\ 大阪開催・リアルセミナー・参加無料 /

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされた場合、ご参加をお断りさせていただきますのでご了承ください。所属する企業・団体のメールアドレスでご登録をお願いいたします。

  • 【見どころ】
  • 村田製作所、トヨタファイナンスらIMUG(intra-mart User Group)会員企業が語る、活用のポイント!
  • 「IBM i×intra-mart」でビジネス革新を加速する方法とは?
  • 【日本触媒事例】から学ぶ、ERP(SAP)フロントとしての導入と効果
  • スミセイ情報システム担当者が導入事例をご紹介!シームレスな連携と業務効率化を実現したワケ


従来、企業はFit to Standardを目指して基幹システムの導入などのIT投資で全体最適化を追求してきましたが、昨今のDXの観点からは、そうした画一的な取り組みではなく、各企業が独自に持つ得意分野や価値を向上させるデジタル技術の活用が必要となっています。
intra-martを活用する企業のなかには、それぞれの優れたアイデアを価値あるアプリケーションに迅速に転換して、競争力ある業務プロセスを構築し、企業ごとに光る個性を強みとしたデジタル業務改革を推進している先進的な事例が数多くあります。
本イベントでは、関西地方におけるintra-martを活用した企業のDX事例をご紹介するセッションとともに、それらを実現するイントラマート社のパートナー各社のソリューションに直接触れる展示ブースを設けております。

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされた場合、ご参加をお断りさせていただきますのでご了承ください。所属する企業・団体のメールアドレスでご登録をお願いいたします。

プログラム

10:30 - 12:00

先進企業の事例に学ぶ!競争優位を確立するデジタル業務改革

講演内容:

多くの企業がDXという名の下で、デジタル化や自動化による全体最適を追求していますが、いまだ競争優位の確立には十分ではありません。
成長企業では、新たな顧客価値の創出や社員エンゲージメントの向上に向けて、企業ごとの光る個性を強みとしたデジタル業務改革を推進されています。
本セッションでは、当社が提供するエンタープライズローコードプラットフォーム「intra-mart Accel Platform」の活用で、優れたアイデアを価値あるアプリケーションに迅速に転換し、競争力ある業務プロセスを構築する方法について、先進企業の事例紹介を交えてご説明いたします。

氏名

株式会社NTTデータ イントラマート

経営戦略室室長 兼 セールス&マーケティング本部
本部長

橋場 雅

氏名

株式会社NTTデータ イントラマート

開発本部 副本部長

小吹 直久

氏名

株式会社NTTデータ イントラマート

エンタープライズソリューション本部
エンタープライズ営業グループ

長南 学

13:00 - 13:30

【日本触媒様事例】から学ぶ、ERP(SAP)フロントとしての導入と効果

講演内容:

ERPのアドオン・カスタマイズを最小限に抑えたい方必見!
迅速さと柔軟な対応が求められるVUCA時代において、ERPは標準導入が主流となっています。
これまで独自ノウハウの役割を担っていたアドオン・カスタマイズ部分を外部システム(intra-mart)に委ねることで従来以上の効果が享受できることを「日本触媒様事例」を通じてご紹介します。

株式会社NTTデータ関西

第二法人事業部 第三ソリューション担当
課長

山田 隆史

株式会社NTTデータ関西

第二法人事業部 第三ソリューション担当
課長代理

牟田 嘉彦

13:45 - 14:15

ワークフローを活用したデジタルトランスフォーメーションの未来

講演内容:

JSOLが推進するインターナルDX・エクスターナルDXの世界観を事例ベースで展示・講演します。
ペーパレスから始まるローコード開発によるデジタル化、RPA・AIを活用したプロセスオートメーションをテーマに、ワークフローを活用したデジタルトランスフォーメーションの現在と未来を展望します。

株式会社JSOL

法人事業本部 データ&インテリジェンス事業部
プロセスインテリジェンス部 第一課 コンサルタント

小暮 健太

14:30 - 15:00

レガシーの賢い継承「IBM i×intra-mart」でビジネス革新を加速

講演内容:

長年運用してきた堅牢な基幹システム「IBM i (AS/400)」の資産を有効活用し、周辺業務の効率化を実現するためにシステム開発基盤としてintra-martを導入。
紙媒体やEXCEL管理が中心だった業務運用のデジタル化と基幹システム連携によるデータの一元管理の両立によるモダナイゼーションを実現した新井組様の事例と導入後の声をご紹介します。

SCSK Minoriソリューションズ株式会社

産業・金融ビジネスユニット
産業ソリューション第三事業本部 西日本営業部 第一課

西田 弘平

15:15 - 15:45

物品調達・役務購買システム「EPCUS」導入事例紹介

講演内容:

Web調達・購買システムEPCUSを「Biz∫やSAPに代表されるERPの購買モジュールとの連携」 「Amazonショッピングモールとのシームレスな連携」をテーマに機能と事例をご紹介します。
また、役務購買業務に特化したEPCUS機能の紹介もございます。

日本ノーベル株式会社

関西事業部 事業部長

浅居 敬雄

16:00 - 16:30

【導入事例紹介】Kaiden!+Biz∫会計のシームレスな連携と業務効率化

講演内容:

「皆伝! / Accel Kaiden!」(経費精算、勤務管理)は、柔軟性、拡張性の高さから、ERPのフロントシステムとして、これまで多くのお客様に採用いただきました。本セッションでは、「Biz∫会計」のフロントシステムとして採用いただいた事例をお客様の声とともにご紹介いたします。

スミセイ情報システム株式会社

Kaiden!ビジネス推進部 部長

中川 和知

お客様ご登壇予定

16:45 - 17:15

DataDeliveryで実現した電帳法対応3選

講演内容:

実績多数!intra-mart ユーザー企業様が実践されている、最も合理的な電子帳簿保存法対応 3 選をご紹介します。
制度対応のための業務は最小化し、DX 効果は最大化する「ほんまに上手い、電子帳簿保存法対応(intra-mart+DataDelivery)」について製品デモとともに詳しくご説明します。

JFEシステムズ株式会社

プロダクト事業部
営業・ソリューショ ン企画推進部

岩瀬 琢人

JFEシステムズ株式会社

プロダクト事業部
営業・ソリューショ ン企画推進部

関 浩嗣

17:30 - 18:00

ユーザー同士で語り合うイントラマートユーザー会「IMUG」の会員企業によるintra-mart活用のポイントとは?

講演内容:

IMUG(intra-mart User Group)会員企業の実際の声から、intra-mart活用のポイントとユーザーコミュニティの価値に迫る。パネルディスカッション形式で各社のintra-mart活用方法やユーザーコミュニティの活かし方などをご紹介いただきます。

氏名

株式会社NTTデータ イントラマート

経営戦略室 顧客価値創造グループ
グループリーダー

七島 泰介

株式会社村田製作所

株式会社トヨタファイナンス

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされた場合、ご参加をお断りさせていただきますのでご了承ください。所属する企業・団体のメールアドレスでご登録をお願いいたします。

セミナー概要

名称

大阪開催

おまっとさん!ほんまに上手いintra-mart活用術

日時

2024年1月18日(木)10:30 - 18:00

会場

コングレコンベンションセンター

〒530-0011 大阪市北区大深町3-1 北館B2F[会場地図

受講料

無料(事前登録制)

主催

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート

メディア協力

※フリーアドレス、携帯キャリアやプロバイダなどの個人アドレスでのお申込みをされた場合、ご参加をお断りさせていただきますのでご了承ください。所属する企業・団体のメールアドレスでご登録をお願いいたします。