月面探査とポストISSから見る 宇宙ビジネスの展開
概要
会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【講師】
DigitalBlast 代表取締役CEO
堀口 真吾(ほりぐち しんご) 氏
【重点講義内容】
DigitalBlastは、2024年に国際宇宙ステーション(ISS)での設置・運用を目指す小型ライフサイエンス実験装置「AMAZ(アマツ)」の開発を進め、2022年12月には日本国内初の「民間宇宙ステーション(CSS)構想」を立ち上げた。総合ビジネスプラットフォーマーとして、宇宙ビジネスのコンサルティングやエコシステム開発に取り組んでいる。
衛星通信や衛星データ利用などの衛星ビジネスや、米国を中心とした「アルテミス計画」が主導する月面探査、各国各社が開発する商業ステーションなど、民間主体の宇宙ビジネスが、国内外で盛り上がりを見せている。
本講演では、宇宙ビジネスの概要や現状のトレンド、今後の展開について紹介する。
1.DigitalBlast会社紹介
(1)会社概要
(2)計画する「民間宇宙ステーション(CSS)構想」や宇宙関連の取り組みについて
2.宇宙ビジネスの概要と現状
3.「アルテミス計画」に主導される月面探査の盛り上がり
4.2030年以降の「ポストISS」に向けた国内外の動き
5.質疑応答/名刺交換
エリア
東京都
主催者
新社会システム総合研究所
種別
有料セミナー
ジャンル
IT戦略