• 会員限定
  • 2018/11/05 掲載

【8分野】粒子線治療から洋上風力発電、工場セキュリティ--日立が示すITの応用力

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
先ごろ開催された日立製作所のプライベートイベント「Innovation Forum 2018 TOKYO」。本イベントの展示ブースでは、同社のビジョンが前面に打ち出されていた。ここでは、医療から製造、発電、働き方改革まで幅広く取り扱う同社のソリューションや製品の中から、各カテゴリーごとに目を引いたものを紹介していきたい。
画像
大盛況だった「Hitachi Social Innovation Forum 2018 TOKYO」の展示ブース。

粒子線治療ソリューションをグローバル展開へ

 日立がヘルスケアビジネスの主力事業の1つとして捉えているのが粒子線治療システムだ。本システムは、量子が止まる位置で線量が高くなるという「ブラックピーク」と呼ばれる物理的特性を活かした治療法だ。従来の放射線(X線)治療よりも、患部への線量の集中度が高く、ピンポイントで適用することができる。そのため、患部周辺の健常部位への影響を最小限に抑えられ、患者の負担が小さく、QOLの高いがん治療として注目を浴びている。

画像
最先端の粒子線治療システムを手掛けるメーカーは、世界でも片手ぐらいしかないという。同社はがん撲滅に貢献するためにグローバルな展開にも積極的だ。

 ただし、粒子線治療システムは先進医療なので、まだ国内に20施設ほどしか設置されていないという。しかし国の保険適用(前立腺などの患部)も始まっているので、今後は肺や肝臓などの固形がんへの適用も広がると予想される。日立では、この粒子線治療システムを国内だけでなく、グローバルにも展開しているところだ。すでに世界29ヵ所に納入/契約の実績があり、保守サービスなども、リモートで行えるようにしているそうだ。

iPS細胞のバリューチェーンを整備

 基調講演でも話題にあがった日立の再生医療技術。同社は、京都大学と大日本住友製薬との共同研究により、iPS細胞大量自動培養装置を開発しているところだという。年内にもパーキンソン病の治療法への効果を検証するために、培養されたiPS細胞を脳に移植する治験が京都大学で行われる予定だ。

画像
再生医療分野は21世紀のイノベーションだ。同社では京都大学と治験を進め、さらに実用化に向けたiPS細胞の量産・販売のバリューチェーンも整備しているところだ。

 培養装置自体の開発を1986年から開始しており、大日本住友製薬と手を組むことで、量産体制・販売に向けた準備も整えているところだ。パーキンソン病は、一部で薬の効果はあるものの、有効な決め手はなかった。しかし、iPS細胞を利用することで根治への道も開かれる。将来的には、さまざまな部位への適用も視野に入れた「夢の治療法」として大きな期待がかけられている。

AI技術を活用し、安心・安全を実現する社会インフラソリューション

 参考で展示されていた「AI活用による人物発見・追跡ソリューション」は、監視カメラなどによる高度な画像解析の一例として、基調講演で話題にあがっていたもの。このソリューションの最大の特徴は、人の顔がわからなくても、身なりなどの特徴から、該当人物を探しだせることだ。大抵の場合、カメラに顔がちゃんと映っているケースは多くない。それでも上半身や下半身の特徴から映像を絞り込み、マッチングのレベルを調整しながら、該当の人物を探しだすことが可能だ。現在、空港などの施設で、不審者などを探しだすPoCを行っているという。

画像
AIを活用することで、人の顔がわからなくても、その人の身なりなどの特徴から該当人物を探しだせる人物発見・追跡ソリューション。空港などの施設でPoCを実施中。

日本の地形を活かした効率的な洋上風力発電の取り組みも!

画像
日立の洋上風力発電ソリューション。日本のように台風が多い地域でも、風車を安全に運用できるように設計されている。現在は1基で5メガワットの電力を出力できる。
 日立は、低炭素社会を見据えて、電力やエネルギーの未来も変えようとしている。その1つが風力発電ソリューションだ。たとえば同社は、海風を利用した洋上風力発電に取り組んでいる。その強みは、国内の電力事情と地理・地形に精通していること。日本は特に台風が多いため、風車を安全に運用する技術が求められるからだ。

 同社では、2011年から浮体式洋上風力の実証実験を積み重ねている。海上は乱れた風(乱流)が吹かないため、地上よりも風車を大型化でき、大電力を得ることが可能だ。風車設計を最適化することで、風車のブレードが127mと136mの2タイプの機種を用意。現在は5メガワットの電力を出力できるという。ほかにも送電距離を長くするために、AC/DC変換(直流変換)を行う設備も提供している。すでに洋上も含めた風車の受注実績は326基、運転中は約200基ほど。総電力で400メガワット超なので、原発1基ぶん相当に近い電力を供給している計算になるという。

【次ページ】アレイ型マイクを採用し、会議の議事録の作成を支援

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます