• 会員限定
  • 2022/10/24 掲載

首相退陣で完敗の英国…1ドル150円突入で「超・円安時代」の日本経済は今後どうなる?

連載:野口悠紀雄のデジタルイノベーションの本質

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
日本は、対ドル相場で32年ぶりとなる一時1ドル=150円を記録した。こうした中でも、日本は金融緩和策を続けている。一方、英国・トラス政権は、過去50年間で最大規模の減税策を打ち出した。しかし、金利高騰など市場の反撃に遭い、わずか1カ月足らずで政策を撤回。その末、10月20日にトラス首相は辞任を表明した。日本は基本的に英国と同じ性格の政策を続けているが、実は日本の方が危機的状況にあると言える。日本は英国から何を学ぶべきなのか、両国の政策を比較して解説する。

執筆:野口 悠紀雄

執筆:野口 悠紀雄

1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。
noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi
Twitterアカウント:@yukionoguchi10
野口ホームページ:https://www.noguchi.co.jp/

★本連載が書籍化されました★
『どうすれば日本経済は復活できるのか』 著者:野口悠紀雄
購入サイトはこちら:https://www.sbcr.jp/product/4815610104/

photo
英国トラス政権の打ち出した経済政策は早々に取り下げられ、ついには辞意表明したが、同じ性格の政策を続ける日本はこの先どうなるのか
(写真:角倉武/アフロ)

ドタバタ劇の英国よりも深刻な日本経済

 英国のトラス政権の経済政策が混迷している。後ほど詳しく解説するが、「トラスノミクス」という、破綻的な経済政策を打ち上げて市場に大混乱をもたらした。そして、クワーテング財務相を更迭し、目玉政策を撤回せざるを得なくなった。

 このドタバタ劇を見て、日本はまだマシだと思っている人が多いだろう。たしかに日本では、表面的には混乱が生じていない。しかし、実は日本の方が、問題は深刻だと考えることもできる。その理由は、次の通りだ。

 英国では金利が上昇したために、無謀な経済政策が押さえ込まれた。それに対して日本では、日本銀行が金利を抑制しているために、「市場によるチェック」が働かない。そのため、将来の大きな危機の芽が、チェックされずに成長し続けているのだ。

 だから、英国のドタバタ劇は対岸の火事ではない。日本では、実質的には英国と同じような問題があるのに、それが表面化しない。そして、政策の変更がなされずに、問題はますます深刻化していく。この方がはるかに問題だ。我々は、英国で起こっていることを他山の石とする必要がある。

英国の経済政策を時系列で解説

・9月23日:バラマキ政策「トラスノミクス」の打ち上げ
 まず、トラス政権が何を行ったのかを見よう。9月23日に公表された経済政策では、電気・ガス料金を凍結することが打ち出された。ただし、そのために必要な財政支出額は、半年間で600億ポンド(約9兆6,000億円)という巨額のものだった。

画像
英国は過去50年間で最大規模の減税策として、巨額のバラマキ策「トラスノミクス」を打ち出す
(Photo/Getty Images)

 そのための財源が手当てされると思いきや、実際には大減税策が打ち出された。まず、前政権が予定していた「法人税率を2023年4月に19%から25%へ引き上げる」という政策を取りやめとした。さらに、所得税の基本税率を2023年4月から1%下げるという、5年間で450億ポンド(約7兆2,000億円)規模の大減税を打ち出した。

 これらは、企業や富裕層を対象にした減税策である。しかも、物価を抑制すると言いながら、減税で経済を刺激しようとする支離滅裂なものだった。

 こうした大規模なバラマキ策が、財源の裏付けなしに打ち上げられた。財政支出を拡大して、国債で賄えば良いという考えだ。国債発行額は、当初計画から724億ポンド(約11兆5,840億円)増額された。

・9月下旬:金利の急騰と37年ぶりのポンド安
 後で述べるように、日本でも物価対策などで、巨額の財政支出が行われようとしている。英国が日本と違うのは、財源の裏付けがない巨額のバラマキ策に反応して、市場金利がただちに急騰したことだ。

 トラス政権の発足前には2.8%であった10年国債の利回りが、9月下旬から急上昇し、9月27日には4.5%になった。ポンドの対ドル相場はそれまでも下落基調にあったのだが、9月13日に高値で1ポンド=1.17ドルだった相場が、9月26日には1ポンド=1.03ドルという37年ぶりの安値を記録した。

【次ページ】英国に学ぶ「日本の金融緩和」が危険なワケ

関連タグ

関連コンテンツ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます