ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する
ビジネス+ITとは?
ログイン
新規会員登録
メルマガ登録
事業拡大
成長率が鈍化した中国経済、実は「40年前の日本」とソックリ
2019/02/13
インド保険市場はあと1年で2,800億ドル規模に突入、背景にある「モディケア」とは?
【独占取材】元 工場経営者が激白、中国の日系工場でいま起きている“ゆがみ”
2019/02/07
営業戦略
2018年“システム障害事例”を振り返る 高回復システムの作り方は「失敗に学べ」
スペシャル
2019/02/06
「すみません、他社が安かったので…」は本当か? 顧客の本音を暴く営業の“質問力”
2019/02/01
「カスタマーサクセス」を取り入れてはいけない
2019/01/30
コスト削減
効率化から「取り残された」経理業務、手を付ければ劇的なインパクトがある
2018/06/20
人材不足でオフショア開発、なぜ失敗するのか どの国を選ぶべきなのか
2018/04/03
なぜ今「バックアップ」なのか? ITR 金谷氏が「古い体制の危うさ」を指摘
2018/02/02
組織改革
プロボノってなんだ? ボランティアとどう違うのか
2019/02/18
無冠になった羽生氏が「前竜王」ではなく「羽生九段」を選んだ理由
2019/02/15
丸井グループ創業者が経験した、「池に飛び込んで死にたい」からの復活劇
生産・製造
基礎からわかるRPA、意外と「ハマる」業務とは? 導入成功に向けポイントを解説
【AI・RPA調査報告】AI・RPAの成否は何で決まる? 業務改革手法としてのBPMの真価
2019/01/16
【事例】情シス不在の化学メーカーは、なぜ問題だらけのシステムを改革できたのか
2018/09/14
危機管理
なぜ日本で「国による不正アクセス」が適法に? アクティブサイバーディフェンスとは
渡辺研司教授に聞く、IoT時代の制御システムセキュリティ対策の進め方
2019/01/31
2019年サイバー攻撃動向 企業は国家からの「サイバー攻撃要請」を断れるのか?
2019/01/15
コンプライアンス
ソフトバンクや電通、JTなどが大ショック? IFRSの「のれん」処理が変わる可能性
2018/10/11
PRI(責任投資原則)が目指すESG経営、その背景や現状を投資家視点で解説
2018/09/25
ESG経営を実現させる3つの戦略とは何か
2018/09/20
省エネ・環境対応
「小水力発電」とは何か?清水建設やリコーも参入の「知られざる成長分野」
2019/02/08
グーグルが実践、「正しいスマートシティの作り方」
2019/02/05
手術ロボットとは何か? ダヴィンチらが市場規模を拡大、問題点はどこに
業種・規模別
決済を基礎から解説、7種類のオンライン決済と6種類のオフライン決済
2019年「医療×IT」の2大潮流、ヘルスケアビジネスの新たなブルーオーシャンとは
2019/02/14
西粟倉村と平戸市が挑む自治体ICO、野口悠紀雄教授「成功すれば財政構造を転換」
IT戦略
「ようやく実現できた」眼球運動のAI化を巡るハッカソン、かつてない高レベルに
レガシーシステムでAIやブロックチェーン!?予想外な「あの製品」が秘めた可能性
【徹底解剖】失敗に終わる「サブスク負け組」の共通点
基幹系
生産性は“仕組み”で上げよ、働き方改革の鍵は「タイムマネジメントと振り返り」だ
マイクロソフト×コベルコシステム対談:日本企業のシステムに迫る「時間切れ」
2018/12/26
データクレンジングの手法を解説、どうすれば価値あるデータとなるのか
情報系
チャットボットとは何か、企業担当者のための基礎解説 代表製品や導入のポイントは?
製造業は「セールステック」で差をつけろ、米企業を圧倒的に自動化した「3つの技術」
カスタマー・エクスペリエンスはどうすれば向上する? ガートナーがANA事例で指南
2019/01/24
運用管理
「新元号切り替え」は他人事ではない あらかじめ“業務アプリの挙動”を調査する方法
主要Linuxディストリビューションが次々に「MongoDB」の配布を取りやめたワケ
2019/02/12
なぜ「エンドポイント側から」の監視がいま求められているのか? EUEの基礎を解説
セキュリティ
狙われる製造現場、制御システムのセキュリティ対策とは?
DNSとは何か?「セキュリティの穴」にしない対策と基礎的な仕組みを徹底解説
サイバー攻撃対策で注力すべき「リスク管理」、どのように取り組むのが正解か
2019/02/04
ネットワーク
IPアドレスとドメイン名の管理は何が違う? 基礎からわかる「レジストリ」の役割
【事例】アステラス製薬の無線LAN投資は「数年後」を見ている
2019/01/09
東芝デジタルソリューションズ 錦織弘信社長が描くCPS戦略、匠の技とデジタル融合
2018/11/16
モバイル
【CES2019現地レポ】IDCが予言、スマートウォッチはあの業界がヤバい
2019/01/25
「5Gで我々はどう変わるのか」NTT、KDDI、ソフトバンクらが表明
2018/11/30
「5G時代」の覇者は、あの国内メーカー4社だ
2018/11/29
ハードウェア
さくらインターネット 田中社長が語る、進化したSSDの現在と活用のノウハウ
2019/01/28
「サービスロボット」の意外な盲点、なぜ小売や物流でロボットを生かしきれないのか
ドローンがインフラを攻撃、ホワイトフォックスは空の治安を守れるか
2018/12/28
開発
PWA(Progressive Web Apps)はどうスゴイのか?基本知識と12のメリットを解説
「Kubernetesはとても退屈なものになった」とグーグルのエンジニアが語るワケ
なぜKubernetesは期待にこたえられるのか? 5つの理由を解説
2019/01/10
地方創生・地域経済 トピックス
「スポーツツーリズム」とは何か?市場規模や国内事例まで徹底解説
東京五輪、ラグビーW杯で自治体/企業が熱狂
公共施設の民営化は問題ないのか? コンセッション方式にも欠点がある
PR
企業が「廃校」を活用する、計り知れないメリット
海洋汚染が深刻化、京都府亀岡市が「レジ袋有料化」だけでは不十分とした理由
外国語ベタな日本人、「機械翻訳」がインバウンドの救世主に?
2019/01/07
「都市のスポンジ化」がますます深刻化、駅前さえもシャッター通りに
四国で世界初!線路と道路の両方を走る「DMV」は地方の救世主になるか
2018/12/31
エクスペディア流 オンライン旅行代理店のAI活用法、なぜ5500人もの開発部隊を抱えるのか
2018/12/21
OTA(オンライン旅行代理店)はリアル店舗を淘汰するのか? エクスペディア代表に聞いた
2018/12/20
半世紀ぶりの大阪万博決定、「負の遺産」は「夢の島」に変われるのか
2018/12/15
人口「V字回復」の明石市、「本気の子育て施策」が地域を変えた
2018/12/14
東京の財源がまた地方へ、「財政格差」でわかる日本の“いびつさ”
その差、およそ50倍
2018/11/27
東京のベンダーが知らない事実--地方のICT事情をドコモ、自治体、総務省ら議論
2018/11/26
京都駅周辺の再開発、「忘れられた街」はどう生まれ変わるのか
2018/11/22
民営化空港が続々「開港」、利用者増でも課題が残るワケ
2018/11/12
「水道事業広域化」が本格化、日本の「安くて安全でおいしい水」は守れるのか?
2018/10/26
自治体の人工知能(AI)導入が加速、人口減少の窮地を救えるか
2018/10/19
自民党提言の「中央省庁再編」、厚労省分割は本当に必要か
2018/10/04
過酷な災害が続く日本、ホームセンターが「再発見」される
2018/10/02
「人手不足倒産」が4割増で過去最高に、企業努力ではもう止められない
ふるさと納税制度の見直し、何がどう変わるのか?
2018/09/19
免許証返納はわずか5%、アブナイ高齢ドライバーは今後も増え続けるのか
2018/09/18
圏域行政とは何か? 新たな行政組織に市町村が戸惑うワケ
2018/09/13
なぜ岡山県の辺境の村に「移住者」が殺到しているのか
2018/08/31
半数近くがなんと三大都市圏に、「買い物難民」が爆発的に増え続けるワケ
2018/08/22
ロンドンでわかった、世界中で「路線バス」を使い倒す外国人が増えている理由 篠崎彰彦教授のインフォメーション・エコノミー(101)
2018/08/16
私鉄各社の「線路は続くよどこまでも」 京王・東武は民泊参入、京急はインドネシアへ
2018/08/13
首都圏でも世帯減、空き家「800万超」はひたすら増え続けている
2018/08/10
日本が宣言した「世界最先端デジタル国家創造」は何が変わったのか
2018/08/03
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!
[ 閉じる ]
「ビジネス+IT(登録無料)」にご登録いただくと、最新の関連情報が届きます。
この続きを読むを前に…
> ビジネス+IT会員とは