|
DAY1:11月15日(月) 業務DX Day
|
DAY2:11月16日(火)
基幹システムDX Day
|
DAY3:11月17日(水) ITプラットフォームDX Day
|
13:30 │ 13:40
|
新入社員が語る!DXを実現するHARMONIZEと本日の見どころ
新入社員が語る!DXを実現するHARMONIZEと本日の見どころ
×
|
新入社員が語る!DXを実現するHARMONIZEと本日の見どころ
新入社員が語る!DXを実現するHARMONIZEと本日の見どころ
×
|
新入社員が語る!DXを実現するHARMONIZEと本日の見どころ
新入社員が語る!DXを実現するHARMONIZEと本日の見どころ
×
|
13:40 │ 14:10
|
不透明な時代には経営もシステム開発もアジャイルで!
~事例から見る!DX時代のSIerの選び方~
サイボウズ株式会社
雲岡 純司 氏
JBCC株式会社 kintoneソムリエ
宮田 悠登
不透明な時代には経営もシステム開発もアジャイルで!
~事例から見る!DX時代のSIerの選び方~
講演内容
本セミナーでは、今後どのように変化していくかわからない不透明な時代に、「経営」そして「システム開発」の両面をどのように進めていくべきか、そしてどのようなSIerと共に歩んでいくべきかを事例を交えてご紹介します。
セッション前半では、サイボウズ株式会社 パートナー第2営業部長である雲岡 純司様よりノーコード/ローコード開発ツールであるkintoneを使い、現場を巻き込みながら課題を即時に解決していく「業務DX」の推進方法や効果について事例を交えながらご紹介します。
セッション後半では、弊社"kintoneソムリエ"こと宮田 悠登との対談形式でkintoneを活用した業務改善事例やJBCCならではのご支援方法をご紹介します。
講演者
サイボウズ株式会社
営業本部 パートナー第2営業部 部長
雲岡 純司 氏
JBCC株式会社
SaaSソリューション事業部 コラボソリューション推進部
kintoneソムリエ
宮田 悠登
×
|
アジャイル開発×基幹システム再構築
~現場に生まれたイノベーションとは~
学校法人高宮学園 代々木ゼミナール
加藤 建人 氏
アジャイル開発×基幹システム再構築
~現場に生まれたイノベーションとは~
講演内容
基幹システム再構築において、最大の関門と言える既存アプリケーションの移行。 30年以上使い続けたメインフレーム環境の全面刷新が、開発現場や業務部門にもたらした変革に迫ります。
講演者
学校法人高宮学園 代々木ゼミナール
IT教育推進本部 本部長
加藤 建人 氏
×
|
"怒涛"の採用! JBCCが提唱するクラウド移行戦略とクラウドジャーニー成功の秘訣
JBCC株式会社
布川 加奈子
"怒涛"の採用! JBCCが提唱するクラウド移行戦略とクラウドジャーニー成功の秘訣
講演内容
怒涛の採用には理由がある!!お客様のDX戦略も視野に入れた現状分析から最適な活用方法、移行から運用まで、JBCCが提唱するクラウド移行戦略の事例とお客様の声を通してノウハウを大公開!!
クラウド移行提案含むアセスメント500社を超える豊富な実績ベースに、スピーディーなクラウド移行を伴うお客様の課題解決に貢献したことが高く評価され「マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2021」において 「Migration to Azure アワード」を受賞。
その全貌をご紹介します!
講演者
JBCC株式会社
PFS事業部 ソリューション企画 部長
布川 加奈子
×
|
14:20 │ 14:50
|
SaaS導入はDXへの近道! ~事例から導くSaaS選びの「コツ」~
株式会社ソルネット
熊本 智雄
SaaS導入はDXへの近道! ~事例から導くSaaS選びの「コツ」~
講演内容
SaaSは、導入が容易ですぐに使い始めることができ、すばやく導入効果を得ることができます。
DXを実現するためには、会社のその時々の経営状況に即したITを使いこなすことがとても重要で、そのツールとしてもSaaSは非常に強力です。
しかし、選び方を間違えたり、業務への適用が不適切だったりすると、逆に業務効率が悪くなる可能性があるため、慎重に比較して、業務にしっかりとフィットする製品を選ぶことをお勧めしています。
今回は、弊社がご支援した実際の事例をご紹介しながらSaaS選びのコツを皆さんにご紹介します。
講演者
株式会社ソルネット
営業統括 ビジネスソリューション事業部
熊本 智雄
×
|
370社超の構築実績から語る!超高速開発がなぜDXに向いているのか?
JBCC株式会社
高浜 祐二
370社超の構築実績から語る!超高速開発がなぜDXに向いているのか?
講演内容
DXへの取組みは「企業の新たな価値を創出すること」。 様々なチャレンジを試行錯誤的に取り組んでいくことになります。
無駄な投資をせず、「オーダーメイド」のシステムを「高品質」かつ「他社より早く」構築したいとお考えの企業様に最適な、HARMONIZE「超高速開発」の全容を事例を交えながらご紹介します。
講演者
JBCC株式会社
テクノロジー推進 未来ラボ
高浜 祐二
×
|
変化するビジネス環境に対応するゼロトラストセキュリティの実現
JBCC株式会社
馬上 謙
変化するビジネス環境に対応するゼロトラストセキュリティの実現
講演内容
重要なデータ資産はクラウドに分散され、テレワークの浸透により様々な場所からアクセスが急増しています。
テレワークやオフィス、モバイル環境からクラウドやオンプレミスのデータセンターにアクセスする状況において、今まさにゼロトラストセキュリティの対策が求められています。
ゼロトラストを実現するためには、端末から接続先のクラウドやデータに至るまで多層的な対策が必要となり、各企業がどのようにすすめていったのか、当セッションでは、お客様対策事例を交えご紹介します。
講演者
JBCC株式会社
セキュリティサービス事業部 セキュリティ推進本部 リスクアセスメント
馬上 謙
×
|
15:00 │ 15:30
|
業務部門のデジタル化 最新事例から学ぶ取り組み方と課題
株式会社オービックビジネスコンサルタント
嶋村 悠佑 氏
JBCC株式会社
岡元 信弘
JBCC株式会社
溝口 勝也
JBCC株式会社
冨山 茂樹
業務部門のデジタル化 最新事例から学ぶ取り組み方と課題
講演内容
本セッションでは、JBCCで日々業務DXに携わっているエバンジェリストと株式会社オービックビジネスコンサルタント様に登壇いただき、SaaSによる業務部門のデジタル化についてお話しいただきます。営業部門と経理を中心に業務部門単位での効率化と全社最適についてITの視点及び業務視点で整理してお伝えいたします。バックオフィスのDX推進に関わるお客様にぜひご覧いただきたいセッションです。
講演者
株式会社オービックビジネスコンサルタント
営業本部 SIコンサルティングパートナー推進室 SI営業グループ
嶋村 悠佑 氏
JBCC株式会社
ソリューション事業 ビジネスソリューション事業部 クラウドエバンジェリスト
岡元 信弘
JBCC株式会社
SaaSソリューション事業部 ビジネスソリューション推進部 RPAエバンジェリスト
溝口 勝也
JBCC株式会社
SaaSソリューション事業部 ビジネスソリューション推進部
冨山 茂樹
×
|
請求業務のデジタル化事例 ~JBグループ 統合業務センターにおける「おまかせ請求」の活用~
C&Cビジネスサービス株式会社
草地 恭子
JBCC株式会社
小西 可奈子
請求業務のデジタル化事例 ~JBグループ 統合業務センターにおける「おまかせ請求」の活用~
講演内容
当セッションでは、HARMONIZEにおける「業務変革ソリューション」に位置する「デジタル業務ソリューション」の「おまかせ請求」についてご紹介します。
コロナ禍の中一気にニーズが高まったDX(デジタルトランスフォーメーション)ですが、当サービスはその第一歩として、お客様とお取引先さま間で発生する業務のデジタイゼーションに着目しました。
「おまかせ請求」の第一ユーザーでもある、JBグループのバックオフィスを担うC&CBSのメンバーに、お取引先さまへの請求書発行・送付業務のデジタイゼーションの進め方のヒントをお話しいただくとともに「デジタル業務ソリューション」のこれからについてご紹介します。
講演者
C&Cビジネスサービス株式会社
業務センター 業務管理
草地 恭子
JBCC株式会社
SI事業部 SIイノベーション本部 ソリューション推進部 2G
小西 可奈子
×
|
DX推進に必要なマルチクラウド環境でのセキュリティ対策!!
JBCC株式会社
山口 貴央
DX推進に必要なマルチクラウド環境でのセキュリティ対策!!
講演内容
DXを実現するためにIaaSやPaaSの活用を考えるお客様が増えつつあり、各企業においてはクラウドの特長を活かし、DX推進者やシステム担当者が各々クラウドを利用する傾向にあります。
よって、クラウドの特性を理解しないまま利用していくことにより設定ミス等による重大インシデントを引き起こす原因となっております。
当セッションではどのようにしてマルチクラウド環境のセキュリティリスクを可視化し、排除することができたのか対策事例を含めご紹介します。
講演者
JBCC株式会社
セキュリティサービス事業部 セキュリティ技術本部 クラウドセキュリティ推進
山口 貴央
×
|
15:40 │ 16:10
|
サイ坊主様もビックリ! 低コスト&超高速で実現する設計現場の変革アプローチ例
株式会社シーアイエス
田川 俊弥
株式会社シーアイエス
是洞 敦
サイ坊主様もビックリ! 低コスト&超高速で実現する設計現場の変革アプローチ例
講演内容
製造業の設計現場にとって情報の共有と活用は永遠のテーマです。
業務プロセスの中で生み出される情報は企業にとっての知的財産であり、その管理・共有・活用は最重要課題です。
ですが、管理に必要な仕組みを検討しても費用と時間がかかるばかりで、解決への道のりは果てしないのではないでしょうか。
そんな現状にお困りの設計現場の皆様に、
「kintoneに乗ってひとっ飛び!最短・最速ルートでの情報管理・共有・活用のアプローチ例」をご紹介します。
またkintoneだけでなく、ファイルサーバやNotesDB、SharePointなどに保管した情報を横断検索できる 「ArrowSearch」もあわせてご紹介します。
設計現場に限らず、欲しい時に欲しい情報を誰もがすぐに取り出せることで、情報資産の活用が一段とスピードアップします。
講演者
株式会社シーアイエス
DX推進事業部 働き方改革推進担当
田川 俊弥
株式会社シーアイエス
DX推進事業部 事業部長
是洞 敦
×
|
ネタバレあり!DX推進支援チームが語るDXプロジェクトの裏側
JBCC株式会社
長谷部 可奈
柴田 桜里香
岩崎 愛子
ネタバレあり!DX推進支援チームが語るDXプロジェクトの裏側
講演内容
8月に経産省からDXレポート2.1がリリースされ、いよいよビジネスモデルの変革が焦点になりつつあるDX。そんなDXを前にして困っているのが企業のDX推進を担当する方々。
DXの情報収集をしても手に入るのはソリューションの導入事例や大きな会社の成功事例ばかり。最近では、実際のところ他社ではどんな取り組みをしているんですか・・?というご相談が増えました。
そんなご要望にお答えしてこのセッションでは、お客様の"モヤモヤした相談"をどう企画にまとめプロジェクトとして進めたのか、お客様のDX推進を支援しているメンバーが対談形式でお話します。
×
|
現場の業務を楽にする! DX時代の切り札「つなぐ」の活用事例3選
JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
戸田 悦史
現場の業務を楽にする! DX時代の切り札「つなぐ」の活用事例3選
講演内容
現在、便利なクラウドサービスが増加しており、殆どの企業で何かしらの業務クラウドサービスを利用しているものと思われます。
一方で複数のサービスを利用しているものの、お互いのクラウドが分断しているために、経費精算と会計処理が二重入力となっていたり、営業日報と顧客情報が連動していないなど、情報のサイロ化が業務量を増やす温床になっています。
本セッションでは、実際に現場でおきている業務システムの分断の3つの事例を題材に、データを「つなぐ」ことだけで業務課題を解決した方法をご紹介します。
講演者
JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
東日本営業部 部長
戸田 悦史
×
|
16:20 │ 16:50
|
DXによる社員の意識改革成功例 ~業務DXの推進を通じ、一人ひとりが自ら考え行動する企業文化への変革~
C&Cビジネスサービス株式会社
野村 美輪
C&Cビジネスサービス株式会社
山村 恵美
DXによる社員の意識改革成功例 ~業務DXの推進を通じ、一人ひとりが自ら考え行動する企業文化への変革~
講演内容
昨今、聞かない日はないぐらいよく耳にするDX。DXは単なるデジタル技術の置き換えではなく「ビジネスモデルの変革」とも言われますが、具体的に何からはじめればいいのか?
本セッションでは、JBグループでスタッフ業務を担当しているC&Cビジネスサービスでの4年間の取り組みを振り返り、業務DXを通じて「一人ひとりが自ら考え行動する企業文化への変革」がどのように進んできたのかをご紹介します。
今日も私たちは企業文化や風土の変革はDXを推進するうえで最も重要な要素であると信じ“終わりなき戦い”を続けています。
講演者
C&Cビジネスサービス株式会社
業務センター 執行役員
野村 美輪
C&Cビジネスサービス株式会社
業務センター サービス業務 グループリーダー
山村 恵美
×
|
失敗しない再構築「JBアジャイル」のすべてを大公開! ~プロジェクトを経験してきたSE・営業・品質管理担当者が語る!~
JBCC株式会社
常盤 盛和
JBCC株式会社
尾田 孝介
JBCC株式会社
廣瀬 貴之
JBCC株式会社
猪原 裕基
失敗しない再構築「JBアジャイル」のすべてを大公開! ~プロジェクトを経験してきたSE・営業・品質管理担当者が語る!~
講演内容
コロナ禍によって、市場のデジタル化が急激に進み、今まで以上にDXへ取り組むことが急務になってきています。
しかし、迅速に変化に対応ができない「老朽化」「肥大化」「複雑化」「ブラックボックス化」したレガシーシステムはDXを進める上で大きな足かせとなり数年後には経済損失を生む可能性もはらんでいるため、レガシー刷新に取り組むことも急務となってきています。
JBグループでは、リスクの高い基幹再構築プロジェクトを成功裡に導くために、「JBアジャイル」という開発手法によるシステム開発を推進しております。
本セッションでは実際にJBアジャイルで脱レガシーを実現されたお客様のプロジェクトを担当した、SE・営業・品質管理の担当者が一同に会し、プロジェクトで経験したこと、よかったこと・悪かったことなど全部赤裸々にお話します!
「DXを進めたいけれど、レガシーな基幹システムが足かせになっている・・・」
「レガシーな基幹システムが課題と認識しているけれどどのように進めたらいいのかわからない・・・」
とお悩みのお客様必見です!
講演者
JBCC株式会社
東日本第二事業部 市場開発営業部 部長
常盤 盛和
JBCC株式会社
SI事業部 中部SI本部 第一SI部 部長
尾田 孝介
JBCC株式会社
中部事業部 第三営業部 部長
廣瀬 貴之
JBCC株式会社
SI事業部 超高速開発センター
猪原 裕基
×
|
ゼロトラストを前提としたDX環境構築の実際 ~JBグループのDXへの道のり~
JBCC株式会社
永田 桂史
ゼロトラストを前提としたDX環境構築の実際 ~JBグループのDXへの道のり~
講演内容
JBグループでは現在、機器販売ビジネス中心からストックビジネスへの変革に対応するシステム化を推進しています。
2021年度は業務プロセスの電子化、クラウド環境へのシフト、リモートワーク環境の整備に着手してきました。
それに伴い、必要不可欠となる次世代ゼロトラストネットワークの実現方法について、JBグループDX推進担当者がご紹介いたします。
×
|