加速度的に進化するセキュリティと、それをも凌駕しようとするサイバー攻撃。
その終わりの見えない戦いに終止符を打つことができるのか。

本イベントでは、『 人間 vs AI 』をテーマに、セキュリティにおける世界最先端のディープラーニングを活用したテクノロジーを様々な角度からご紹介します。
テクノロジーが勝ったその先に待っている安心・安全な世界とはどんな世界か。
ぜひ皆様の目でご体感ください。

講演者

米Deep Instinct

創業者兼CEO

ガイ・カスピ

カスピ氏は、20年以上にわたり、エンタープライズテクノロジー分野で経営幹部としての経験を持つ、ベテランのCEO兼起業家です。カスピは、サイバーセキュリティにおけるディープラーニングとAIに関する深い専門知識を持つソートリーダーであり、2017年にスイスのダボスで開催された世界経済フォーラムのテクノロジー・パイオニアに選ばれました。さらに、2018年には権威あるフォーブス・テクノロジー・カウンシルのボードメンバーにノミネートされました。エルサレムのヘブライ大学で修士号を取得し、MITスローン・ビジネススクール/イスラエル・テクニオン研究所の合同プログラムであるグローバル・エグゼクティブ・プログラムを修了しています。

明治大学 理工学部 情報科学科

教授

高木 友博

人工知能における世界トップクラスの権威。東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻 (工学博士)。カリフォルニア大学バークレー校コンピュータサイエンス学部客員研究員、日本学術振興会学術システム研究センタープログラムオフィサーなどを経て現任。日本ファジィ学会会長(元)、国際ファジィ学会副会長(元)・フェロー。LAC、富士通総研、凸版印刷、東京ガス、マネックス証券などの顧問として、数多くのAIプロジェクトやDX戦略を主導。

株式会社アスタリスク・リサーチ

OWASP Japan代表

岡田 良太郎

アスタリスク・リサーチ社代表。事業とセキュリティ確保をバランスするためのリサーチと仕組みづくりを推進する同社において、重要インフラ、ITサービス、ソフトウェアベンダなど事業者を支援するツール・サービスを提供している。また、金融ISAC(2019年)、貿易会ISAC(2020年)などセキュリティ実践を目標とする連携団体への講演提供などの支援活動や、アプリケーションセキュリティの国際団体OWASP Japan チャプターリーダを務める。
CISA(公認情報システム監査人), CSM(公認スクラムマスター), MBA(経営管理修士)。
2021年出版の「CISOハンドブック(技術評論社)」に、DX関連の章などの執筆者として参加している。

株式会社ゴーアヘッド

エンジニア兼リサーチャー

長谷川 達也

NTTコミュニケーションズにて、次世代サンドボックス製品を使ったマネージドセキュリティ(MSS)サービスの開発~運用およびSOCアナリストを経験したのち、リクルートテクノロジーズにて、自社の監視基盤を強化しつつRecruit-CSIRTとしてセキュリティインシデント対応に明け暮れる。その後、AIセキュリティベンダー BlackBerry(旧 Cylance)のAPAC脅威解析リサーチ部門にて上級主任研究員として集中的にマルウェア解析に没頭。10年以上の情報セキュリティに従事した中で、「セキュリティベンダー」-「MSSP」-「CSIRT」の3つの立場の違う役割を経験し現在は不正を許すまじと世の中のDX促進のために幅広く活動開始。FIRST T.Cカンファレンスでの複数回の発表や、東京電機大学CySecでの大学講師も経験し、CISSP,CISA,GREM,GCIH,GCFA,GXPN,GPENなどの関連資格を保有。ISACA名古屋支部 調査研究担当 理事。

エムオーテックス株式会社

CISO 兼 経営企画本部 本部長

中本 琢也

2004年にエムオーテックスに入社後、開発部門にて自社製品LanScopeシリーズの設計、開発を経験。
2015年に経営企画本部の本部長として、新規事業や海外展開に従事。
2017年にMOTEX-CSIRTを構築し、自社のセキュリティを推進。2021年プロダクトマネージャーに就任。

米Deep Instinct

バイスプレジデント APJ事業開発担当

乙部 幸一朗

20年以上にわたりサイバーセキュリティの分野に携わり、イスラエルおよび米国の大手セキュリティ企業においてアジア太平洋地域と日本における様々な要職を歴任。直近では、Cylanceやパロアルトネットワークスにおいて日本での技術責任者を務め、エヴァンジェリストとして業界や各種団体の講演やセミナーなどでも活躍。

プログラム

13:30 - 13:40

ご挨拶

13:40 - 14:00

Welcome Message

ディープラーニングによるサイバーセキュリティプラットフォーム

講演内容:

Deep Instinctはサイバーセキュリティにディープラーニングを適用した最初で唯一の企業です。
ディープラーニングにより実現される、予防にフォーカスしたセキュリティプラットフォームをご紹介します。

米Deep Instinct

創業者兼CEO

ガイ・カスピ

14:00 - 14:30

基調講演

人工知能のエッセンスとサイバーセキュリティー応用

講演内容:

スパムフィルターは、典型的な機械学習のセキュリティーへの応用例であり、既に広く一般に使用されている一方で、サイバーセキュリティーの様々な分野に 人工知能の導入が進んでいるとはあまり言えません。
そこで本講演を、今後サイバーセキュリティーに携わる皆様に、正しい理解に基づき、 正しい判断をしていただけるように、「機会学習の基本的動作原理」と「その動作原理がどのようにサイバーセキュリティに応用されるのか」を導入事例を交えつつ解説します。

14:40 - 15:20

LIVEデモンストレーション

未知のマルウェアを解析する – 脅威分析リサーチャーと最新AI搭載製品の対決ライブ!

講演内容:

日本初!人間の専門家である脅威リサーチャーと、AI/ディープラーニングを活用したエンドポイント製品であるDeep Instinctが、種別不明のマルウェア検体をリアルタイムで解決、対決します。
勝つのはどっちだ?

15:20 - 16:20

パネルディスカッション

これからセキュリティ像はどう変わる? 〜ポストパンデミック時代の戦い方

講演内容:

コロナ禍になって企業活動も大きく様変わりしていますが、リモートワークの推進やクラウド化が進んだ分、境界セキュリティの限界やエンドポイントにおけるセキュリティの重要性は益々高まっています。「AIアンチウイルスやEDRが登場してエンドポイントのセキュリティはどう変わったのか?これからどのように変わっていくのか?」をテーマにモデレーターに岡田氏を迎え、パネリストとともに議論します。

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

DIVE DEEPER

AIでアンチウイルス・EDRはどう変わったのか?

日時

2021年9月3日(金)13:30 - 16:20

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

ディープインスティンクト株式会社、エムオーテックス株式会社

メディア協力