• 会員限定
  • 2020/12/01 掲載

「PACS」とは何か?基礎知識、市場動向、主要製品・メーカーを一挙解説

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
医療の高度化や撮像装置の性能の向上によって、画像検査の件数や検査ごとの画像枚数が増加している。しかし物理的なフィルムを用いていると、保管スペースや運搬、管理などの手間が膨大なものになる。そこで普及が進んでいるのが、電子化した検査画像を管理する医療関連システム「PACS」だ。PACSの基礎知識から市場動向、主要製品や今後の展開までを分かりやすく解説していこう。監修は、PACSの市場規模動向を毎年まとめている、シード・プランニングのアナリストの林 和夫氏。

監修:シード・プランニング 林和夫、執筆:翁長潤

監修:シード・プランニング 林和夫、執筆:翁長潤


「PACS」とは何か?

 「PACS」とは、「Picture Archiving and Communication System」の略称で、日本語では「医用画像管理システム」「医用画像ネットワークシステム」「医用画像伝送システム」などと呼ばれている。一言で表すと、医療現場の検査画像をデジタルデータで保存・管理し、必要に応じて情報を参照・共有できる仕組みのことだ。

 医用画像とは、X線(レントゲン)検査やCT(コンピュータ断層診断装置)、MRI(磁気共鳴診断装置)などの医療機器で撮影された検査・診断画像のことを指す。

 CT/MRIをはじめ「DR(デジタルX線撮影装置)」や「CR(コンピュータ・ラジオグラフィ)」、「XA(血管造影X線診断装置)」、「US(超音波診断装置)」など医用画像の撮影装置は「モダリティ」と総称される。

 撮影室でモダリティを用いて撮影されたデジタル画像はネットワークを通じてデータベースサーバ(DICOM(注)サーバ)に保管される。医療従事者は、読影室や診察室などさまざまな場所でビューア機能を備えたクライアント端末(PCやタブレット)からリアルタイムに画像を閲覧・参照できる。

 PACSは、このように医療機関で発生するすべての検査画像をデジタルデータで保存し、その配信から診断までの一連のワークフローを総合的に管理するシステムであると言える。

(注)DICOM:医用画像のフォーマットと、医用画像機器間の通信プロトコルを定義した標準規格

画像
PACSの構成図

PACSのメリット

 物理的なフィルムで画像を管理すると、フィルムの取り違えや紛失が発生するリスクもあるが、PACSでは画像をIDとひも付けてデータとして保管するため、人的なミスを回避できる。

 医療機関にとっては、フィルム保管スペースを削減でき、画像媒体を搬送するための煩雑な業務を効率化できると言える。また、画像媒体の紛失や経年劣化などが少ないというメリットもある。

 また、画像データを患者と見ながら診察したり、診断画像をメディアに保存して患者に渡すことも可能だ。同一患者の過去の画像との比較も容易となり、患者への説明や確度のより高い診断にも役立てることができる。

PACS普及の背景

 PACSの重要度が増した背景として、近年、医療現場における医用画像のデジタル化とネットワーク化が進んでいることが挙げられる。

 従来はX線(レントゲン)フィルムによる画像診断が基本的に行われてきたが、医療機関でモダリティが普及するに伴い、デジタル画像診断が主流となっているのだ。

 今後は、PACSを起点とする画像情報の共有や参照容易性を生かした「遠隔画像診断」のニーズも高まることが予想される。

 日本のCT、MRIの人口10万人当たりの保有台数は世界1位で、検査数は増加傾向にあるが、慢性的に放射線科の専門医師が不足しており、その早期の解決が望まれている。遠隔画像診断の普及には、PACSの力は欠かせないものになるだろう。

拡大する「クラウド型PACS」

 デジタル化された医用画像は、モダリティの機能が向上するとともに高詳細、大容量化してきた。そのため、保管データの量が増大するにつれて、管理コストや運用負荷の増大なども懸念されている。そこで中小規模の病院や診療所での導入が進んでいるのが、「クラウド型PACS」である。

 クラウドサービスの利用形態としては、PACS画像をクラウド上の外部データセンターに保存・保管する「外部保管型サービス」、地域医療における「情報共有連携サービス」、緊急時に外部画像を参照するサービス、画像読影のサービスなどがある。

 PACSの市場規模動向をまとめているシード・プランニングでは「クラウドサービスには他施設との連携が容易、自前で保守管理をする手間がない、価格が安いなどのメリットがある。PACS導入においても、クラウド基盤は確実に浸透して市場を拡大している」と説明する。

 さらに、「2010年ごろからクラウドコンピューティングが本格普及し、厚生労働省の『診療録等の保存を行う場所について』の一部改訂通知などで民間事業者への外部保存が認められたことを契機に、PACSは現在、第4世代を迎えている」との見解を示す。

【次ページ】PACSの市場規模、主要ベンダー、アナリストによる将来予測

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます