当セミナーではメインフレームなどのホスト系レガシーシステムとWindowsを中心としたオープン系レガシーシステムの見直しや再構築を、マイグレーションでどのように実現したのかを、移行事例を中心にご紹介します。またITmedia エンタープライズ編集長の石森将文氏を招き、“古いITから新しいITへの移行”という新しい課題に対する基盤構築のあり方について講演いただきます。
本セミナーは受付を終了いたしました。
名称
プロマネが解説!避けられぬ既存システムのモダナイゼーション
移行事例から読み解く、ホストとオープンレガシーからの脱却
日時
2015 年 6 月 23 日(火) 14:00〜17:00(受付 13:30〜)
会場
TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター/カンファレンスルーム207 [
会場地図
]
東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル
JR東京駅 日本橋口 徒歩4分/東京メトロ東西線 日本橋駅 A1 徒歩1分
定員
30名
対象
老朽化・複雑化した自社システムの見直しを検討中の企業情報システム部門担当者様
※本セミナーは、法人のユーザー企業様を対象に企画しております。
個人様および同業他社様のお申込みにつきましてはご遠慮ください。
受講料
無料(事前登録制)
主催
株式会社システムズ
協力
アイティメディア株式会社 ITmedia エンタープライズ
メディア協力
14:00~14:05
オープニング(ご挨拶/当日のアジェンダ紹介)
14:05~14:55
特別講演
読者調査と記事から読み解く:
「社内システムを移行する日」にIT部門はどう備えるのか
アイティメディア株式会社
ITmedia エンタープライズ編集長
石森 将文氏
講演内容 :
「ビジネスのIT化」に一定のめどがついた今、情報システム部門は「古いITから新しいITへの移行」という新しい課題を抱えています。そこには自社のIT戦略に基づき計画的に進められるものだけでなく、ベンダーサポート終了に伴う更改作業のように受身で進めざるを得ないプロジェクトも存在します。ITの成熟期を迎えた今、Windows Server 2003のサポート終了にともなうOS移行などを例に挙げながら、基盤構築のあり方を考えます。
15:00~15:45
ホスト系マイグレーション事例セッション
マイグレーション技術者が、とっておきを解説!
失敗しないメインフレーム移行事例
マイグレーション事例のこれまでとこれからより、既存システム見直しのコツ
株式会社システムズ
開発事業本部 マイグレーションG
プロジェクトマネージャー
大島 理史
講演内容 :
モダナイゼーション手法「リライト」による汎用機上の4GL(第4世代言語)からCOBOLへの変換移行事例や、最新の事例としてオンプレミスからクラウド基盤を活用した移行事例をご紹介いたします。
15:50~16:30
Windows系レガシーマイグレーション事例セッション
知っておきたい、Windowsレガシーでマイグレーション活用最新動向と移行事例
WindowsServer2003サポート終了直前、VBアプリやOfficeアプリ移行対策を変換デモと事例で解説
株式会社システムズ
開発事業本部 ソリューション開発グループ プロジェクトマネージャー
黒沢 賢
講演内容 :
マイクロソフト製品特有の課題へのアプローチとして、変換ツールによるVBマイグレーション変換デモを行います。
16:30~
質疑応答/マイグレーション(システム刷新・再構築)に関するご相談 等
※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。
本セミナーは受付を終了いたしました。
■お問い合わせ
SBクリエイティブ株式会社 ビジネス+IT編集部
東京都港区六本木2-4-5 TEL:03-5549-1140(平日10:00~19:00)
https://www.sbbit.jp/inquiry/entry.aspx
※ソフトバンク クリエイティブ株式会社は2013年10月1日よりSBクリエイティブ株式会社に社名変更致しま
した。