13:00
ご挨拶
講演者
日本 IBM において、アジア・パシフィック地区経営企画、米 IBM 本社戦略部門を経て、2006 年米国 IBM 本社のバイスプレジデント兼日本 IBM 執行役員に就任。2011 年同社執行役員として経営企画・マーケティング & コミュニケーションを統括。
2012 年米国ベライゾン エリアバイスプレジデント兼ベライゾンジャパン合同会社の執行役員社長に就任し、業績拡大に貢献。
その後デル株式会社兼 EMC ジャパン株式会社の代表取締役社長、代表取締役会長を経て、2019 年 11 月グーグル・クラウド・ジャパン合同会社日本代表に就任。
×
|
13:10
Google が考える新しい時代の働き方とは?
Google Cloud
Google Workspace 事業本部 ソリューション営業部 セールススペシャリスト
佐瀬 郁恵
Google Cloud
カスタマー エンジニア
大隅 典子
講演内容
2020 年にはじまったコロナ禍により多くの企業が働き方を変えたり、考えなくてはならなくなりました。 Google も多くの企業と同じように、今まで経験したことがないこの状況に、働き方やコラボレーションについて試行錯誤を続けてきました。その経験の中での気づきや課題について我々がどのようにアプローチしてきたのか、またこれからどのようなことを進めようとしているかについてご紹介いたします。
講演者
Google Cloud
Google Workspace 事業本部 ソリューション営業部 セールススペシャリスト
佐瀬 郁恵
大手日系企業の営業として、民間企業や日本国内外の政府機関向けに IT ソリューションを導入。2021 年より Google の Sales Specialist として Google Workspace のセールス活動に従事。
Google Cloud
カスタマー エンジニア
大隅 典子
メーカー系 IT 企業で Google Workspace の展開、活用推進を担当し、グローバルでの展開を支援。その後 Google Cloud の CSM を経て、2021 年より Google でカスタマー エンジニアとして Google Workspace のセールス活動に従事。
×
|
13:25
Google Workspace と BigQuery を融合した、グループ統合プラットフォームの実現に向けて
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
IT・デジタル推進室 室長 執行役員 CIO/CDO
小山 徹 氏
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
IT・デジタル推進室 デジタルイノベーション推進グループ デジタルソリューションチーム デジタル戦略部 プロジェクト・マネージャー
吉田 寛基 氏
Google Workspace と BigQuery を融合した、グループ統合プラットフォームの実現に向けて
講演内容
グループで DX を加速するため、事務所で限られた情報リソースで業務をする従来の働き方の変革が求められています。Google Workspace をグループ共通のプラットフォームとすることで、従業員同士がオンラインでコミュニケーションし、情報を共有し、共同で作業ができる環境と BigQuery に情報を集約することで、セキュリティに守られた環境で見たい情報を見たい時に見ることができるような世界を実現していきます。
講演者
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
IT・デジタル推進室 室長 執行役員 CIO/CDO
小山 徹 氏
日本IBM、ファイザーを経て PwCへ。
流通業界を中心に幅広いコンサルティング経験を有しています。
2014 年 三越伊勢丹HD役員 兼 三越伊勢丹システム・ソリューションズ代表取締役として構造改革を推進、その後 PwC Japan グループ 小売・流通セクター統括パートナーを経て、2021 年 4 月 エイチ・ツー・オー リテイリング 執行役員としてグループ CIO/CDO に着任し関西発の小売 DX の推進に着手。
エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社
IT・デジタル推進室 デジタルイノベーション推進グループ デジタルソリューションチーム デジタル戦略部 プロジェクト・マネージャー
吉田 寛基 氏
2010 年株式会社阪急阪神百貨店に入社
入社後は店頭での販売業務に従事
2013 年エイチ・ツー・オーリテイリング株式会社 システム企画室へ出向
百貨店 基幹システム、MDシステムの保守運用担当を経て
ECサイト、ギフトシステムの構築プロジェクトリーダーを経験
2020 年より ITデジタル推進室 デジタル戦略部門として
グループ全体のデジタル化に向けた計画策定、プロジェクト推進を担当
×
|
13:45
Google Workspace を活用したお客様中心主義に向けたすかいらーくの挑戦
株式会社すかいらーくホールディングス
IT本部 執行役員 IT本部マネージングディレクター兼 マーケティング統括
平野 曉 氏
Google Workspace を活用したお客様中心主義に向けたすかいらーくの挑戦
講演内容
DX 時代 の QSC(Quality: 品質、Service: サービス、Cleanliness: 清潔さ)向上に向けたすかいらーくグループの取組みを紹介いたします。Google Workspace を活用し、お客様のご意見をどのように活用し、自社メニュー・サービスを進化させているかについて、仕組み及び成果を紹介いたします。
講演者
株式会社すかいらーくホールディングス
IT本部 執行役員 IT本部マネージングディレクター兼マーケティング統括
平野 曉 氏
1994 年中央監査法人に入社(公認会計士)。アクセンチュア株式会社 シニアマネージャー、SAS Institute Japan株式会社 BPM事業本部マネージャー、クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社(現IQVIA サービシーズ ジャパン株式会社)経理財務本部シニアディレクターを経験。2015 年 4 月株式会社すかいらーく入社。2019 年 9 月より執行役員、2020 年 7 月より IT本部マネージングディレクターを務め、2021 年 7 月より商品本部マーケティング統括を兼務。
×
|
14:00
DX 推進の鍵は「現場」 - 全社 DX 実現に向けたポイントを解説 -
Google Cloud
カスタマー エンジニア
川嶋 洋介
Google Cloud
Google Workspace 事業本部 ストラテジック アカウント スペシャリスト
佐藤 涼一
DX 推進の鍵は「現場」 - 全社 DX 実現に向けたポイントを解説 -
講演内容
多くの企業が DX(デジタル トランスフォーメーション)に取り組んでいます。しかし、企業が推進する DX 施策の多くは本社や支社だけにとどまり、最前線の現場には目を向けられていません。本社や支社で DX を推進しても、オフィス以外の現場で働く従業員に負担を強いたままでは企業文化の醸成は元より、サービスの向上は成し得ません。今、本当に必要なのは「現場 DX」であり、ビジネスの最前線で従事する現場従業員にこそ、安全で利便性の高いデジタル ツールが求められています。Google で実現する現場 DX のポイントをお伝えします。
講演者
Google Cloud
カスタマー エンジニア
川嶋 洋介
Google Cloud のカスタマーエンジニア (Google Workspace 担当) として、日々お客さまのの解決と、より良い働き方のご提案を目指しております。
Google Cloud
Google Workspace 事業本部 ストラテジック アカウント スペシャリスト
佐藤 涼一
国内スタートアップ企業での新事業立ち上げ、外資系 IT ソフトウェア ベンダーでの SaaS ビジネスにおけるカスタマー サクセス マネージャーの経験等を経て、2021 年より現職。現在は Strategic Account Specialist として Google Workspace を活用した日本企業のデジタル トランスフォーメーションやワークスタイル変革を支援。
×
|
14:10
CCoE がリードする人材教育、なぜ AppSheet ハッカソンを開催したか
大日本印刷株式会社
情報イノベーション事業部 ICTセンター システムプラットフォーム開発本部 DX基盤開発部 部長
和田 剛 氏
Google Cloud
Google Workspace スペシャリスト カスタマーエンジニア
白川 遼
CCoE がリードする人材教育、なぜ AppSheet ハッカソンを開催したか
講演内容
DX for CX を掲げる大日本印刷の CCoE 部門では社内人材の教育、社外交流、コミュニティでの情報発信を通じ顧客への提供価値を高める活動を行っています。
本セッションでは Google Cloud と共同開催した AppSheet ハッカソンに焦点をあて、どのような学びや反応があったかを紹介します。
たった 4 時間でどのようなアプリが開発されたのか、どのような学びがあったのか?ぜひ御覧ください。
講演者
大日本印刷株式会社
情報イノベーション事業部 ICTセンター システムプラットフォーム開発本部 DX基盤開発部 部長
和田 剛 氏
IT アーキテクトとして、DNP の様々な新規事業立ち上げに関わった後、2018 年に CCoE を設立しクラウドシフトをリード。現在は DX 推進組織で、クラウドの他、アジャイル開発や AI 技術・データ サイエンスを社内で民主化する活動に従事。
Google Cloud
Google Workspace スペシャリスト カスタマーエンジニア
白川 遼
大手 SIer と大手ソフトウェア メーカーでのエンジニアを経験し Google に入社。
現在は Google Workspace のエンジニアとしてお客様のデジタル トランスフォーメーションを支援する業務に従事。
×
|
14:30
社員を守るために Google が実践しているゼロトラスト セキュリティとは
Google Cloud
Google Workspace 事業本部 セールススペシャリスト
鈴木 通裕
Google Cloud
パートナー エンジニアリング本部 パートナー エンジニア
宮崎 悦子
社員を守るために Google が実践しているゼロトラスト セキュリティとは
講演内容
Google が実践しているゼロトラスト セキュリティを、一部デモを通じてご紹介いたします。
また、Google Workspace を用いて即効性のある対策を実現する手法についてもご紹介いたします。
講演者
Google Cloud
Google Workspace 事業本部 セールススペシャリスト
鈴木 通裕
Google Workspace のプロダクト黎明期より事業に参画。
日本のお客様の働き方改革や、企業のコミュニケーション円滑化を支援。
現在は、小売・流通のお客様を担当。
Google Cloud
Google Workspace パートナー エンジニアリング本部 パートナー エンジニア
宮崎 悦子
コミュニケーション、コラボレーション ツールのプリセールス、パートナー様への技術紹介を行っています。
×
|
14:40
自治体情報セキュリティ対策における無害化と Google Workspace
鹿児島県肝付町役場 / 一般社団法人コード・フォー・ジャパン
デジタル推進課 課長補佐 / 研究員
中窪 悟 氏
自治体情報セキュリティ対策における無害化と Google Workspace
講演内容
自治体情報セキュリティ対策の見直しによる小規模自治体の取り組みと、その中心となる Google Workspace の無害化装置としての活用についてご紹介いたします。
講演者
鹿児島県肝付町役場 / 一般社団法人コード・フォー・ジャパン
デジタル推進課 課長補佐 / 研究員
中窪 悟 氏
町内全域光ファイバー網や携帯電話網・自治体フリー Wi-Fi など地域の情報通信インフラの整備と自治体情報システムの企画から監理運用を行うとともに、デジタル デバイド対策と学校における ICT 支援として地域におけるデジタルの学び場づくりを実践しています。
総務省 地域情報化アドバイザー/一般社団法人 コード・フォー・ジャパン 研究員
×
|
15:10
大企業向けの実績多数 成功する Google Workspace 活用の展開アプローチ
株式会社ストリートスマート
Enterprise事業部 上級スペシャリスト
前川 陽子 氏
大企業向けの実績多数 成功する Google Workspace 活用の展開アプローチ
講演内容
ニューノーマル時代、組織に求められる協働的で生産性の高い働き方の “鍵" は「コラボレーション」。この実現には Google ドライブやドキュメントなどの効果的な活用が必須な一方で、Google Workspace の活用をご支援した多くの企業様にとって最大の課題でした。
Google Workspace を専門領域に長年蓄積したノウハウに基づく、効果的な活用の展開方法を、事例を交えてご紹介します。
講演者
株式会社ストリートスマート
Enterprise事業部 上級スペシャリスト
前川 陽子 氏
Google Workspace を効果的に活用いただくための企業向け支援に携わる。POC 支援、チェンジマネジメント支援、教育支援、Google Workspace 業務改革コンサルティングなどの実績あり。経営層向け説明会、社員様向けトレーニングなど、登壇実績多数。
Google Workspace パートナー向けの「チェンジ マネジメント教育」「トランスフォーメーション教育」のトレーナーとして認定。
×
|
15:40
セキュリティと利便性を考慮した CTC 流 Google Workspace 導入の勘所と導入後の価値の最大化方法
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
クラウドマーコムベンダーリレーション部 課長
渡邉 真暢 氏
セキュリティと利便性を考慮した CTC 流 Google Workspace 導入の勘所と導入後の価値の最大化方法
講演内容
Google Workspace を活用した働き方改革を実現する為には、社内のユーザの理解を得ながら変化を起こしていくことが何よりも重要です。本セッションでは、CTC がグローバル企業への大規模導入案件を通して学んだ事例などを踏まえ、セキュリティと利便性を考慮したスムーズな展開方法と導入後における Google Workspace の価値の最大化方法のコツをご紹介いたします。
講演者
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
クラウドマーコムベンダーリレーション部 課長
渡邉 真暢 氏
CTC 入社後、10 年以上に渡りサーバ、ストレージ、仮想環境統合、DB 統合などのインフラ環境の構築案件に従事。Google プロダクトは GoogleApps 時代から大規模案件の導入に携わり、現在は社内の Google 技術主管チームのマネージャを担当。長らくお客様のシステム構築を担当してきた知識を活かし企業がクラウド製品を導入・展開する際のポイントなどを抑えた支援を実施しています。
×
|
16:10
企業統合を支える Google Workspace 導入ポイント ~ ヤマダホームズ様事例より ~
ソフトバンク株式会社
法人事業統括 ソリューションエンジニアリング本部 クラウドデザイン統括部 課長
那須 晃介 氏
企業統合を支える Google Workspace 導入ポイント ~ ヤマダホームズ様事例より ~
講演内容
ヤマダホームズ様が Google Workspace Enterprise Standard の機能と連携ソリューションを活用することで、どのように働き方を変え企業統合を行ったか導入のポイントをご紹介いたします。
講演者
ソフトバンク株式会社
法人事業統括 ソリューションエンジニアリング本部 クラウドデザイン統括部 課長
那須 晃介 氏
2012 年に日本テレコム(現ソフトバンク)入社、法人向けに NW やモバイル、クラウドなど、幅広く取り扱う SE 部門に所属。当初より Google Workspace の案件に携わり、その後、約 10 年間、様々な業種のお客様への導入支援を対応。現在は、Google Workspace や Microsoft 365 など SaaS 製品を専門に提案から設計、構築を行う SE 部門の課長としてチームを率いています。
×
|
16:40
Anaplan と Google Workspace による意思決定支援プラットフォームの実現
Anaplan Japan 株式会社
アライアンス Regional Partner Director
小林 誠士 氏
Anaplan と Google Workspace による意思決定支援プラットフォームの実現
講演内容
大規模災害の発生や地政学リスクの高まり、急速な円安の進行など未来を予測することが困難な時代において、企業が競争力を確保し更なる成長を遂げていくためには、環境変化に合わせ迅速かつ柔軟に意思決定、戦略変更を行えることが重要となります。
本セッションでは、Anaplan と Google Workspace との連携による、企業内での迅速な意思決定支援を実現するプラットフォームついてご紹介します。
講演者
Anaplan Japan 株式会社
アライアンス Regional Partner Director
小林 誠士 氏
IBM 基礎研究所にて著作権保護技術の研究開発に従事。その後、新規ビジネス推進部門、ソフトウェア開発研究所を経て、IBM におけるクラウド事業の立ち上げを支援。米国本社戦略部門への赴任の後、スマーターシティー事業にて営業部長、Watson Health 事業部長を歴任。現在は、Anaplan Japan にてリージョナルパートナーディレクターとして国内パートナー企業様との協業推進を支援。
×
|