成果を出す若手を育てる『非認知能力』開発法 ~AIが代替できない"見えない力"を高める育成戦略~
概要
「若手社員に早く一人前になってほしい」「新入社員を早く戦力化したい」「OJTを効果的に進めたい」
こうした人材育成の課題に直面している現場も少なくないのではないでしょうか。近年は、入社3年以内の離職率が高く、若手育成の失敗は一人当たり数百万円のコストになることもあるといいます。では、真に「一人前」になるために必要な能力とは何でしょうか?
専門知識やハードスキルは重要ですが、実はそれだけでは不十分。現代のビジネス環境で成果を出すには、『非認知能力』が不可欠といえます。
非認知能力は、社会情動的スキルとして知られ、自制心、忍耐力、協調性、コミュニケーション力など、目に見えにくい力を指します。2017年の学習指導要領改訂以来、学校教育でも重視されていますが、ビジネスパーソンにとっても継続的な開発が必須です。
本セミナーでは、20年のSIerでのシステム開発・運用、クラウド設計、運用コンサルティングの実務経験と、国家資格キャリアコンサルタントの資格を持つ講師が、以下の内容を丁寧にお伝えします。
・非認知能力とは何か、その要素や具体的なスキルについて
・非認知能力がなぜ今、ビジネスの現場で注目されているのか
・明日から実践できる非認知能力向上のための具体的アプローチ
非認知能力の重要性と実践的な高め方を知り、今後の育成計画や学習プログラムの策定に役立てていただければ幸いです。
なおセミナー内では音声会話による質問や共有も受け付けます。
よろしければ、マイクを使った音声会話が可能な環境でご参加ください。
エリア
オンライン
主催者
トレノケート
種別
無料セミナー
ジャンル
コミュニケーション