デジタルによるビジネス変革が求められる今こそ、ERPおよびアジャイルを再考するときです。なぜなら、この2つは、ビジネスの現場と連携しながら、ビジネス変革に必要な機能を実装して、継続的に改善することで、ビジネス上の差別化をデジタルのパワーで生み出す必要があるからです。また、必要なデータを捕捉して、格納し、それを経営の意思決定に活かすデータドリブン経営の実現において、重要な役割を果たします。

本セミナーでは、ポストモダンERP並びに、アジャイルと従来からのウォータフォール開発のそれぞれの特徴を見ながら、アジャイルをポストモダンERPシステムで実践するために、以下のような質問に答えてきます。


  • ・ポストモダンERPとは何か?
  • ・社内に開発リソースがない場合もアジャイル開発ができるか?
  • ・アジャイルを実施した場合、どのようにプロジェクトおよび予算管理をするのか?
  • ・アジャイルに向き不向きなプロジェクトはどのようなものか?
  • ・アジャイルで開発したアプリケーションと、ウォータフォール開発で開発した
     アプリケーションは連携できるのか?
  • ・データを活用するプロジェクトのありかはどうようなものか?

インフォアが提供するアジャイル導入のフレームであるInfor Agilityを、実際のクラウドアプリケーションの導入プロジェクトの事例から紹介します。

講演者

インフォアジャパン株式会社

ソリューションコンサルティング本部
執行役員 本部長

石田 雅久

インフォアジャパン株式会社

グローバルプロフェッショナルサービス本部
部長

石川 光幸

プログラム

14:00 - 14:10

ご挨拶

14:10 - 14:40

デジタル戦略を支える基幹業務システムの新たな役割と
導入アプローチ

講演内容:

企業各社がデジタル戦略を模索し従来とは違う考え方・スピード感で変革を求められる中、それを支える基幹業務システム(ERP)については未だに旧来の考え方で構築・導入されているケースが多々あります。このセッションでは、デジタル戦略の業務基盤となるポストモダンERPに必要な要素を解説し、その特性を最大限に活かす為の導入アプローチについて考察します。

インフォアジャパン株式会社

ソリューションコンサルティング本部
執行役員 本部長

石田 雅久

14:40 - 14:50

なぜクライアントは変化を受け入れアジャイルな
組織となってクラウドERPの導入を成功できるのか

講演内容:

ERP導入は個別最適ではなく全体最適の観点で導入しないと失敗すると言われますが、果たしてどれほどのプロジェクトがそれを実践できているでしょうか。RFPには各部門から上げられたAs-Isな機能要件が積み上げられ、それに答えたベンダーは如何にしてお客様の要望を実現しようかと多くのカスタマイズを施します。その様な状況では、ビジネスプロセスが変わらないため、部門を横断して取り組まねばならないデータ・リエンジニアリングに支障をきたしています。
本セッションでは、クライアントが変革するそのメカニズムを事例や成功と失敗の比較を交えて、アジャイルの特長を解説いたします。Inforは、この旧態依然のアプローチとは違う取り組みをしています。これを自動車運転の練習に例えると、ベンダーがいつもまでもドライバーを務めるのではなく、早期にお客様に運転してもらい自動車の特長を理解して運転テクニックを高めてもらうのです。そのゴールは、本稼働後にはお客様自らがビジネス環境の変化に応じて、ERPをアジャイルにデリバリーできるようになることです。

インフォアジャパン株式会社

グローバルプロフェッショナルサービス本部
部長

石川 光幸

14:50 - 15:00

質疑応答

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

アジャイル組織とデータドリブン経営のための
ポストモダンERPとアジャイルの役割

日時

2021年8月31日(火)14:00 - 15:00

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

インフォアジャパン株式会社

メディア協力