも結びつかない。

武蔵野大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科長 准教授 中西 崇文

武蔵野大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科長 准教授 中西 崇文

武蔵野大学 准教授、国際大学GLOCOM主任研究員
1978年、三重県伊勢市生まれ。2006年3月、筑波大学大学院システム情報工学研究科にて博士(工学)の学位取得。2006年より情報通信研究機構研究員。ナレッジクラスタシステムの研究開発、大規模データ分析・可視化手法に関する研究開発等に従事。2014年より国際大学GLOCOM准教授・主任研究員。データマイニング、ビッグデータ分析、分脈構造化分析の研究に従事。2019年から武蔵野大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科長 准教授。国際大学GLOCOM主任研究員、デジタルハリウッド大学大学院客員教授。専門は、データマイニング、ビッグデータ分析システム、統合データベース、感性情報処理、メディアコンテンツ分析など。

photo
AIで分析を進めるにはデータを「使える」形にする必要がある
(©Golden Sikorka - Fotolia)

産業データの活用は「まだまだ」

 データの活用が現状について、平成29年度版情報通信白書を見ていくことにしよう。企業でのサービス開発・提供などに関連する「産業データ」に限ると、「既に積極的に活用している」または「ある程度活用している」と回答した日本企業は合わせて51.8%となっている。

 アメリカ企業では69.4%、イギリス企業では64.5%、ドイツ企業では72.1%という結果が出ており、日本の「産業データ」活用状況はやや遅れていることがわかる。

 さらに、「産業データ」について、「活用する予定がない」と答えた日本企業は22.9%と、アメリカ企業の10.5%、イギリス企業の11.5%、ドイツ企業の8.7%と比べて高かった。

 このことから、日本では、まだまだデータ活用の重要性を広める必要があると思われる。日本のAI技術、活用が諸外国、特に中国、アメリカと比べて遅れているとさまざまな識者が論じている。実はこのようなデータ活用のモチベーションの低さが、日本のAI技術、活用の遅れを生み出しているのではないかとも考えられる。

 データをうまく活用するために、(1)データを適切に扱うためのAI研究・開発が行われ、(2)その結果新たなAI技術が生まれていき、(3)生まれた技術がまた別の領域で使われて、(4)さらにAIやデータの活用、開発が進む、というサイクルがうまく回っていないと推察される。

画像
サービス開発・提供等のデータ活用状況(産業データ)
(出典:総務省 平成29年度版情報通信白書

今後はどんな領域でデータ活用が進むのか

 今後想定されるデータ活用については、国によって大きく異なる。日本企業では、「商品企画」「製品・サービス設計」が今後想定されるデータ活用先として期待が高く、逆に「生産」や「流通・販売」は低い。

 この点について、日本では、「生産」「流通・販売」関連データの活用先がないのではなく、すでにデータが活用されてきたという認識の表れではないかと考えられる。

 生産や流通、販売といった、データを「効率化のツール」として語られていた領域から、商品企画、製品・サービス設計といった「創造性を生かす現場」に期待が集まっているようだ。

 アメリカ企業では「研究開発」や「商品企画」が特に高く、ドイツ企業では、「生産」「流通・販売」「アフターサービス」が特に高い。アメリカにおいても、効率化よりも創造性を生かす文脈でデータ活用を期待しているのであろう。

 それに対し、ドイツ企業では「インダストリー4.0」の流れもあり、工場での生産管理、流通販売の最適化、商品のサービス化などの領域にデータ活用のポテンシャルを感じているのではないか。

画像
今後想定されるバリューチェーンにおけるデータ活用
(出典:総務省 平成29年度版情報通信白書

 日本では、データ活用の重要性が広まりきれていないが、将来については、創造力を手助けするような新たなデータ活用先を求めていることが見えてくる。

 データ活用の話になると、「データが集まらない」「集めるコストがかかる」「データはあるが使えない」「データを使えるようにする方法が不明」という声を聞く。先に述べた通り、この課題はそのままAI活用の遅れに結びついてしまう。「どのように使えるデータを生み出すか」が鍵となるのだ。

【次ページ】眠っているデータを使えるデータへ

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます