「電話、メール、チャットボットに加え、LINE、Twitter、Facebook等のSNS。対応チャネルが複数用意されており、お客様は好きなチャネルを選択し、ストレスなく、スムーズに問題解決ができる。企業にとっては、コスト削減やロイヤルティの高い顧客獲得、育成につながる」。
世の中のメディア活用状況を見ると当然といえるコンタクトセンターのオムニチャネル化ですが、まだ実現できていない企業が多いのが実情ではないでしょうか。
複数チャネルを用意しているものの、実は連動できていない。なんとかシームレスに対応しているが、手間はかかっている。他社はどうオムニチャネルを運用されているのか、知りたいという声をよくお聞きします。

今回、多くのコンタクトセンターの構築と価値創出に携わってきたコンサルティング会社のプライムフォース様をお招きし、コンタクトセンターのためのオムニチャネル化の最新事情と、運営するための考え方をご紹介するオンラインセミナーを企画いたしました。みなさまのご参加をお待ちしております。

講演者

マネジメントとITシステムの最新トレンドを組み合わせた
コールセンター・コンサルティング会社

プライムフォース株式会社

共同ファウンダー/代表取締役

澤田 哲理

顧客サービス部門オペレーターを皮切りに顧客満足度分析、コールセンター運営マネジメント、ICTシステムの導入、アウトソーシング先選定と運営など多岐にわたるマネジメント業務を経験する。
船井総合研究所グループ企業で14年にわたり、顧客接点のパフォーマンスマネジメントの世界標準であるCOPC規格のリード監査員・シニアコンサルタントとして、のべ100社以上の監査や支援を実施。業界動向に対する研究や知見を通じて、次世代の顧客接点設計を手がける。
日本コンタクトセンター教育検定協会 CMBOK知識スキル体系 主任編集委員として、スキル体系のほか5資格のテキストを執筆
CIAC Call Center Strategic Leader/ITILファウンデーション/PMP(Project Management Professional)/上級シスアドを過去に取得

マネジメントとITシステムの最新トレンドを組み合わせた
コールセンター・コンサルティング会社

プライムフォース株式会社

共同ファウンダー/代表取締役

大松 祐子

国内アウトソーサー最大手で、オペレーターを皮切りに、センター長・プロジェクトマネージャーとして運営および立ち上げ支援業務を14年以上にわたり実施。顧客接点のパフォーマンスマネジメントの世界標準であるCOPC規格の監査員・研修を担当し、のべ50社以上の監査および2000人以上のマネジメント研修に従事。2018年ユング心理学に基づく行動理論であるMBTIをコールセンターに適用し、科学的な手法に基づく、コミュニケーション形成やコーチングのトレーニング講師としても活動。

楽天コミュニケーションズ株式会社

コンタクトセンタービジネス部 課長代理

高部 元伸

音声系サービスのプリセールスから業界キャリアをスタートし、2012年に楽天コミュニケーションズへ入社。クラウド型ソリューション「楽天コネクト」の営業として9年、お客さまの営業担当として数多くのコンタクトセンターの課題改善に向き合っている。サービス開発にも携わり、コンタクトセンター業界への貢献に日々努めている。

プログラム

40分

「複数チャネルを提供すること」だけでは、
オムニチャネルとは言えない!真のオムニチャネル化が
顧客ロイヤルティの成否を分ける

講演内容:

本セミナーでは、真のオムニチャネル化を実現した企業の事例を交え、成功のコツとオムニチャネル化によって顧客体験がどう変化するのかを解説します。

プライムフォース株式会社

10分

オムニチャネル対応クラウドコンタクト
センター「楽天コネクトStorm」のご紹介

講演内容:

楽天グループ内外で4,000席の導入実績がある、「楽天コネクト Storm」の概要と活用事例をご紹介します。

10分

質疑応答

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

コンタクトセンターにおけるオムニチャネル実現のすべて

日時

2021年8月26日(木)15:00 - 16:00

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

楽天コミュニケーションズ株式会社

メディア協力