3月1日(木) 14:00~17:00 (開場13:30)
製造業におけるERPの潮流 |
|
日本マイクロソフト株式会社 セミナールーム#1 |
|
新日本有限責任監査法人
NECネクサソリューションズ株式会社 |
|
製造業のお客様 |
|
【基調講演】
今後の製造業における原価管理のポイント
新日本有限責任監査法人
ITリスクアドバイザリー部 マネージャー
田山 裕之
[講演者プロフィール]
京セラにて半導体パッケージの製造ラインの設計、自動化、省力化、品質管理システム、生産管理システム開発等に従事した後、経営コンサルティング会社を設立し、業務支援システムの開発、管理会計システムの構築等を手がける。その後、投資ファンド会社にて基幹システムの構築、運用に従事後、2008年に新日本有限責任監査法人に入所。IT内部統制監査、ITコスト削減アドバイザリー等にて多数の企業を指導している。公認情報システム監査人(CISA)。 |
講演内容 :「税務申告のための原価計算から、経営に役立つ原価管理へ」という視点から、
製造業における原価管理のポイントを、様々なトピックスを交えてご紹介致します。
* ・何のための原価計算ですか?
* ・売価も原価も常に変化します
* ・一部上場企業のコスト管理の実態
* ・「値決めは経営である」
* ・原価計算をしていない優良企業
* ・「価格は市場が決める」
* ・経営に役立つ原価管理へ
* ・「メーカーの利益は製造で生まれる。製造が経営の主体に」
* ・標準原価の設定は難しい
* ・原価管理部門が管理することが大問題
* ・目標原価の設定こそが問題
* ・シンプルで効率のよい原価管理システムが必要
|
|
【ソリューション講演1】
製造業様向けERPにおける弊社の取組み
NECネクサソリューションズ
ソリューション事業推進本部
ERP事業推進部 マネージャー
間明田 博幸
|
講演内容 : NECネクサソリューションズがご提供する製造業様向けGRANDITソリューションについてご紹介します。
・生産管理、原価管理を効率化する独自の生産管理・原価計算モジュール
・PDMと連携した個別受注生産型モデル
・短期導入を可能とするERP導入構築手法
・製造子会社を含むグループ導入など、導入事例
・GRANDITをクラウドサービス形式でご提供するGRANDIT-ASP・SaaS
|
|
【ソリューション講演2】
実態調査から見るIT課題とクラウド活用
新日本有限責任監査法人
ITリスクアドバイザリー部 シニアマネージャー
日向野 奈津子
[講演者プロフィール]
国内電機メーカーにて主に病院業務システムを構築・導入するSEとして従事した後、外資コンサルティング会社にてシステム監査、IT中長期計画策定、要件分析、IT導入プロジェクトのPMO等を務める。2006年に新日本有限責任監査法人に入所し、主に自動車業界におけるIT内部統制監査、IFRSのIT 影響度分析等を実施している。公認情報システム監査人(CISA)、システム監査技術者(METI)。
NECネクサソリューションズ
ソリューション事業推進本部
クラウドサービス事業推進部
グループマネージャー
安藤 敦子
|
講演内容 : アーンスト・アンド・ヤンググループによるグローバルの情報セキュリティ実態調査の結果と最近のセキュリティ対策の動向をご紹介します。 情報セキュリティの問題による影響を他社と比較し、重要な意思決定の参考情報としてお役立てください。
* ・情報セキュリティ関連予算の傾向
* ・増加傾向にある脅威は「外部からの攻撃」
* ・クラウドコンピューティングの利用状況の推移
* ・クラウドコンピューティングにおける重視する統制と日本の特徴
セッションの後半では、NECネクサソリューションズのご提供するクラウドサービスについて、セキュリティ対応のポイントなどクラウドのメリットを含めてご紹介させて戴きます。
|