PCI DSSに準拠した企業のセキュリティ対策とログ管理【2011/02/24開催】


 昨今、企業は人材やサービス、生産拠点を海外に移すなどグローバル化を進めていますが、同様に企業セキュリティにおいてもグローバル化の波が押し寄せています。

 一例として、欧米におけるPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard )の普及により、日本国内におけるPCI DSS対象企業は、各省庁からの指針強化と相まって、PCI DSS準拠を迫られつつあります。

 今回のセミナーでは、海外、及び日本国内におけるPCI DSSの最新事情から、求められるセキュリティ要件、更に取り分け重要となる統合ログ管理に関しては、対象企業におけるベストプラクティスを交えてご紹介致します。

PCI DSSに準拠した企業のセキュリティ対策とログ管理 事務局

 
金融・クレジット業界におけるグローバルセキュリティ基準
最新の海外・国内事情から、運用管理の秘訣を事例を交えてご紹介!!


申し込みはコチラ
※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。
※本セミナーは製品導入をご検討中のお客様向けのセミナーです。
  同業他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。

セミナー概要
セミナー名称

PCI DSSに準拠した企業のセキュリティ対策とログ管理

日時 2011年2月24日(木) 14:00~17:00 (13:45~受付開始)
会場 東京コンファレンスセンター・品川 501会議室  [会場地図]
〒108-0075 東京都港区港南 1-9-36 アレア品川 3F
JR品川駅港南口(東口)より徒歩2分
受講予定者数

90名

受講料 無料(事前登録制)
主催 テクマトリックス株式会社
協賛 株式会社ブロードバンドセキュリティ
EMCジャパン株式会社 RSA事業本部
メディア協力 ソフトバンク ビジネス+IT

基調講演
ブロードバンドセキュリティ 雲野 康成 氏
『PCI DSSで求められるセキュリティ対策』

株式会社ブロードバンドセキュリティ
セキュリティ・サービス事業部 技術部 PCI推進グループ
マネージャ 雲野 康成 氏(PCI QSA CISA CISSP)

【経歴】
日興証券株式会社(現 日興コーディアル証券株式会社)入社、株式会社インターネット総合研究所 経営企画室長を歴任後、株式会社ブロードバンドセキュリティ入社。現在は、同社にてセキュリティコンサルタントとして数多くのお客様へ情報セキュリティ対策・改善に役立つソリューションを提供している。 
【担当したプロジェクト実績】
・各種カード会社、加盟店向けPCI DSS準拠コンサルティング   
・大手流通業PCI DSS準拠コンサルティング   
・大手ISP PCI DSS準拠コンサルティング   
・大手コンテンツデリバリネットワーク事業者 PCI DSS準拠コンサルティング
【保有スキルと専門分野】
PCIDSSコンサルティング、セキュリティ設計、運用設計
【保有資格】
・PCI DSS認定QSA ・情報セキュリティプロフェッショナル(CISSP)
・公認情報システム監査人(CISA)


ブロードバンドセキュリティ 崔 弘鎭 氏
統合ログ管理の重要性』

株式会社ブロードバンドセキュリティ
MS事業部 セキュリティエンジニアリング部 部長
崔 弘鎭 氏

【経歴】
10年以上のセキュリティ関連業務に従事する。韓国最大手セキュリティ会社でセキュリティコンサルティング業務、セキュリティオペレーションセンター構築、運用の業務に携わり、業種を問わず、多数の企業へのセキュリティ管理支援の実績あり。
【担当したプロジェクト実績】
・韓国官公庁のネットワーク関連の研究開発   
・金融、インターネットサービス、ゲーム セキュリティ監視 
  (顧客数最大500社のSOC総管理者)
【保有スキルと専門分野】
・ネットワークエンジニアリング
・セキュリティエンジニアリング


金融・クレジット業界におけるグローバルセキュリティ基準
最新の海外・国内事情から、運用管理の秘訣を事例を交えてご紹介!!


申し込みはコチラ
※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。
※本セミナーは製品導入をご検討中のお客様向けのセミナーです。
同業他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。

プログラム
14:00~14:05
ご挨拶

テクマトリックス株式会社
取締役執行役員
矢井 隆晴
14:05~14:50
『PCI DSSで求められるセキュリティ対策』

株式会社ブロードバンドセキュリティ
セキュリティ・サービス事業部 技術部 PCI推進グループ
マネージャ 雲野 康成 氏(PCI QSA CISA CISSP)
講演内容 : クレジットカード情報の保護は、昨今の各省庁、外郭団体の指針等で強化されつつあります。こうした社会的要請の中で、PCI DSSは準拠対象企業のみならず、準拠対象外の組織でも積極的に取り入れられつつあります。本セッションでは、PCI DSSにおいて、どのようなセキュリティ施策が要求されているかについてご説明致します。
14:50~15:25
統合ログ管理の重要性』

株式会社ブロードバンドセキュリティ
MS事業部 セキュリティエンジニアリング部 部長
崔 弘鎭 氏
講演内容 : 昨今、外部からの個人情報、内部機密情報などの流出の脅威が急激に増加しています。このような脅威に対する予防は、もちろん重要ですが事故が発生した際の迅速な検知及び対応が最も重要な問題として現れており、取り分け統合ログ管理は、問題を迅速に解決する上での核心となっています。本セッションでは、統合ログ管理の重要性とその方法について、事例と適用例を交えながらご紹介致します。
15:25~15:35
休憩
15:35~16:10

PCI DSS準拠に求められる最適なツール

テクマトリックス株式会社
セキュリティインテグレーション営業部 RSA営業課
坂手 義信

講演内容 : PCI DSS準拠に最適なツールのご紹介を致します。
16:10~16:50

最新マーケット状況と対応事例によるベストプラクティス』

EMCジャパン株式会社 RSA事業本部
マーケティング部 部長
宮園 充 氏

講演内容 : PCI DSSは2011年から最新の2.0が発効され、仮想環境を考慮に入れるなどマーケットの動向を反映し、セキュリティ基準としての成熟度を増してきています。本セッションでは、米国におけるマーケット状況と対象企業におけるベストプラクティスについて、実際の事例も交えながらご紹介致します。
16:50~17:00
質疑応答
※プログラムは都合により変更する場合がございます。予めご了承ください。


申し込みはコチラ
※お申し込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合がございます。
※本セミナーは製品導入をご検討中のお客様向けのセミナーです。
同業他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。


■お問い合わせ
ソフトバンク クリエイティブ ソフトバンク ビジネス+IT編集部
PCI DSSに準拠した企業のセキュリティ対策とログ管理 事務局
東京都港区赤坂4-13-13 TEL:03-5549-1140 

https://form.sbcr.jp/seminar/