新しいコミュニケーションの世界へ

Zoomを活用いただいております、最新のお客様事例をご紹介します。 このイベントでご紹介セッションを通じて、これからのビジョン、新たなワークスタイル、未来のコミュニケーションに向けた、アイデア、ヒントにつながることができれば幸いです。 是非、この機会に最新事例のセッションにご参加ください。

※本セミナーは2022年11月17日(木)に実施したオンラインセミナーのアーカイブ配信となります。ご登録いただいた方に、アーカイブ動画視聴用のURLをお送りいたします。

プログラム

開会の挨拶

講演内容:

Zoomtopia Japan では、弊社のリーダーがZoomのビジョン、進化するプラットフォーム、イノベーションを共有します。さらに、日本全国で活用されているZoomの最新のお客様事例から、ハイブリッド時代における新しいワークスタイル、ビジネスとテクノロジーの活用によるメリットまでご紹介します。コミュニケーションとコラボレーションの体験を向上させ、これからのお客様との関係、働き方の在り方、社員エンゲージメントの進化させるためのアイデア、ヒントを発見ください。

ZVC JAPAN

社長

佐賀 文宣

NEW DIMENSIONS “未来のコミュニケーション”

講演内容:

米国ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ 社長グレッグ・トムと ZVC JAPAN (株)代表取締役会長下垣が未来のコミュニケーションについて対談します。

ZVC JAPAN

代表取締役会長

下垣 典弘

特別メッセージ

講演内容:

デジタルやテクノロジーが社会に何ができるか、現状と今後の展望について小林 史明議員からのメッセージをご紹介します。

衆議院議員

自民党副幹事長

小林 史明 氏

製品アップデート

講演内容:

Zoomtopia Global で発表された最新情報を日本語でお届けいたします。

ZVC JAPAN

ソリューション エンジニア マネージャー

八木沼 剛一郎

Zoom Phone の広がり:真のハイブリッドな未来のためにすべきこと

講演内容:

最新のクラウド電話、Zoom Phoneの最新ソリューションをご紹介します。

ZVC JAPAN

Zoom Phone 日本市場展開担当

吉田 馨一

学習サービスと社内コミュニケーション。両輪で並走する運営改革

講演内容:

秀英予備校が授業を止めないために導入したオンライン授業用ツールと、講師、社員のコミュニケーションとエンゲージメントを強化したソリューションをご紹介します。

ZVC JAPAN

ゼネラルビジネス第一営業部 部長

佐藤 仁是

株式会社秀英予備校

秀英予備校 IT システム課 上級スペシャリスト

清水 志帆

埼玉県庁 1 万 2000 人のコミュニケーション革命

講演内容:

埼玉県庁職員の数は実に 1 万 2000 人。長い間、大きなシステム改革が行われなかった県庁におけるコミュニケーション革命はいかにして実現したのか。そのリアルな現場の話をご紹介します。

ZVC JAPAN

公共・文教営業部 アカウントエグゼクティブ

相原 健一

埼玉県

企画財政部 行政・デジタル改革課 デジタル政策幹

石川 貴規 氏

まごチャンネルが Zoom の SDK で実現したテレビ電話の世界

講演内容:

チカク様ユーザーにリアルタイムなコミュニケーションを楽しんでもらうためにテレビ電話機能の開発・実装に着手されています。テレビ電話を実現するためにさまざまなソリューションを検討した中で最終的に選ばれたのが Zoom の Meetings SDK でした。チカク様がなぜ Zoom と組むことにされたのか、同社代表取締役の梶原様にお聞きしします。

ZVC JAPAN

ISV ビジネスディベロップメントマネージャー

佐野 健

株式会社チカク

代表取締役

梶原 健司

創業 125 年。次の 100 年を支える DX への挑戦

講演内容:

歴史ある老舗食品メーカーである井村屋グループ、どのような経緯で、Zoom Meetingを導入し、DXを加速し、コミュニケーションの統合を進めていき、新たなチャレンジを推進されてきたか、その取り組みをご紹介をいただきます。

ZVC JAPAN

社長

佐賀 文宣

井村屋グループ株式会社

IT 戦略室

岡田 孝平

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

ZOOMTOPIA JAPAN

新しいコミュニケーションの世界へ

日時

アーカイブ配信

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

ZVC Japan株式会社

メディア協力