変化が激しく、先が読めない昨今のビジネス環境において
ビジネスに求められる意味や価値も大きく変容しています。
生活者に向け、生活者目線で利便性、快適性、および心の豊かさをを提供し、
未来に向けて持続可能なビジネスを推進していかなければなりません。

今年のHULFT DAYSは「情報は「知」へと進化する~未来に向けて~」をテーマに、
未来に向けたデータ活用に対応するためのヒントとなる
さまざまなセッションをご用意しました。
「データを活用しビジネスを推進する全てのお客様」にとって、
本イベントが未来を生み出すイノベーションのきっかけの場となれば幸いです。

特別ゲスト

柔道家

井上 康生

国立大学法人滋賀大学

データサイエンス学部教授
兼 データサイエンス
教育研究センター 副センター長
元 大阪ガス(株)
ビジネスアナリシスセンター所長

河本 薫

株式会社ワークマン

専務取締役

土屋 哲雄

ヤマト運輸株式会社

執行役員
デジタル機能本部
デジタルデータ戦略担当

中林 紀彦

Day1

11.17 Wed

9:35

10:15

S-1

オリンピックでの過去最多金メダル獲得の裏側 ~データ活用で導く勝利への道~

柔道家

井上 康生

10:15

11:00

基調講演

データ活用の先へ ~未来に向けて~

G-1

株式会社セゾン情報システムズ

代表取締役社長

内田 和弘

G-2

株式会社セゾン情報システムズ

執行役員 テクノベーションセンター

有馬 三郎

株式会社セゾン情報システムズ

執行役員 ビジネスイノベーションセンター センター長

広川 守

G-3

株式会社セゾン情報システムズ

執行役員 HULFTビジネスユニット ユニット長

綿貫 隆志

11:00

11:15

S-2

エストニア共和国における導入事例

エストニア共和国 統計局

Chief Data Officer

Tauno Tamm

11:15

12:00

S-3

「データ時代の仕事の流儀」

国立大学法人滋賀大学

データサイエンス学部教授 兼 データサイエンス 教育研究センター 副センター長
元 大阪ガス(株)
ビジネスアナリシスセンター所長

河本 薫

  • ※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

Day2

11.18 Thu

Keynote 9:35 - 10:15

S-4

データ経営で成果を上げる、ワークマンの「しない経営」

株式会社ワークマン

専務取締役

土屋 哲雄

Breakout Session 10:15-10:45

A-1
Track A

未入顧客に対する入金案内業務のDX化について

株式会社クレディセゾン

債権統括部 部長

増澤 真一

B-1
Track B

200年企業MizkanのITインフラを支え続けるHULFTと、新たな挑戦を担うDataSpider

株式会社Mizkan Partners

情報システム部 主任

久保 謙太

C-1
Track C

自治体システム標準化・自治体DX推進手順書の概要・背景

武蔵大学

社会学部メディア社会学科 教授

庄司 昌彦

D-1
Track D

データサイエンスで切り拓く、企業課題解決の連携- 滋賀大学DEMLセンター×能勢鋼材株式会社 -

能勢鋼材株式会社

総務統括 兼 製造 部長

柴坂 仁志

国立大学法人滋賀大学

データサイエンス学部 教授

杉本 知之

E-1
Track E

DataSpiderとSnowflakeで実現!データの価値を解き放つデータクラウド

Snowflake株式会社

セールスエンジニアリング本部
シニアセールスエンジニア

高山 博史

F-1
Track F

データの利活用を促すプラットフォームの共同開発について

株式会社バッファロー

事業本部 法人マーケティング部
法人システムマーケティング課
法人システムマーケティング係

吉田 高之

株式会社セゾン情報システムズ

HULFT ビジネスユニット
エンタープライズビジネス開発部
流通・製造ビジネスチーム

佐藤 城太郎

10:45 - 11:15

A-2
Track A

事例から見る、企業間データ連携!! よくある2テーマの解決手段とは?
~「INS終了に伴う代替手段」と「企業間マスタ連携の流儀」~

株式会社セゾン情報システムズ

フィナンシャルITサービスビジネス
ユニット 新規ビジネス開発 部長

村上 誠一

株式会社セゾン情報システムズ

流通ITサービスユニット
エンタープライズサービス二部 部長

尾﨑 宏和

B-2
Track B

データ活用の出発点となるデータ
カタログ入門

株式会社セゾン情報システムズ

マーケティング部 PR&プロダクトマーケティングチーム

細見 征司

C-2
Track C

弊社LGWAN-ASPサービスにおけるHULFT活用について

トッパン・フォームズ株式会社

企画販促統括本部
プロジェクト推進本部
公共グループ マネージャー

園田 浩司

D-2
Track D

DSSとPythonの属人化されない業務自動化実例と効果的である理由

株式会社セゾン情報システムズ

テクノベーションセンター DXI Team
ITコンサルタント

梅崎 猛

E-2
Track E

コンテンツクラウドBoxがDataSpiderと連携すると「知」の活用が加速する!

株式会社 Box Japan

アライアンス・事業開発部

阿部 貴

F-2
Track F

Tableauによるビジュアル分析

株式会社セールスフォース・
ドットコム

Tableau ソリューション・
エンジニアリング
リードソリューションエンジニア

冨永 康之

Keynote 11:15 - 11:55

S-5

データ・ドリブン経営を成功させるために必要となる視座

ヤマト運輸株式会社

執行役員 デジタル機能本部 デジタルデータ戦略担当

中林 紀彦

  • ※プログラム、タイトルは、予告なく変更される場合があります。

開催概要

名称

Webセミナー

HULFT DAYS 2021

情報は「知」へと進化する~未来に向けて~

日時

2021年11月17日(水)・18日(木)
各日9:30-12:00
※プログラムの関係で時間が変更になる可能性がございます。最新の情報はWebページ並びに事務局からのメールをご確認ください。

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

セゾン情報システムズ

メディア協力