製造領域でのDomo活用はマネージメントにどの様な変革をもたらすのか?


Domo(ドーモ)は、データや分析に基づく価値ある情報、情報によるヒトのコラボレーションを1か所に集約した“ビジネスマネージメントプラットフォームです。


ドーモ株式会社パートナーソリューションコンサルタント:鈴木 良順氏によるDomoの解説、アイシン精機米子会社アイシンワールドオブアメリカの元社長(現ドーモ株式会社 ディスクリート製造、サプライチェーンおよびオートモーティブ担当マネージングディレクター):John Clark氏による、製造領域に於けるDomo活用の成果事例紹介をはじめ、当社からは、製造現場のマネージメントに於けるデータ活用とは?そしてDomoで構築する"製造現場の今をマネージメントする仕組み“をデモンストレーションを含めて紹介する”ドーモ㈱と東芝デベロップメントエンジニアリング㈱のコラボレーションセミナー”です。

セミナー概要

名称

DOMOで変革させるモノづくりのマネージメント

日時

2019年5月17日(金) 13:30~16:30 (開場 13:00~)

会場

ステーションコンファレンス東京

〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー 6F [会場地図

定員

30 名

受講料

無料(事前登録制)

共催

ドーモ株式会社/東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社

メディア協力

プログラム

13:30~13:40

セミナー概要説明

東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社

13:40~14:50

①Domoとは?(30分)

ビジネスマネージメントに於ける情報活用で重要なことは、設定したビジネス上の目標に対して、上手くいっているのか?、それとも上手くいっていないのか?を分かりやすく把握でき、迅速にヒトのアク ションに繋げることです。その実現を目的として開発されたDomoとはどの様なものか?どう活用すべきものなのか?を分かりやすく解説します。

鈴木 良順

ドーモ株式会社
パートナーソリューションコンサルタント

鈴木 良順

②製造領域に於けるDomo活用の成果事例(40分)

アイシン精機米子会社アイシンワールドオブアメリカの元社長から、ドーモ株式会社に移籍したジョン・クラーク氏。Domoにより生産、販売、品質等のデータを一元化し、迅速な経営判断の仕組みを構築した経験から、製造領域に於けるDomo活用の意義と成果事例を紹介します。

John Clark

ドーモ株式会社
ディスクリート製造、サプライチェーンおよび
オートモーティブ担当マネージングディレクター

John Clark

14:50~15:00

休憩

15:00~16:10

③製造現場のマネージメントに於けるデータ活用とは(20分)

製造現場に存在する多種多様そして大量のデータ。それをマネージメントにどう活かすべきか?製造現場の目的達成指標:Y(目的変数)に強く影響を与える要因:x(説明変数)を導き出し、Y/xの監視とxのコントロールをDomoで仕組み化することの意義を説明します。

澤田 静雄

東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社
ビジネスデータアナリティクスグループ

澤田 静雄

④Domoで構築する"製造現場の今をマネージメントする仕組み"(デモ) (50分)

製造現場の最大のミッションは、計画された生産数の達成。しかし日々設備稼働や歩留りの低下等も生じ、その対策の遅れがロスへとなり目標達成は容易なものではありません。現場で"今"生じている異常を迅速に検知・通知し、データ・情報に基づく関係者のマネージメントアクションを円滑かつ迅速化する・・・その仕組みをDomoで構築すると、現場のマネージメントがどの様に変わるのかをデモを交えて紹介します。

白井 修

東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社
ビジネスデータアナリティクスグループ
システムインテグレーション担当

白井 修

16:10~16:30

まとめ、セミナーアンケートご記入

※セミナー終了後、個別相談会を開催致します。

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。
  • ※同業者様、個人事業主様、学校関係者様はお申込をお断りします。
  • ※お申込み人数が超過した際は、ご参加をお断りする場合がございます。