-
営業戦略
>
ブランド向上・マーケティング・PR
2017/02/20

あらゆる企業でマーケティングが課題となっているが、化粧品メーカーのコーセーも例外ではない。同社 執行役員 宣伝部長 北川一也氏は、「マインドシェア」を最大化するマーケティング戦略を展開している... 続きを見る
-
営業戦略
>
ブランド向上・マーケティング・PR
2017/02/14

大正14年(1925年)創業、今年で92年目を迎える老舗の化粧品メーカーであるハリウッド。同社 代表取締役社長 開発本部長 牛山大輔氏は、「当社は老舗ではありながら、規模的には中小企業」と語る。ハリウ... 続きを見る
-
事業拡大
>
グローバル化
2017/02/08

イスラム人口の拡大と、訪日外国人の増加を背景に、ムスリム(イスラム教徒)需要への対応に注目が集まっている。イスラム教は、宗教上の理由で口にするもの、身に着けるものなどに制限があり、ムスリム... 続きを見る
-
営業戦略
>
ブランド向上・マーケティング・PR
2017/02/07

インバウンド需要が陰りを見せ、次の一手を模索する国内化粧品市場。そんな中、2016年10月、ファンケルは60代向けスキンケア商品「ビューティブーケ」を発売し、顧客に合わせたマーケティング戦略を実行... 続きを見る
-
基幹系
>
ERP・財務会計・人事給与
2014/09/09

化粧品中堅のノエビアホールディングスは、2010年あたりから167台ものサーバの保守切れという課題に直面した。そこで同社が選択したのが、全システムのパブリッククラウド活用だった。業務系・ECサイト等... 続きを見る
-
情報系
>
デジタルマーケティング・マーケティングオートメーション・O2O
2014/05/12

1980年4月に化粧品の通信販売会社として創業したファンケル。2013年3月期の連結売上高は828億円、連結経常利益は44億円、従業員数は705名で、2014年4月には持株会社体制へと移行し、化粧品事業をファンケ... 続きを見る
-
事業拡大
>
グローバル化
2014/03/12

化粧品をはじめ、スキンケアやヘアケアを含む「Cosmetics/Personal Care(化粧品・ビューティーケア)」業界は、ブランド力と高い品質が求められるため先進国の企業が強い。アジア市場を中心に競争が激化... 続きを見る
-
情報系
>
デジタルマーケティング・マーケティングオートメーション・O2O
2013/01/08

“オムニチャネル”というキーワードが米国で注目され始めている。2011年に米国の老舗百貨店、Macy'sのCEOが「オムニチャネル企業を目指す」と宣言し、知られるようになった言葉だ。オムニチャネルは、文... 続きを見る
-
組織改革
>
人材育成・人材獲得
2012/03/28

今後ますます重要度が増す情報システム部門。これを支えるのは、優秀な人材である。情報システム部門のハイパフォーマーは、どのような能力を持ち、どのような成果を上げているのだろうか。本連載では、... 続きを見る
-
IT戦略
>
IT投資・インフラ戦略
2012/03/01

ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトッ... 続きを見る
-
事業拡大
>
競争力強化
2011/12/01

国内市場がシュリンクしつつある現在、メーカー各社はビジネスのグローバル展開を図るべく、しのぎを削っている状況だろう。こうした中、元資生堂 執行役員の東久保 和雄氏は「化粧品ビジネスは世界各地... 続きを見る
-
事業拡大
>
競争力強化
2011/11/22

先日、国士舘大学で開催された「化粧品ビジネス」に関する講義。前回は、化粧品ビジネスの世界市場や資生堂の展開など、業界の全般的な話を中心に紹介した。2回目となる今回は少し踏み込んで、化粧品の研... 続きを見る
-
事業拡大
>
競争力強化
2011/10/31

男性ビジネスマンにはあまりなじみがないかもしれないが、全世界で23兆円と、化粧品産業はとても大きな市場を形成している。しかし、日本国内では少子高齢化による需要減と、不況による低価格志向があり... 続きを見る
-
IT戦略
>
IT投資・インフラ戦略
2010/08/12

ユーザー部門の業務改革を期待される情報システム部門の中には、自部門の改革も着実に進めているところがある。彼らは、どのような自己改革を成し遂げたのだろうか。本連載では、情報システム部門のトッ... 続きを見る
-
営業戦略
>
ブランド向上・マーケティング・PR
2006/10/23

高度経済成長の時代から、資生堂の立ち上げる男性化粧品ブランドは男性のライフスタイルに大きな影響を与えてきた。しかし、8月末、同社が新たに打ち出した戦略は、既存の「uno(以下ウーノ)」ブランド... 続きを見る
-
生産・製造
>
品質管理
2005/10/07

競争戦略のキーコンセプトは、時代とともに変化している。1960年代の高度経済成長期は、製品の新規性を競う「差異優位性」が中心だった。各企業は、目新しさによって需要を刺激し成長してきた。1970年代... 続きを見る