NANDフラッシュ・ストレージ最適活用おすすめセミナー


今日、企業におけるデータ保存容量は増加の一途を辿ると共に、その有効活用が注目されています。
そして、その中核を担うストレージに求められる性能・機能は多岐多様化しており、特に重要となる高速化の観点において、NANDフラッシュメモリ・ストレージに注目が集まっています。

一方、市場には様々なNANDフラッシュメモリ・ストレージ製品が投入されており、自社に適した製品の選定にお困りのお客様が多くおいでになります。
本セミナーでは、今後のエンタープライズ・ストレージの展望と、NANDフラッシュメモリ・ストレージそれぞれの種類の利点と適材適所の活用法をお伝えし、お客様のビジネスニーズに沿った製品選択のお手伝いをします。

※ 同業他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。

セミナー概要
セミナー名称

NANDフラッシュ・ストレージ最適活用おすすめセミナー
大混乱のストレージ製品市場で何を選択すべきか、
ビジネスシーンに合ったストレージ活用方法をお教えします!!

日時

2013年9月13日(金) 15:00~17:00(受付開始14:30~)

会場 日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所 814セミナールーム  [会場地図]
〒103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19-21
本社事業所1階で受付後、8階814セミナールームへお越しください。
受講料 無料(事前登録制)
主催 デジタルテクノロジー株式会社
協賛 日本アイ・ビー・エム株式会社
メディア協力  ソフトバンク ビジネス+IT


プログラム

15:00~15:10

ご挨拶

15:10~16:00

IBMの考えるストレージのあるべき姿と最新テクノロジー 
- フラッシュが輝き始めた -


日本アイ・ビー・エム株式会社
システム製品事業 ストレージ事業部
ソリューション部長
システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト
佐野 正和
講演内容 : データアクセスの高速化・省電力・省スペースを実現するフラッシュ・メモリーを搭載したストレージ製品は、CPUの高速化に比べて遅れていたディスクI/Oによるシステム全体パフォーマンスのボトルネック問題を、劇的に改善する製品として注目を浴びています。このたび新たなフラッシュ・メモリーのテクノロジーを搭載したIBM FlashSystem を、お客様における利用価値・活用のヒントと共にご紹介いたします。

16:00~16:10

休憩

16:10~17:00

ストレージ導入事例のご紹介
~DTCが考えるNANDフラッシュストレージ活用法~


デジタルテクノロジー株式会社 
営業部 部長 五十里 慎哉
技術部 システム一課 白川 徹
講演内容 : 当社は、創業当初より様々なシステム構築に携わらせて頂き、お客様が抱える生産性の向上、事業継続の確保、コスト削減など様々な課題解決をご支援させて頂いております。その経験と実績を振り返ると、時代の変化からお客様のストレージ対するご要望も多様化してきています。本セッションでは、そういった課題を解決してきたストレージ導入事例とこれからの課題解決に向けた適材適所なNANDフラッシュストレージ活用法をご紹介します。
※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

※ 同業他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。

■お問い合わせ
ソフトバンク クリエイティブ
ソフトバンク ビジネス+IT編集部
東京都港区六本木2-4-5 TEL:03-5549-1140(平日10:00~19:00) 

https://form.sbcr.jp/seminar/