|
開会のご挨拶
シーメンスPLMソフトウェア
営業本部長
森田 勉
|
|
【基調講演】
3D-CADへの取組とNXの適用事例
株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド
取締役
生産・システム技術統括部 部長
野田 伸 様 |
講演内容 : IHI MU呉工場での商船を対象とした3D-CAD活用の取り組みについて紹介するとともに、横浜工場にて16DDH「ひゅうが」建造に向け導入され、IHI MUの次世代基盤システム(次世代Ajisai)と位置付けられた、NX-CADの適用事例を紹介します。 |
|
造船業界でのシーメンスの取り組みと製品戦略
シーメンスPLMソフトウェア
Sr. Product Manager
Kaushal Shah |
講演内容 : シーメンスPLMの造船業界向けの戦略とビジネス計画を、次世代最新CADソリューションNX8と共にご紹介。シーメンスPLMが提供する造船業界向けツール群がもたらす価値とその将来ビジョンについて、合わせて議論します。 |
|
艤装新機能紹介とデモ
シーメンスPLMソフトウェア
Sr. Product Manager
Kaushal Shah
|
講演内容 : 常に時代の最先端を進むCAD製品、NXは、艤装の分野でも大きな進歩を刻んでいます。本セッションでは、本分野での艤装最新機能のご説明とユーザに与える価値についてご紹介します。 |
15:15-15:30 |
Coffee Break |
|
NXによる船殻基本設計
シーメンスPLMソフトウェア
Shipbuilding Product Manager
Dan Wooley
|
講演内容 : 船殻構造の基本設計に関する新機能のライブデモンストレーションとプレゼンを行います。この新設計機能により、船殻構造をマクロに見ることのできるシステム設計アプローチが可能になります。このシステムアプローチを使用すると、船殻、甲板、隔壁、上部構造の構造システムを素早く定義することができます。また、設計初期段階で必要になる、頻繁な修正作業の効率が向上します。船殻システム構造は、詳細設計や製造準備のベースとなる、詳細なプレートやプロファイル部品に置き替えられていく事になります。 |
|
NXを使った船舶設計の総合デモ
シーメンスPLMソフトウェア
テクニカルアドバイザー
松本 幸雄
金子 雄一 |
講演内容 : 最新のNX8を用いた船殻設計から艤装設計までの一連の流れを、ライブデモを交えてご紹介します。船殻設計機能では、新しくリリースされた、各造船所のルールを盛り込むことが可能なスタンダードパートフレームワークを中心に紹介します。艤装設計では、配管系統仕様に基づく配管設計、およびダクト、交通装置等の最新の作成機能を紹介します。
|