2021年に育児・介護休業法が改正され、2022年4月より段階的に施行されています。近年、企業は人的資本経営の文脈において、人材投資の必要性を強く認識し、貴重な人材が長く職場に定着するための人事制度の構築が求められております。中でも多様性や女性の活躍推進は、ノーベル経済学賞の受賞や人的資本開示の項目の設定により、このトピックに対する注目を高めています。

このような状況の中で、育休制度の理解と企業の体制構築は、社員の定着と働きやすい組織づくりにおいて極めて重要な要素となっています。適切な「育休制度」を構築するためには、複雑な法的制度を正しく理解することが不可欠です。その上で、組織・社員と向き合い、体制の構築を進めることが重要です。

本セミナーでは、参加者が自社に適した体制を構築するために、法的制度を改めて確認すると同時に、SmartHR社における育休制度の実践例を交えつつ、具体的な事例を通じて理解を深めてまいります。


【こんな人におすすめ】

  • ・(人事・労務担当者として)育児休業の法的制度について理解を深めたい
  • ・「従業員への周知」についてどう行えばよいか分からず困っている
  • ・自社における浸透、対応方法について悩んでいる

プログラム

13:00 - 13:30

第一部

育児休業の法的制度おさらいと働きがいのある組織

氏名

株式会社SmartHR

人事労務研究所 所長

副島 智子

プロフィール:

20人未満のIT系ベンチャーや数千人規模の製薬会社、外食企業など、さまざまな規模・業種の会社で20年以上の人事労務の経験を持つ。2016年にSmartHRにジョイン。従業員、労務担当者、経営者の3つの視点を持ち、SmartHRのペーパーレス年末調整機能の企画、育児休業の解説など、メンドウで難しいものをわかりやすくカンタンにしてユーザーに届けることを得意とする。

13:30 - 13:50

第二部

育休対応はどうしてる?SmartHR社の対応実践例

氏名

株式会社SmartHR

人事グループ 労務ユニット

中﨑 千敬

プロフィール:

営業職、専業主婦を経て前職で未経験から社労士法人で給与計算や社会保険手続きを経験。SmartHR社には2020年3月に派遣社員として入社、その後、2020年10月に正社員として入社。労務として産育休対応や手続きをメインで担当。

13:50 - 14:00

第三部

質疑応答

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

育休対応どうしてる?
法改正のおさらいからSmartHR社の対応実践例まで

日時

2024年2月8日[木] 13:00 - 14:00

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

株式会社SmartHR

メディア協力