巧妙化する標的型攻撃から組織内の情報を守り、急拡大するランサムウェアの被害から組織を守るための手法として、メールセキュリティの最新手法「メールの無害化」の仕組みについてご紹介いたします。	基調講演に、情報セキュリティ大学院大学 名誉教授・内田勝也氏をお招きし、セキュリティ心理学の切り口から、ソーシャルエンジニアリングや昨今の標的型攻撃の現状、対応状況をテーマにご講演いただき、自社・組織のセキュリティ対策や従業員のセキュリティ意識を見直す契機としていただければ幸いです。  
セミナー概要
	| 名称 | 
	
	企業存続すら脅かす標的型攻撃を根本的に阻止! 
今、求められている新たなメールセキュリティとは? 
		 | 
	| 日時 | 
	2017年2月23日(木)14:30 - 17:00 (受付開始14:00 - ) | 
	| 会場 | 
	ベルサール六本木コンファレンスセンター
	  [会場地図] 
	〒106-0032
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー9階 | 
	| 対象 | 
	
ユーザー企業の情報システム部門の方、SIerの方。 
※個人名義の方、主催社と競合する企業の方のご参加はご遠慮いただきます。
 | 
  | 定員 | 
  50名 | 
	| 受講料 | 
	
	無料(事前登録制)	 | 
	| 主催 | 
	サイバーソリューションズ株式会社 | 
	| メディア協力 | 
	
	 
		 | 
 
 
基調講演
	
		
		
			情報セキュリティ大学院大学 名誉教授
			内田 勝也 氏			
			
              
民間企業にて、COBOLコンパイラー開発、システム支援、システム監査、情報セキュリティ調査・研究に従事。中央大学 研究開発機構にて、情報セキュリティ関連プロジェクト事業推進者。情報セキュリティ大学院大学にて、講座「情報セキュリティマネジメントシステム」、「リスクマネジメント」等を担当するなど、情報セキュリティに関する知見を幅広く有する。
前横浜市CIO補佐監、佐賀県学校教育ネットワークセキュリティ対策検討委員
ISMS/ITSMS審査判定委員会 委員長(某審査機関)
日本経済新聞社・経済教室「『情報安全』は経営問題」 2002.10.02
誘導質問術からみた個人情報漏えいの考察、情報処理学会論文誌(2015.12)
佐賀県学校教育ネットワークセキュリティ対策検討委員会 委員長(2016.08~2017.03)
個人ウェブ: www.uchidak.com 
		 
	 
 
 
プログラム
	14:30 - 15:00  | 
	企業存続すら脅かす標的型攻撃を根本的に阻止! 今、求められている新たなメールセキュリティとは? 
	   
サイバーソリューションズ株式会社 代表取締役社長 秋田 健太郎 | 
	| 
		講演内容:標的型攻撃やマルウェアの侵入経路の8割以上は不正なメール。しかも、今年に入り異常な増加傾向を示し、既に従来型のセキュリティ対策では防ぎきれない状況に陥っています。そして、今対応策として注目されているのが「インターネット分離」と「メールの無害化」です。その根本的な解決策を、国内唯一のメール専門企業がご提案します。 | 
	15:10 - 16:10  | 
	基調講演 
セキュリティ心理学~敵を知り,己を知れば~
 
	   
情報セキュリティ大学院大学 名誉教授 
内田 勝也 氏  | 
	| 
		講演内容:年金機構や旅行会社への攻撃にみられたメールの添付ファイルや埋込URLによるマルウェア感染、近年注目される「ランサムウェア」などの標的型攻撃、更には監視カメラやネットワーク接続複合機(統合型プリンター)等のセキュリティ問題は、数十年前から指摘されていた問題ともいうことができます。セキュリティ対策を考えるにあたり、技術だけでなく人的な面からも考慮した対策をお伝えいたします。 | 
  16:20 - 16:50  | 
  国内唯一のメール専門メーカー「サイバーソリューションズ」が提供するメールセキュリティソリューションのご紹介 
     
サイバーソリューションズ株式会社 営業部 後藤 崇洋 | 
  | 講演内容:当セッションでは、新時代のメールセキュリティソリューション「CyberMail-ST」についてご紹介致します。特許出願中の独自技術によって可用性と機密性をご評価いただき多くのお客様にご採用されました。日本全国の自治体に於いて、一番初めに導入されたメール無害化ソリューションです。本セッションでは、実際の画面も交えつつ、機能面や運用面でのメリット説明、他社製品との違いの情報提供のほか、ご導入に際しての注意点などご説明いたします。 | 
  | 16:50 - 17:00 | 
  質疑応答 |