エンタープライズシステムでは、開発と運用の職責を明確に分離にすることが統制の観点で重要となります。一方、ITがタイムリーにビジネス貢献するためには、開発と運用が協力してリリースや障害対応を成功させる必要があります。このような中で、部門間のコミュニケーションミスを減らし、要求への対応を迅速化するのがDevOpsです。
新バージョン「Senju Family 2016」では、従来運用に依頼しないと確認できなかった情報も統制を確保しつつ、開発が直接確認できるようになります。エンタープライズシステムにおけるDevOps機能の強化に伴い、「Senju Operation Conductor(Senju/OC)」は「Senju DevOperation Conductor(Senju/DC)」と名称を変更しました。
また、Sernju FamilyをSaaS型で提供する運用基盤クラウドサービス「mPLAT」も自動化機能や分析機能を中心にサービス強化しました。本セミナーでは、これらの強化点をご紹介し、クラウド時代のシステム運用について提言させていただきます。
セミナー概要
名称 |
Senju Family 2016 発表セミナー
エンタープライズシステムにおけるDevOps
|
日時 |
2016年5月27日(金)15:00~18:00(15:30~受付) |
会場 |
野村総合研究所 丸の内総合センター(本社) 8F
[会場地図]
100-0005 東京都 千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル |
受講料 |
無料(事前登録制) |
定員 |
100名 |
主催 |
株式会社野村総合研究所 |
メディア協力 |
|
プログラム
15:00~15:15 |
ご挨拶
株式会社野村総合研究所
クラウド運用ソリューション事業部 部長
石井信一郎 |
15:15~15:45 |
エンタープライズシステムにおけるDevOps
株式会社野村総合研究所
クラウド運用ソリューション事業部 グループマネージャ
益田俊行 |
講演内容:エンタープライズシステムにおけるDevOpsの課題と実現のポイントをご紹介します。
|
15:45~16:05 |
Senju/DC 2016のサービス強化ポイント
株式会社野村総合研究所
クラウド運用開発部
高島 悠 |
講演内容:名称が変更された「Senju/DC」のコンセプトと新機能をご説明します。 |
16:15~16:35 |
Senju/SM 2016のサービス強化ポイント
株式会社野村総合研究所
クラウド運用開発部
水鳥裕太 |
講演内容:「Senju/SM 2016」で実現する運用改善をご説明します。 |
16:35~17:00 |
クラウド運用基盤サービスmPLAT
株式会社野村総合研究所
クラウド運用ソリューション事業部
寺井忠仁 |
講演内容:お客様からの要望をもとに強化した新サービスを中心にご紹介いたします。 |
17:00~18:00 |
デモ展示 / 個別QA
セッション終了後、御自由にデモ展示をご覧ください。また、セッション内容のご不明点や運用における課題等、お気軽にご相談ください。 |