• 会員限定
  • 2022/05/20 掲載

「また退職……」、20年続くIT人材の「不足」と「流動化」への処方せんは何か?

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
IT人材の流動性が高まっている。情報処理推進機構(IPA)がこのほど公表した「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)全体報告書」によると、IT企業の2割弱、ユーザー企業の1割弱のIT技術者が転職を経験していることがわかった。ユーザー企業のDX(デジタル変革)化の取り組みスピードがIT人材の流動化にも影響しているのだろう。ここでは、この報告書を読み解き、IT人材流動化の実態と企業の取り組みを整理する。

執筆:ITジャーナリスト 田中克己

執筆:ITジャーナリスト 田中克己

日経BP社で日経コンピュータ副編集長、日経ウォッチャーIBM版編集長、日経システムプロバイダ編集長、主任編集委員などを歴任し、2010年1月からフリーのIT産業ジャーナリストとして活動を始める。2004年度から2009年度まで専修大学兼任講師(情報産業)、2012年度から一般社団法人ITビジネス研究会代表理事を務めるなど、40年にわたりIT産業の動向をウォッチする。主な著書に「IT産業再生の針路」「IT産業崩壊の危機」(ともに日経BP社)がある。

photo
20年続くIT人材の「不足」と「流動化」への処方せんとは
(Photo/Getty Images)

IT人材の「不足」は20年間解消されず「流動化」は増加傾向

 IPAの調査によると、IT人材不足はこの20年間、一向に解消されていない。「大幅に不足」との回答は、ユーザー企業(事業会社)が人材の量で42.1%、質で42.6%と、IT企業(量30.2%、質27.5%)を大きく上回っている。  2011年度の「大幅に不足」は、ユーザー企業が量16.5%、質28.5%、IT企業が量9.1%、質25.9%だったので、ユーザー企業もIT企業もこの10年で量的な不足感が大きく増したことになる。特にDXの成果がない企業のIT人材不足が顕著だ。

画像
企業・IT人材の過不足状況
(出典:デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)全体報告書(情報処理推進機構))

 調査にあたったIPA 社会基盤センターの人材プラットフォーム部は「IT企業の『大幅に不足』が2020年度に比べて増加傾向にある」と、ユーザー企業のDX化を支援するIT人材不足を問題視する。IDCジャパンのDX動向調査(2021年11月)でも、DX推進上の課題に国内企業の42%が「必要なテクノロジーを持った人材の不足」を挙げており、世界の22%超と大きな開きがある。

 その一方で、IT人材の転職は増加傾向にある。特にIT企業からの離職が増えており、「ここ1年間でのIT人材の離職状況」は「大幅に増えた」と「やや増えた」の合計が30%弱にもなる。経済産業省が2018年9月に公表したDXレポートで、IT人材の7割がIT業界に在籍することをDX化の課題の1つとし、ユーザー企業への転職を促していたが、レポートが示唆した通りの結果となった。

画像
ここ1年のIT人材の流出(自社からの離職)状況
(出典:デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)全体報告書(情報処理推進機構))

 DXレポートは、IT企業に請負ビジネスからの脱却と、IT人材の給与を今後5年間のうちに倍の年収1200万円にすることも提案した。それから3年半が経過し、伝統的なビジネスモデルに固執するIT企業からデジタルを駆使するビジネスの創出に取り組むユーザー企業に、IT人材がシフトしていくのは自然な流れに思える。

 また、働き方の自由度が人材の流動を加速させたこともあるだろう。事実、DXを積極的に推進する有力なユーザー企業のCIOやデジタル推進責任者に、ITベンダーや大手IT企業の出身者が就くケースが目立ち始めている。

IT企業、ユーザー企業、スタートアップ間の人材移動の実態

 IPAの調査によると、直近の2年間に転職した従業員は、IT企業が17%で、その半数がユーザー企業に転職している。興味深いのは、ユーザー企業からの転職の3分の1弱がIT企業やスタートアップへ移っていることだ。もちろん、IT企業から同業やスタートアップへの転職も増加傾向にある。

画像
直近2年におけるIT企業・事業会社からの人材流動
(出典:デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)全体報告書 情報処理推進機構)

 転職に対する意識も変化している。「より良い条件の仕事を求めて、積極的に行いたい」との回答が、2021年は2020年の倍近くに増えている。特に自ら先端技術スキルの習得を考える「自発転換」と呼ぶIT人材の転職が、直近2年で4割超にも達する。

 一方、企業からの指示で先端技術スキルを習得していく「受動転換」は17.8%と、自発転換に比べて少ない。先端領域に転換したい「転換志向」や転換したくない「固定志向」はさらに低い10%超だ。したがって、企業にとっては自発転換への対策が最優先課題になるだろう。

画像
個人・転職に対する意識や転職状況
(出典:デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)全体報告書 情報処理推進機構)

【次ページ】転職理由の上位と対策となる「処方せん」とは?

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます