本年6月に実施したEMCによるユーザー意識調査では、全体の69%のユーザーがフラッシュストレージの導入を検討中または今後検討し、その内の24%のユーザーがオールフラッシュストレージを検討するという回答でした。フラッシュの導入が加速しているということを表していますが、その検討対象のフラッシュには様々な技術があり、それによって適切な適用領域も変わります。オールフラッシュストレージ製品の一つの機能をとってみても、ベンダーによって全く実装や効果が異なるケースもあります。そのため、フラッシュストレージの導入で、落とし穴にはまらずに成果を上げるためには、フラッシュの技術特性や考慮点を理解し、それを活用したフラッシュストレージ製品がそういった特性、考慮点に対応しているか、フラッシュに最適化されているかという点が重要となります。
本セミナーでは、SSD技術の講演で著名なソルナック 浅野氏をお迎えして、フラッシュドライブのトレンド、基本的な技術や考慮点をご紹介いただくとともに、フラッシュストレージでは業界トップの実績をもつEMCの戦略、EMCオールフラッシュストレージの全貌を、その効果例とデモを含めてご紹介します。

本セミナーは受付を終了いたしました。


セミナー概要
名称 フラッシュストレージの最先端を知る!
~導入期に入ったフラッシュストレージの賢い選び方、使い方~
日時 2014年11月27日(木)14:00~17:10 (13:30 受付開始)
会場 グランフロント大阪 北館 タワーC 8F Room C07[会場地図]
定員 40名
受講料 無料(事前登録制)
受講対象 フラッシュストレージ最新技術動向に興味のあるお客様、
ストレージの導入を検討中のお客様
※競合他社様・個人事業主の方の参加はご遠慮いただいておりますのでご了承ください。
主催 EMCジャパン株式会社
メディア協力  ビジネス+IT

プログラム
14:00~15:00
Big Data時代のストレージとSSD

ソルナック株式会社
浅野 浩延 氏
講演内容 : ビッグデータ時代の本格到来に向けて、ビッグデータから見たストレージに求められる要件、ビックデータ時代に対応するためのストレージ業界動向、必要なSSDの評価方法等をご紹介します。
講師略歴 : 1987年、関西大学卒業、米Digital Equipment社(現Hewlett-Packard社)日本法人入社。その後米SMART社、米Microsoft社日本法人、松下コンピュータシステム(現パナソニックソリューションテクノロジー)などを経て2008年ソルナックに入社し、現職。日経エレクトロニクス主催 NEアカデミー 「HDDとSSDを使いこなす」で講師を務めるなど、HDDに関する技術支援や、信頼性を高めたSSDの販促などに従事する。
15:00~15:30
EMCのフラッシュ戦略

EMCジャパン株式会社 マーケティング本部
プリンシパルマーケティングプログラムマネージャー
若松 信康
講演内容 : フラッシュは様々な領域に適用されています。それら多様な要件に対応するEMCのフラッシュ戦略についてご紹介します。
15:30~15:45
休憩
15:45~16:30
従来の概念を変える!オールフラッシュストレージXtremIO

EMCジャパン株式会社 システムズ エンジニアリング本部
講演内容 : すべてのフラッシュストレージが同じではありません。今後のフラッシュの選択の際に検討すべき要素をEMC XtremIOのテクノロジーと効果を交えてご紹介します。
16:30~17:00
オールフラッシュストレージXtremIOデモ

EMCジャパン株式会社 システムズ エンジニアリング本部
講演内容 : EMCのオールフラッシュストレージXtremIOをデモでご紹介します。
17:00~17:10

質疑応答

※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

本セミナーは受付を終了いたしました。


■お問い合わせ
SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT編集部
東京都港区六本木2-4-5 TEL:03-5549-1140(平日10:00~19:00) 

http://www.sbbit.jp/inquiry/entry.aspx
※ソフトバンク クリエイティブ株式会社は2013年10月1日よりSBクリエイティブ株式会社に社名変更致しました。