Acrobat、PDFが誕生して20年以上経過しました。今やPDFを作成・編集するツールは多岐にわたり、ユーザーにとってツールの選択肢は増えました。そうした中、Acrobatを企業規模で導入するお客様が増えています。なぜでしょうか?PDFツールを組織導入する場合、ライセンス購入の効率化だけでなく、組織全体のソフトウェア管理の合理化、PDFセキュリティへの配慮、さらには組織としての業務効率化も視野に入れて検討する必要があります。

本セミナーでは、実際にAcrobatを組織導入したお客様を複数お招きして、導入に至った背景や成果などを具体的に語っていただきます。お客様のお話しを通して、PDFツールを組織導入する際の考慮すべきポイントが把握できます。 また、基調講演にIT弁護士として著名な牧野二郎様をお迎えし、組織としての文書業務の効率化や統制の必要性などについてご講演いただきます。 Acrobat導入企業様の生の声をお聞きいただく、またとない機会です。PDFツールの組織導入をご検討の方は是非ご参加ください。

本セミナーは定員に達したため受付を終了いたしました。
今後ともビジネス+ITセミナーをよろしくお願い申し上げます。



セミナー概要
名称 Adobe Acrobatセミナー
事例に学ぶ「今、Acrobatを標準導入するこれだけの理由」
日時 2014年2月14日(金)13:30~16:00 (13:00受付開始)
会場 ベルサール神保町 3F Room1+2
住友不動産千代田ファーストビル南館  [会場地図]
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-2-1

※近隣の「ベルサール神田」とお間違えないよう、ご注意ください。
受講料 無料(事前登録制)
受講対象 大手企業や法人組織・官公庁等のコンプライアンス部門、情報システム部門、
設計製造部門、マネジメント部門、知財部門の担当者・責任者の方

※応募多数の場合は抽選制とさせていただきます。
※個人名義の方、主催社と競合する企業の方のお申込みはご遠慮いただきます。
主催 アドビ システムズ株式会社
メディア協力  ビジネス+IT
基調講演

牧野総合法律事務所 弁護士法人
弁護士
牧野 二郎 氏

[プロフィール]1953年生まれ。中央大学法学部卒業。弁護士。1995年にインターネットに出会い、翌年、ホームページ「Internet Lawyer法律相談室」を開設して話題になる。現在は、インターネット上でのビジネスを開花させるためのインフラ(基盤構築)の必要性を痛感、法的側面からのセキュリティ対策サービス、さらには電子著名制度による安全な取引を実現するためのリーガルサービスの提供へと特化、専門家している。制度整備を通して、情報社会のあり方、自己実現の方法など、積極的なかかわりを提言。著書に『市民力としてのインターネット』(岩波書店)、『企業犯罪対策入門』(インプレス)、『内部統制時代の文書・情報マネージメント』(共著・NTT出版)、『内部統制システムのしくみと実務対策』(共著・日本実業出版社)など多数。

プログラム
13:30~14:10
【基調講演】
情報管理が生みだす推進力と先進的経営戦略

牧野総合法律事務所 弁護士法人
弁護士
牧野 二郎 氏
14:10~14:30
アドビのドキュメントソリューションの今後の方向性について

米国アドビシステムズ株式会社
Acrobatソリューションズ
グループプロダクト マーケティングマネージャー
山本 晶子
14:30~14:40
休憩
14:40~16:00
【導入企業による事例紹介(1)】
医薬品承認申請における電子化の現状(仮)

エーザイ株式会社
グルーバル・レギュラトリー・ユニット オペレーション部 日本サブミッションマネジメント室
比留間 良一 様
【導入企業による事例紹介(2)】
Acrobat利用について

株式会社石本建築事務所
企画総務 次長
山本 章雄 様
【導入企業による事例紹介(3)】
『Acrobat 部門一括導入について』

富士電機株式会社
発電・社会インフラ事業本部 発電プラント事業部
火力・地熱プラント設計・建設部 建設課 主任
山本 淳一 様
講演内容 : 実際にAcrobatを組織導入したお客様を複数お招きして、導入に至った背景や成果などを具体的に語っていただきます。
※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

本セミナーは定員に達したため受付を終了いたしました。
今後ともビジネス+ITセミナーをよろしくお願い申し上げます。



■お問い合わせ
SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT編集部
Adobe Acrobatセミナー 事例に学ぶ「今、Acrobatを標準導入するこれだけの理由」 事務局
東京都港区六本木2-4-5 TEL:03-5549-1140(平日10:00~19:00) 

https://form.sbcr.jp/seminar/
※ソフトバンク クリエイティブ株式会社は2013年10月1日よりSBクリエイティブ株式会社に社名変更致しました。