|  | Aトラック | Bトラック | Cトラック | Dトラック | オンライン商談会
 | 
            
              | 13:00│
 14:10
 | K-1基調講演 
                 サイバー脅威の現状と対応 日本サイバー犯罪対策センター(JC3) 理事 坂 明 氏 
                  
                    
                      
                        
                          
                            K-1基調講演13:00-13:40 
                             サイバー脅威の現状と対応 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3) 理事 坂 明 氏 
                            講演内容 
                              それぞれの組織や個人が目指す価値を実現するためには、その価値に沿った形で脇を固めながら、目的に向かって活動を進める必要があります。サイバー脅威対策も、さまざまな脅威や危機への対応の一環として取り組まれるものですが、、情報通信技術が社会・企業活動や個人生活の基盤となっている現状では、攻撃側もサイバー的手法を利用しまたその戦術・手法を常に進化させており、防御する側もこれを踏まえて対応することが求められています。そのような意味では、サイバー脅威対策は常に取り組まなければならない「新たな日常」となっているとも言えます。本講演ではサイバー脅威の現状を概観し、それに対応するための考え方・手法について検討します。 × |  | 
            
             
             
            
             
            
            
              | P-1 
                 「いつもの通信パターン」の教師なし機械学習であらゆる異常をリアルタイムに自動検知・遮断・可視化する究極のAIセキュリティとは
 ダークトレース・ジャパン 
                  
                    
                      
                        
                          
                            P-113:40-14:10 
                             「いつもの通信パターン」の教師なし機械学習であらゆる異常をリアルタイムに自動検知・遮断・可視化する究極のAIセキュリティとは ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  ダークトレース・ジャパン株式会社 セールスディレクター 牧野 剛 氏 
                            講演内容 
                              ダークトレースのEnterprise Immune Systemは、人間の免疫システムに着想を得た教師なし機械学習を駆使して、ネットワークに関わる個々のユーザー、デバイスの挙動やそれらの関係性を常時学習・可視化し、ネットワークの普段の状態とは異なる通信を即座に検知・遮断します。2016年に日本法人を設立して以来、国内で約200社が導入する、ルールやシグネチャに依存しない自己学習型アプローチにより、いかなる未知の脅威や内部不正も理論上、検知・遮断することができます。クラウド、Eメール、IoTデバイス、ITネットワーク、産業用制御システムの別を問わず、未知のサイバー脅威が潜むあらゆるデジタルインフラで運用可能、さらに検知した脅威の調査分析プロセスまで高速自動化できる究極のAIセキュリティについて、事例・実演を交えて紹介します。
 × | 個別質問&
 オンライン
 商談会
 | 
             
            
            
            
            
              | 14:15│
 14:45
 | A-1 
                 ニューノーマル時代、DX実現に不可欠なサイバー脅威対策とは サイバーリーズン・ジャパン 
                  
                    
                      
                        
                          
                            A-114:15-14:45 
                             ニューノーマル時代、DX実現に不可欠なサイバー脅威対策とは ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  サイバーリーズン・ジャパン 株式会社 マーケティング本部・プロダクトマーケティングマネージャー 菊川 悠一 氏 
                            講演内容 
                              新型コロナウィルスによりテレワークが広まり、業務のデジタル化が急務となっている一方、これに便乗してサイバー脅威が拡大し、セキュリティの課題が浮き彫りになっています。本セッションでは最新の攻撃事例を解説し、今後のDX実現を見据えたセキュリティ対策を紹介します。 × | B-1 
                 リモートワークにおける シンプルかつセキュアなVDI採用の鍵とは〜高い従業員満足度を維持し、生産性を落とさないスケーラブルなVDIの実現〜
 シトリックス・システムズ・ジャパン/ニュータニックス・ジャパン
 
                  
                    
                      
                        
                          
                            B-114:15-14:45 
                             リモートワークにおける シンプルかつセキュアなVDI採用の鍵とは〜高い従業員満足度を維持し、生産性を落とさないスケーラブルなVDIの実現〜
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                 
                                   
                                 
                                  シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社  セールスエンジニアリング本部 パートナーSE部  シニアシステムズエンジニア 越川 達也 氏 
                                  ニュータニックス・ジャパン合同会社   シニア システムズ エンジニア 野田 忠茂 氏 
                            講演内容 
                              在宅勤務が長引く中、リモート環境からアクセスできセキュリティの担保も可能な仮想デスクトップ(VDI)が注目されています。一方で複雑さ、性能、コスト等の観点から、導入を躊躇される企業様も見受けられます。
 このセッションでは、Hybrid Cloud環境で、短期導入が可能なCitrix Cloudと、Citrix向け基盤に ワンストップで更なる付加価値を提供するNutanix製品について紹介します。
 また、NutanixのセキュリティーソリューションによるVDIのセキュリティー強化についても紹介します。
 × | C-1 
                 実践して見えたテレワーク運用の「課題」と実施すべき「対策」とは!? エムオーテックス 
                  
                    
                      
                        
                          
                            C-114:15-14:45 
                             実践して見えたテレワーク運用の「課題」と実施すべき「対策」とは!? ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  エムオーテックス株式会社 マーケティング本部 本部長 池田 淳 氏 
                            講演内容 
                              急速に導入が拡大したテレワーク…しかしやってみたら次から次へと課題が出てきた。そんな企業様も多いのではないでしょうか。 「従業員の勤務実態が見えず、過労働などがないか心配」
 「ITトラブルが急増して手が回らない」
 「在宅環境での情報漏えいやマルウェア感染が心配」
 本セッションでは、このような課題に対応した弊社実践事例も踏まえ、対策方法についてご紹介します。
 × | D-1 
                 標的型ランサムウェアがビジネスを止める~ 攻撃手法から効果的な対策につなげるEDR運用の勘所
 ファイア・アイ 
                  
                    
                      
                        
                          
                            D-114:15-14:45 
                             標的型ランサムウェアがビジネスを止める~ 攻撃手法から効果的な対策につなげるEDR運用の勘所
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  ファイア・アイ株式会社 マネージドディフェンス シニアコンサルタント 小池 昭 氏 
                            講演内容 
                              国内外で被害が増加している標的型攻撃の手法を利用したランサムウェア攻撃の傾向・実例を例にとり、実際にセキュリティ被害が発生した際の状況や混乱およびその対策について、EDR 製品による対策を軸に解説します。 × | 
            
              | 14:50│
 15:20
 | A-2 
                 インシデントが発生!その時EDR製品で調査ができますか?”その時”に備えてSOCアナリストが調査のポイントを伝授します。
 テクマトリックス 
                  
                    
                      
                        
                          
                            A-214:50 -15:20 
                             インシデントが発生!その時EDR製品で調査ができますか?”その時”に備えてSOCアナリストが調査のポイントを伝授します。
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  テクマトリックス株式会社 セキュリティ研究所 所長 佐山 享史 氏 
                            講演内容 
                              現在、次のセキュリティ対策の一手を考える上で最初に出てくるのは、EDR(Endpoint Detection and Response)製品だと言われています。しかし、EDR製品は自社で運用が困難であるという理由から、需要に反して実際の導入は想定以上に進んでいないのが実情です。また、実際にEDR製品を導入した企業でも初期に設定した運用のみを行い、有効活用できてないケースが多く見受けられます。本公演では、SOCアナリストがEDR製品を使った調査のポイントを具体例を含めて解説します。ぜひ、自社のセキュリティレベルを向上する機会としてご活用いただければと思います。 × | B-2 
                 ニューノーマル(新常態)、リモートワークに潜むセキュリティリスクと3つの対策”実環境保護テストで100%の実績を誇る新時代のエンドポイントセキュリティ”
 フォーティネットジャパン 
                  
                    
                      
                        
                          
                            B-214:50 -15:20 
                             ニューノーマル(新常態)、リモートワークに潜むセキュリティリスクと3つの対策”実環境保護テストで100%の実績を誇る新時代のエンドポイントセキュリティ”
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  フォーティネットジャパン株式会社 マーケティング本部 テクニカルマーケティングエンジニア 小松 朗宏 氏 
                            講演内容 
                              世界の様相を一変させたCOVID-19、殆どの従業員がリモートで働くという想定外の状況を経て、そして新常態に移ります。リモートワークには様々なセキュリティリスクが潜んでいます。本セミナーでは具体的にどういったセキュリティリスクがあるのか解説し、それらの最新の脅威からどの様に守るかをご紹介します。 × | C-2 
                 自宅からセキュアにアクセスできるネットワーク作りのご提案 - コア・ネットワーク機能の効果的な利用方法 Infoblox 
                  
                    
                      
                        
                          
                            C-214:50 -15:20 
                             自宅からセキュアにアクセスできるネットワーク作りのご提案 - コア・ネットワーク機能の効果的な利用方法 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  Infoblox株式会社 ソリューション技術統括本部 ソリューションアーキテクト 鈴木 雅幸 氏 
                            講演内容 
                              企業・組織が在宅勤務を実施して様々な課題が見えてきました。業界初のクラウド型コア・ネットワークサービス、さらに「セキュリティの穴」と言われるDNSを活用したテレワーク環境改善のためのご提案をいたします。 × | D-2 
                 ニューノーマルにおける「特権ID管理」のあるべき姿 NRIセキュアテクノロジーズ 
                  
                    
                      
                        
                          
                            D-214:50 -15:20 
                             ニューノーマルにおける「特権ID管理」のあるべき姿 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 ソフトウェアビジネス三部 部長 橋本 淳 氏 
                            講演内容 
                              新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、これまで物理セキュリティで保護していた重要な情報資産に対して、リモートからのアクセスが必要になっています。そこで不可欠となる特権ID管理のあるべき姿をご紹介します。 × | 
            
              | 15:25│
 15:55
 | A-3 
                 テレワークでも「備えよ!常に!」事故前提社会におけるセキュリティの事前・事後の対策とは セキュアワークス 
                  
                    
                      
                        
                          
                            A-315:25 -15:55 
                             テレワークでも「備えよ!常に!」事故前提社会におけるセキュリティの事前・事後の対策とは
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  セキュアワークス株式会社 マーケティング事業本部 主席上級セキュリティアドバイザー 古川 勝也 氏 
                            講演内容 
                              新型コロナウイルスの感染拡大に伴うテレワークの急増により、リモートアクセスを狙うサイバー攻撃が急増する中で、その被害を被らないための予防抑止対策と併せて侵害発生時の対策に目を向けることが必要不可欠です。現在主流の考え方「事故前提社会におけるセキュリティ」に基づき、被害を最小限に食い止めるために、セキュリティ侵害の事前・事後の対策について、年間1,000件以上のインシデント対応実績の知見に基づき解説します。 × | B-3 
                 明日から在宅勤務。安全かつ利便性の高いテレワーク環境を最短で実現する方法 ソリトンシステムズ 
                  
                    
                      
                        
                          
                            B-315:25 -15:55 
                             明日から在宅勤務。安全かつ利便性の高いテレワーク環境を最短で実現する方法
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  株式会社ソリトンシステムズ ITセキュリティ事業部プロダクトマーケティング部 マネージャー 新井 ひとみ 氏 
                            講演内容 
                              緊急事態宣言が発令され、急遽テレワークを導入した、一部の部門で実施してたテレワークを全社に広げた企業様が大半だったのではないでしょうか。このような緊急時、求められるのは、「迅速」に「安全・快適」なテレワーク環境が整備できることです。弊社サービスは、この数カ月毎月1万以上の新規ライセンスを発行しました。多くのお客様に求められた理由を解説いたします。 × | C-3 
                 在宅勤務で必須なゼロトラストとゼロタッチをAI技術で実現する BlackBerry Japan 
                  
                    
                      
                        
                          
                            C-315:25 -15:55 
                             在宅勤務で必須なゼロトラストとゼロタッチをAI技術で実現する ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  ブラックベリー・ジャパン株式会社 SPARK事業本部セールスエンジニア本部 ディレクター 井上 高範 氏 
                            講演内容 
                              新型コロナウイルスに便乗したマルウエアやフィッシングメールは1800万以上検出されています。一方、企業運営はテレワークが必須となりました。このような環境で、セキュリティと生産性を実現するために必要なゼロトラスト、ゼロタッチ、そしてそれらを可能にしたAI数理モデルを用いたソリューションを解説します。 × | D-3 
                 Interset UEBAの紹介内部脅威と未知脅威の対策
 教師なし学習による異常検知
 マイクロフォーカスエンタープライズ 
                  
                    
                      
                        
                          
                            D-315:25 -15:55 
                             Interset UEBAの紹介内部脅威と未知脅威の対策
 教師なし学習による異常検知
 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 
                            講演者 
                              
                                 
                                   
                                 
                                  マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社 情報セキュリティ&ガバナンス技術本部 プリセールスコンサルタント 宮崎 功 氏 
                            講演内容 
                              2020年4月にIPAが発表した『情報セキュリティ10大脅威 2020』では「標的型攻撃による機密情報の窃取」と「内部不正による情報漏えい」がそれぞれ1位と2位になりました。これら未知の脅威や内部脅威対策として、教師なし学習・数理アプローチによる検知をご紹介いたします。
 × | 
            
              | 16:00│
 17:00
 | S-1特別セッション 
                 トークショウ「エンターテイメントとテクノロジーが描く未来(仮)」
                 登壇者:手塚 眞 氏(ヴィジュアリスト)、五十嵐 美樹 氏(科学のお姉さん)、 名和 利男 氏(サイバーディフェンス研究所) 進行役:松尾 慎司(ビジネス+IT編集長) 
                  
                    
                      
                        
                          
                            16:00-17:00 
                             特別講演 ※講演内容は都合により変更になる場合がございます。 × |