|
開演のご挨拶
テクマトリックス株式会社 |
|
最新のサイバー脅威とセキュリティ統合の重要性
マカフィー株式会社
サイバー戦略室兼グローバル・ガバメント・リレイションズ 室長
本橋 裕次 氏 |
講演内容 : 昨今のサーバシステムに対する不正アクセス、データ漏えいと言ったシビアなセキュリティ・インシデントは今なお頻繁に続いています。これらの最新のセキュリティ脅威に対応するためには、ポイントソリューションだけでは不十分です。複数のテクノロジーにより多層防御を実現し、点ではなく面で防御するシステムが重要です。面で防御するための「セキュリティ統合」の重要性をご紹介します。 |
|
仮想パッチの可視化で運用コストにメスを入れる
~IPSとリスク分析の連携ソリューション~
テクマトリックス株式会社
ネットワークインテグレーション営業部
インターネットシステム営業課 課長
斎藤 大 |
講演内容 : インターネットシステムは、標的型攻撃なども含めた脅威と日々隣り合わせで運用しなければなりません。それだけに万全の対策で臨みますが、トラフィックやベンダーパッチなど、情報過多であるが故に上手く運用しなければヒューマンエラーを引き起こしてしまうリスクもあります。
ブラックボックスに陥りがちなセキュリティ対策を可視化し、セキュリティ対策に発生する運用コストを改善する、マカフィーの次世代IPS「McAfee Network Security Platform」とリスク分析の連携ソリューションをご紹介します。 |
|
休憩 |
|
強固なWebアプリケーションセキュリティの実現に向けて
~ツールを用いた脆弱性対策のすすめ~
テクマトリックス株式会社
ネットワークインテグレーション営業部
インターネットシステム営業課
笹谷 大輔 |
講演内容 : Webの脆弱性を狙った攻撃による被害は甚大ですが、Webセキュリティへの取り組みについては、多くの企業で明確な対策が実施されていないのが現状です。
本セッションでは、開発段階の早期より脆弱性チェックが可能な静的解析ツール「AppScan Source Edition」、Webアプリケーションに対して動的な診断を実施する「AppScan Standard Edition」を活用した、自社内での脆弱性対策についてご紹介します。 |
|
本番環境を止めない強いシステムを作ろう
~システム変更の管理強化で会社を護る~
マカフィー株式会社
セールスエンジニアリング本部
シニアエンジニア
高谷 宏幸 氏 |
講演内容 : 企業で発生する情報システム上の事故は、外部または内部からの不正アクセスによる改ざんや情報漏えいだけではありません。真面目で勤勉な従業員の操作ミスを視野に入れることも重要です。このような被害の発生を抑えるために、システム側でシステム変更を検知し、事故後の対応を迅速に取れるような運用をすることが一般的ですが、さらにマカフィーは事故の発生を抑え込む仕組みをご提案します。 |
|
サーバセキュリティのアウトプット
~3つのポイントについて~
テクマトリックス株式会社 |
講演内容 : 本セミナーのクロージングとして、サーバセキュリティについてテクマトリックスの考える3つのポイントをお話しします。 |
|
質疑応答 |