「背中を見て育て」はもう通用しない!
部下が勝手に成長する仕組みとは?

人材不足時代の到来が叫ばれている中で、せっかく獲得した人材の囲い込みは多くの企業にとって重要な取り組みとなっています。しかし、入社後に行われているOJT現場を見てみると下記のような声を多く耳にします。

▼ 「どのように教えたらいいのかわからない」
▼ 「背中を見て学ぶから具体的な指導は必要ない」
▼ 「人事から渡された育成計画を管理する方法がない」
▼ 「そもそも部下を育成する意欲がない」

このようなマニュアル通りのOJTにより現場に放り出された営業マンは、最低限の商品知識しか持たないため、当然売上をあげられず早期退職となり、 せっかく獲得した人材がムダになっていきます。今回のセミナーでは、属人的なトップセールスマンのスキルを見える化し、売れる「型」として標準化することにより、組織がトップセールスマンを多く輩出する仕組みを作る方法をご紹介いたします。

トップセールスマンが指導したからといって、 部下がトップセールスマンに育つ訳ではありません。「なぜ売れたのか」、御社で成果が上がる理由を見える化し、売上をあげるための「正しいプロセス」を知ることが結果への近道です。この機会をお見逃しなく、奮ってご参加ください!

※個人名義の方、主催社の競合他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。
※お申し込み多数の場合は抽選制とさせていただきます。

セミナー概要
名称 属人的スキルの標準化で、トップセールスマンを増産する!
~即戦力化を実現する“正しいプロセス”を学ぶ~
日時 2016年9月5日(月) 14:00~16:30 [受付開始:13:45]
会場 トスラブ山王健保会館 2階会議室[会場地図
東京都港区赤坂2-5-6
受講料 無料(事前登録制)
定員 80名(1社2名様まで)
※情報を正しく入力いただけていない方やセミナー対象者以外の方は  
お断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
共催 ソフトブレーン株式会社、ソフトブレーン・サービス株式会社
メディア協力
プログラム
14:00~15:20 【第一部】
背中を見たら育つ部下の育て方

ソフトブレーン・サービス株式会社
取締役会長 
小松弘明
講師略歴:三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)を経て、ソフトブレーン入社。 現在はソフトブレーン・サービス会長職を務める。 銀行員時代を含め、2万社を超える企業経営者からの 相談を受けるなど、営業プロセス構築に関するコンサルティングで 中堅・中小ベンチャー企業の経営者からの支持も高い。 主な著書 「宋文洲直伝 売れる組織」(日経BP社)、「会社の見直し方」(幻冬舎)
15:3015:30 休憩
15:30~16:30 【第二部】
トップセールスマンのスキルを標準化し売れる仕組みを作る!

ソフトブレーン株式会社 
本社営業本部 営業1部 部長 
柿崎太郎
講師略歴:アウトソーシング会社にて大手外資系企業を対象に業務改善案を実施し、前年比250%の売上を達成。その後も人材開発会社やコンサルティング会社にて、業界や会社規模を問わない提案営業を行い、過去最高単価での受注や前年比売上200%という実績をあげ、年間売上げの半分をあげる快挙を成し遂げる。 2010年ソフトブレーン入社。売上実績だけではなく、社員育成の仕組み化への功績により、2年半という異例の早さで部長へ昇格。 新規顧客開拓の責任者としてチームを牽引している。>
※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

※個人名義の方、主催社の競合他社のご参加はお断りする場合がございますのでご了承ください。
※お申し込み多数の場合は抽選制とさせていただきます。