|
次世代ERP選定のポイントは柔軟性と変化対応力
~Web親和性が実現するビジネスニーズへの適応~
株式会社フロンティアワン
代表取締役
鍋野 敬一郎 |
 |
|
講師略歴 :
1989年:同志社大学工学部化学工学科(生化学研究室)卒業
1989年:米国大手総合化学会社デュポン社の日本法人へ入社。農業用製品事業部に所属し、事業部門のマーケティング・広報を担当。
1998年:ERPベンダー最大手SAP社の日本法人SAPジャパンに転職し、マーケティング担当、広報担当、プリセールスコンサルタントを経験。アライアンス本部にて戦略担当マネージャーとしてSAP Business All-in-One(ERP導入テンプレート)立ち上げを行った。
2003年にSAPジャパンを退社し、コンサルタントとしてERPの導入支援・提案活動に従事。
2005年に独立し株式会社フロンティアワン設立、現在はERP研究推進フォーラムでERP提案の研修講師、ITベンダーの事業企画や提案活動支援、ユーザー企業のシステム導入支援など、おもに業務アプリケーションに関わるビジネスを行っている。ERPや業務アプリケーション、セールスフォース・ドットコムやMicrosoft Windows Azureなどのエンタープライズ・クラウドに関する活動に携わっている。
オンラインメディアなどにERP、クラウド、SOA、GRCなどに関連する記事を、数多く寄稿。 |
講演内容 : 急速に変化するビジネス環境のもとで、国内外での事業展開を支えるERPは、今や経営に必要不可欠となっています。
業務プロセスや組織変化への迅速な対応はもちろん、クラウドやスマートデバイス、ビッグデータ等の新技術への対応ニーズも高まる中で、次世代ERPの選定ポイントとして“即応性”と“柔軟性”が重要視されています。
第一部では、これらのニーズに対応する次世代ERPの特長について、最新ビジネストレンドを踏まえてご紹介します。 |
経営のステージアップを支える企業プラットフォーム
~次世代ERP「GRANDIT 2.0」のご紹介~
GRANDIT株式会社
社長室 室長
高橋 昇 |
講演内容 : アジア各国の経済成長と内需拡大により、日系企業のアジア進出や事業拡大が加速しています。中小サプライヤーも、大手メーカーの海外シフトによる国内受注減少を受け、アジア市場の開拓を強化しつつあります。
第二部では、グローバル展開やグループ支援機能を強化し、スマートデバイスにも対応した「GRANDIT」の新バージョンをご紹介します。 |
「GRANDIT 2.0」をベースとしたご提供モデルと導入事例のご紹介
NECネクサソリューションズ株式会社 |
講演内容 : NECネクサソリューションズでは、「GRANDIT」誕生以来の多くのお客様への導入支援から得た独自ノウハウを活かし、生産・原価アドオンモジュールやPLMと連携する“製造業モデル”、保守システムと連携する“サービス業モデル”等の各種業種対応モデルをご用意しております。また、システム利用形態も“導入型”と“クラウドサービス”から選択が可能です。
第三部では、「GRANDIT 2.0」をベースとした多彩な提供モデルと導入事例についてご紹介します。 |