事前登録│参加無料
2021年9月9日[木] 13:00 - 16:40
菱洋エレクトロは、2021年9月9日(木)にウェブセミナー「エッジAI用デバイス活用 IoT導入をスケーリングさせるための解決策とは」をオンラインにて開催いたします。 2015年頃よりIoT化が提唱される中で、日本国内の製造業のIoT化はまだ本格稼働の前段階です。エッジAIのキーデバイスであるNVIDIA® Jetson™ シリーズを活用し、自社導入のため、試験的な運用を行っている方を対象に、NVIDIA® Jetson™ を用いて、ネットワークシステムの構築、効率的な運用を行っていただけるよう、様々な分野からエコシステムパートナーを紹介いたします。
13:00 - 13:10
開会挨拶 会社紹介エッジAIを導入するための課題
講演内容:
本日のセッション概要の説明、および弊社会社概要をご紹介します。
菱洋エレクトロ株式会社
ソリューション事業本部 第5ビジネスユニット 次長
中村 武士
13:10 - 13:35
Session 1
NVIDIA ツールキットを活用した迅速なエッジAIの実装
DXやAIの分野で日本は世界に遅れをとっていると言われています。現場にてエッジAIを迅速に開発、実装、運用する為には、最適なデバイスやツールを選択することが非常に重要であり、NVIDIAのJETSONおよびTAOやFleet Commandといったツールを事例を交えてご紹介します。
エヌビディア合同会社
オートノマスマシン事業部 ビジネス推進マネージャー
梅本 将範 氏
13:35 - 14:00
Session 2
NVIDIA Jetson と Microsoft Azure の組み合わせが実現する、高速かつシンプルなインテリジェントエッジ
Microsoft、Microsoft Azure は数年前から IoT 関連サービスを強化、拡充しています。 その中で NVIDIA との協業に基づく事例も多く出てきています。クラウドベンダーにとってのエッジデバイスとは、そしてNVIDIA のハードウェアとの組み合わせで実現する高速かつシンプルなインテリジェントエッジについてご紹介します。
日本マイクロソフト株式会社
IoT & MR 営業本部 IoT テクニカルスペシャリスト
平井 健裕 氏
14:00 - 14:25
Session 3
DeepStreamSDKを活用した、リアルタイムエッジAI実装のご紹介
ハイパーダインでは、今後の省力化や生産性向上の課題に対して、IVAによる課題解決の実現を目指しています。エッジAI実装では、限られたハードウェアリソースの制約の中で、機能化・精度・リアルタイム性などのトレードオフを考慮した高いパフォーマンスを実現する実装が課題となります。これらの課題に対して、JetsonとDeepStreamを活用したAI実装の取り組みについてご紹介します。
ハイパーダイン株式会社
代表取締役
五十嵐 一浩 氏
14:25 - 14:50
Session 4
Edge/IoTは、Kubernetesの夢を見るか?
IoTのEdgeデバイスは管理する数が多くなる傾向があります。また、取り扱うアプリケーションも様々です。それらの管理、アップデート、運用、監視、そして、必要なデバイスに必要なカスタマイズ設定を手動で行うには限界があります。 IoTのEdgeデバイスを使うときに直面する課題と、それをKubernetesというオーケストレーションツールで解消する実践的ノウハウをご紹介します。
株式会社スタイルズ
コンテナ エキスパート
矢野 哲朗 氏
14:50 - 15:15
Session 5
GPGPU Edge AIプラットフォームを活用した、産業向けAIシステム、画像システム、AI DXシステム等の開発及び導入支援に関して
GPGPU Edge AIプラットフォーム活用例のご紹介と、当社のGPGPU Edge AIプラットフォームをベースとした、産業用AIシステム開発、画像処理システム開発についてご案内いたします。長年培ってきた組込み向け技術と、NVIDIAとの長年のパートナーシップによる強力な技術サポートで、JetsonやXavierを最大限に生かしたご提案が可能です。産業向けに工場、アグリカルチャー、公共施設などの現場の実運用に合わせた、最適なEdge AIソリューションをご提案します。
東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社
プリンシパルエンジニア
木﨑 茂 氏
15:15 - 15:40
Session 6
Jetsonを利用した安心安全なAI運用を実現するトレンドマイクロのセキュリティソリューション
Trend Micro IoT Security for Jetsonは、NVIDIA Jetson ベースの機器を対象とするセキュリティソリューション。 設計・開発段階でTrend Micro IoT Securityを導入することで、出荷後のデバイスの脆弱性が起因となるセキュリティリスクを軽減します。
トレンドマイクロ株式会社
IoT事業推進本部 IoT技術推進部 部長
原 聖樹 氏
15:40 - 16:05
Session 7
生産現場に価値を生むAIシステム
弊社では「人にはもっと人らしい仕事を」を理念にAI(人工知能)を生産現場に導入し、搬送や目視検査など長時間にわたって繰り返す高負荷作業の自動化を目指しております。その具体的な取り組み事例とサービス内容をご紹介します。
Musashi AI 株式会社
AIエンジニア
藤田 圭佑 氏
16:05 - 16:30
Session 8
Jetsonソリューションを支える無線ネットワークとシステムの無線化実現ステップ
AIソリューションにかかせないネットワーク技術、中でも無線LANはセンサ情報の収集や、機器メンテナンスなどあらゆる場面で利用され、無線機器の移動を可能にし、設置コスト削減を実現しています。 最新の無線通信トレンドと、試作から量産段階に移行するにあたり無線化を実現するステップについてNVIDIA Preferredパートナーのサイレックスからご紹介します。
サイレックス・テクノロジー株式会社
グローバルマーケティングセンタープロダクトマーケティングマネージャー
塩見 麻衣 氏
16:30 - 16:40
閉会挨拶
名称
エッジAI用デバイス活用
IoT導入をスケーリングさせるための解決策とは
日時
2021年9月9日 (木) 13:00 - 16:40
会場
Webセミナー
受講料
無料(事前登録制)
主催
協力
メディア協力