| 11:00│
 11:45
 | K-1基調講演 デジタル社会におけるサイバーセキュリティ ヤフー株式会社 執行役員(政策企画、サイバーセキュリティ担当)初代インターポールIGCI総局長
 中谷 昇 氏
 
                    
                      
                        
                          
                            
                              K-1基調講演11:00-11:45 
                               デジタル社会におけるサイバーセキュリティ ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                
                                  
                                  
                                    ヤフー株式会社執行役員(政策企画、サイバーセキュリティ担当)
 初代インターポールIGCI総局長
 中谷 昇 氏
 
                              講演内容 
                                クラウド、IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)が急速に普及し、社会のデジタル化がグローバルに進む中、サイバー空間に蓄積される個人情報、金融情報、機密情報等を狙って、多数のサイバー攻撃が繰り広げられています。 本セッションでは国内外の動向を踏まえ、サイバー犯罪を抑止するための方策と実効性を高めるための取り組みを紹介します。 × | 
              
                | 11:45│
 12:30
 | P-1 国内実績No.1!導入、運用の手間をかけずに実現するこれからのセキュリティ対策とは?  サイバーリーズン・ジャパン株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              P-111:45-12:30 
                               国内実績No.1!導入、運用の手間をかけずに実現するこれからのセキュリティ対策とは ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    サイバーリーズン・ジャパン株式会社西日本支社セールスエンジニア部 担当部長
 遠藤 肇 氏
 
                              講演内容 
                                日々驚異的な進化を遂げるサイバー攻撃。Gateway型やAntiVirusなど従来型対策では防げない巧妙な侵害被害が急増する中、セキュリティ対策の立て直しとして「EDR(Endpoint Detection and Response)」を中心とした体制再構築が急務とされております。このセッションでは、AIを活用した最先端の侵害対策と、攻撃の検知・分析、判断・対処、報告などの運用を手間をかけずに実現出来る「Cybereason EDR」の製品・サービスをご導入頂いたお客様の事例と併せてご紹介させて頂きます。
 × | 
              
              
              
              
                |    | Room C02 | Room C05 | Room C07 | 
              
              
                | 12:45│
 13:30
 | L-1ランチセッション Cisco Umbrellaが守る - 働き方改革時代のセキュリティ【ランサムウェア・IoT機器セキュリティ対策】 株式会社サテライトオフィス 
                    
                      
                        
                          
                            
                              L-1ランチセッション12:45-13:30 
                               Cisco Umbrellaが守る - 働き方改革時代のセキュリティ【ランサムウェア・IoT機器セキュリティ対策】
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演内容 
                                ネットワーク分野での世界企業であるCisco社から、Cisco Umbrella というクラウドサービスがリリースされました!最先端のセキュリティー関連のクラウドサービスを詳しくご説明いたします。DNS制御型のセキュリティーサービスで、高度なフィルタリング機能をCisco社がクラウドで提供する事で、既知&未知のウィルス系の対策が容易に可能です!ランサムウェア「WannaCry」の対策としても有効です × | L-2ランチセッション EDRが必要な5つの理由 最新の脅威からサイバーセキュリティを確保する ソフォス株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              L-212:45-13:30 
                               EDRが必要な5つの理由 最新の脅威からサイバーセキュリティを確保する ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    ソフォス株式会社 エンタープライズ営業本部セキュリティソリューションコンサルタント
 佐々木 潤世 氏
 
                              講演内容 
                                EDR (Endpoint Detection and Response) ツールは、エンドポイントセキュリティの検出 /調査 / 機能を強化・補足します。しかしEDRツールに対する過剰な期待が広まるなか、その具体的な使用方法や必要となる理由を把握するのは容易ではありません。ここでは、導入あたっての理由やポイントを解説します。 × | L-3ランチセッション 「高セキュリティ」なテレワーク環境を「簡単に」構築する方法 e-Janネットワークス株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              L-3ランチセッション12:45-13:30 
                               「高セキュリティ」なテレワーク環境を「簡単に」構築する方法 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    e-Janネットワークス株式会社 営業部 部長三井 智博 氏
 
                              講演内容 
                                「働き方改革」推進には、柔軟な労働形態と場所の制約を受けない業務環境(テレワーク)が求められます。労働形態の柔軟さを優先し、組織の重要な情報が漏洩リスクに晒される様なことがあってはなりません。テレワークプラットフォーム「CACHATTO」が、皆様の「働き方改革」をどのように支援できるか、ご説明いたします。 × | 
               
              
              
                | 13:45│
 14:30
 | A-1 メール専門企業が提案する最新メールセキュリティ強化策~Office 365/G Suiteにも対応~ サイバーソリューションズ株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              A-113:45-14:30 
                               メール専門企業が提案する最新メールセキュリティ強化策~Office 365/G Suiteにも対応~
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    サイバーソリューションズ株式会社 代表取締役社長秋田 健太郎 氏
 
                              講演内容 
                                近年、ますますの複雑化、巧妙化が進むサイバー攻撃。中でも標的型攻撃において圧倒的に多い侵入手段はメール。攻撃から情報基盤を守り、情報漏洩を防ぐための新たな対策が必要です。本セッションでは2つの侵入対策に加え、漏洩対策からコンプライアンス対策まで、Office 365やG Suiteなどにも対応したメールセキュリティに関する最新の対抗策を、メール専門企業がご提案します。
 × | B-1 今、見直す!サイバー攻撃や内部不正から重要情報を守る「アクセス統制」の実現方法~他社はどうしてる?事例からわかる実効的な「特権ID管理」~ TIS株式会社 提供:NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              B-113:45-14:30 
                               今、見直す!サイバー攻撃や内部不正から重要情報を守る「アクセス統制」の実現方法~他社はどうしてる?事例からわかる実効的な「特権ID管理」~
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    TIS株式会社 サービス事業統括本部 プラットフォームビジネスユニット エンタープライズセキュリティサービス部 主査高田 節夫 氏
 提供:NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 
                              講演内容 
                                巧妙化するサイバー攻撃や、管理者権限悪用による内部不正からセキュリティ事故を防ぐために、重要サーバ群へのアクセス統制を「特権ID管理」を中心に高めていく現実的かつ効率的な運用手段を、成功事例を交えてご紹介いたします。 × | 
 
 | 
               
              
              
              
                | 14:45│
 15:30
 | A-2 許すまじ、流行をとらえるサイバー犯罪 日本プルーフポイント株式会社テクマトリックス株式会社
 
                    
                      
                        
                          
                            
                              A-214:45-15:30 
                               許すまじ、流行をとらえるサイバー犯罪 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    日本プルーフポイント株式会社 西日本営業部 担当部長小澤 裕介 氏
 テクマトリックス株式会社 西日本支店 ネットワークセキュリティ営業2課佐保 寿希斗 氏
 
                              講演内容 
                                インターネットサービスを利用する利用者全員が、サイバー犯罪者の攻撃対象者となりえます。より安心、安全にサービスを利用する上で、現実世界で起きている事案をとらえて、最も効果的だと考えられる対策についてご紹介致します。 × | B-2 セキュリティメーカーが採用した、サイバーセキュリティ対策とは エムオーテックス株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              B-214:45-15:30 
                               セキュリティメーカーが採用した、サイバーセキュリティ対策とは ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    エムオーテックス株式会社 営業本部 副本部長津田 禎史 氏
 
                              講演内容 
                                サイバー攻撃は、企業の規模や業種を問わず身近に存在する脅威です。人手が不十分な我が社では、サイバー攻撃対策として『Cylance PROTECT』を導入しました。当セッションではその採用理由や効果、その他気が付いた点について、ありのままにお伝えします。マンパワーもスキルもコストも足りない、そんな企業にお勧めの内容です。 × | 
               
              
              
              
                | 15:45│
 16:30
 | A-3 ハイブリッドおよびマルチクラウド環境のデータ保護対策~オンプレからクラウド環境まで丸ごと暗号化~ キヤノンマーケティングジャパン株式会社 提供:キヤノンITソリューションズ株式会社/タレスジャパン株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              A-315:45-16:30 
                               ハイブリッドおよびマルチクラウド環境のデータ保護対策~ オンプレからクラウド環境まで丸ごと暗号化 ~
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    キヤノンマーケティングジャパン株式会社 ゲートウェイセキュリティ企画本部 ゲートウェイセキュリティ技術開発部太田 高明 氏
 提供:キヤノンITソリューションズ株式会社/タレスジャパン株式会社  
                              講演内容 
                                多くの企業や組織でオンプレミス中心のIT環境から利用目的に応じてIaaS、PaaS、SaaSなどパブリッククラウドと連携するといった利用が増加し続けております。それにともないデータ保護対策として暗号化のニーズも増え管理者にとっては暗号鍵の管理が課題となってきています。本セッションでは、オンプレミスやクラウドを問わずデータ暗号化と鍵管理を容易にするソリューション、「Vormetric Data Security Platform」についてご紹介します。 × | B-3 The Enterprise Immune System:世界をリードするサイバーAI ダークトレース・ジャパン株式会社 
                    
                      
                        
                          
                            
                              B-315:45-16:30 
                               The Enterprise Immune System:世界をリードするサイバーAI ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                  
                                  
                                    ダークトレース・ジャパン株式会社 サイバーセキュリティ アカウントエグゼクティブ山岡 一記 氏
 
                              講演内容 
                                ますます高度化・増加するサイバー攻撃や内部脅威に対し、完璧な防御はもはや不可能です。ダークトレースのEnterprise Immune System技術は、ケンブリッジ大学の専門家により開発された機械学習と数学理論を応用してネットワーク全体の定常状態を常に把握、リアルタイムに可視化し、異常な挙動や未知の脅威を即検知する、ルールやシグネチャに依存しない新機軸のセキュリティ対策です。2013年に設立以来、全世界に40の拠点を展開、世界各国に2,300社以上を擁する顧客のネットワークにおいて数々の未知の深刻なサイバー攻撃を検知した、クラウド、仮想、企業ネットワーク、IoT、産業用システムを含むあらゆるデジタル環境で機能するダークトレースの自己学習型アプローチについて詳説します。 × | 
               
              
              
              
                | 16:45│
 17:30
 | S-1 特別講演 セキュリティ被害から学んだこと - 事後対応の方法と事前にとっておくべき対策 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE) 
                    
                      
                        
                          
                            
                              S-116:45-17:30 
                               セキュリティ被害から学んだこと- 事後対応の方法と事前にとっておくべき対策
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                              講演者 
                                 
                                 
                                  
                                    公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(B.LEAGUE) 常務理事葦原 一正 氏
 
                              講演内容 
                                B.LEAGUEは、2017年4月にサイバー攻撃による不正アクセスを受けクレジットカード情報の流出が発生しました。現在は原因の究明と対策を終え、クレジットカード決済を再開しておりますが再発防止に取り組むうえでは、課題や困難がありました。本講演では、被害と対策の経験をもとに、B.LEAGUEがどのようなサイバーセキュリティ対策を行っているかを紹介。また事後対応時にとるべき方法や、事前に備えておくべきセキュリティ対策についても、被害から学んだ内容を踏まえて説明します。 × |  |