Less is More. ~デジタルで、人間らしさを取り戻す。~
概要
インフォマート社のイベントにNTTデータビジネスブレインズが出展するオンラインイベントです。
今年10月の施行まで約半年に迫った「インボイス制度」。多くの企業が対応準備を進めている一方で、具体的な対応にお困りの企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回の「Less is More.」では、税理士によるインボイス制度の基礎やツール選定のポイント、ツール導入の際の補助金制度等、あらゆる情報を解説します。さらに、電子請求書サービスのベンダー企業が一堂に会し、請求書業務における制度対応についてご紹介いたします。
全ての講演は3月13日(月)から20日(月)までの8日間、土日も含めて時間や場所を選ばずご視聴いただけます。制度対応の準備ができていない方はもちろん、準備を進めている方にも役立つ情報が盛り沢山の内容となっております。インボイス制度対応に関するあらゆる情報を動画視聴で学ぶことができるコーナーをご用意。知りたい情報を自由に収集いただけます。
<テーマ>
Less is More.
~デジタルで、人間らしさを取り戻す。~
=詳細・お申込みはこちらへ=
2023年3月13日(月)~3月20日(月)<お申込みは、3月17日(金)まで>
https://www.nttd-bb.com/event/evt20230313.html?utm_source=sbbit&utm_medium=other&utm_campaign=20230228_sales
<日時> 2023年3月13日(月)~3月20日(月)
<会場> オンラインセミナー
<主催> インフォマート
<協賛> NTTデータビジネスブレインズ ほか
<プログラム>
[基調講演]
「電子インボイスによるインボイス制度への対応と法的要件の検討」
2023年10月から始まる消費税インボイス制度、業務DXを実現する
絶好の機会と捉え電子化による検討をお勧めします。検討に当た
っては、消費税法はもちろん電子帳簿保存法の法令にも対応が
必要です。本講演では業務DXの検討ポイントとともに消費税法、
電子帳簿保存法について令和5年度の改正事項を踏まえて解説します。
SKJコンサルティング 業務執行社員 袖山 喜久造 氏
「仕入先が免税事業者の場合のインボイス対応」
仕入先に免税事業者がいる場合、どう準備したらいいのか?
インボイス制度が始まる前にできることは?仕入先が免税事業者か
どうかの確認方法、免税事業者だった場合の対応方法について、
気を付けること、準備しておきたいこと等についてお話いたします。
MKパートナーズ 代表取締役 脇田 弥輝 氏
「今さら聞けない「インボイス制度」の実務」
インボイス制度開始まで半年を切った今だからこそ、制度対応に
向けて把握しておくべき基本論点を改めて整理し、実務対応の
手助けとなるように制度の解説をさせて頂きます。
山田&パートナーズ 国際部 マネージャー 三浦 康太 氏
[弊社出展]
「請求書及び電帳法対象書類全般に対応
ClimberCloud(クライマークラウド)のご紹介」
請求書に限らず、電帳法対象帳簿書類全般の保存管理ができる、
クラウドサービス「ClimberCloud」をご紹介します。
月額900円から利用でき、お客様の業務システムと簡単に連携
できる機能もご用意しております。
NTTデータビジネスブレインズ
ビジネスソリューション事業部 課長 山本 恒夫
=詳細・お申込みはこちらへ=
2023年3月13日(月)~3月20日(月)<お申込みは、3月17日(金)まで>
https://www.nttd-bb.com/event/evt20230313.html?utm_source=sbbit&utm_medium=other&utm_campaign=20230228_sales
エリア
オンライン
主催者
インフォマート / NTTデータビジネスブレインズ
種別
無料セミナー
ジャンル
IT戦略