システム障害のニュースが出る度にシステム運用の重要性が問われます。システム運用は障害がなくて当然、障害が発生すると真っ先に責任追及される立場にあります。しかし、事前に障害を予防し、さらに効率的に業務を行うのは簡単ではありません。
システム運用が難しくなった背景として、情報の氾濫、ノウハウの属人化、クラウドと既存システムの連携等があります。改善テーマは以前からある「効率化」に加え、「品質向上」や「事業貢献」の比重が高まっています。
システム運用を改善するには、他社の成功事例が参考になります。最近の事例として、 ①ITプロセスの自動化 ②品質管理改善 ③AIOpsの取組み ④継続的デリバリ及び可視化 の4点をピックアップしました。
本セミナーでは、他社のシステム運用改善事例と、それらを実現するツール機能をデモも交えてご紹介します。

こんな課題を抱える方におすすめ

  • ・他社のシステム運用改善事例を知りたい方
  • ・ITプロセスを効率化・自動化したい方
  • ・システム開発等の品質管理を改善したい方
  • ・システム運用に機械学習を活用したい方
  • ・システム運用の可視化し分析制度を上げたい方
  • ・最近のシステム運用管理ツールの機能にご興味のある方

プログラム

11:00 - 11:40

最近のシステム運用の改善事例

講演内容:

最近の特徴的な改善事例の中から、 ①ITプロセスの自動化 ②品質管理改善 ③AIOpsの取組み ④継続的デリバリ及び可視化 の4点についてご紹介いたします。

11:40 - 12:00

Senju Family のご紹介

講演内容:

NRIのデータセンターの運用現場から生まれたシステム運用管理ツールをデモも交えてご紹介いたします。

  • ※講演内容・プログラムは都合により一部変更させていただくことがございます。予めご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

最近のシステム運用改善事例

日時

2021年10月13日(水)11:00 - 12:00

会場

オンライン(Zoom)

受講料

無料(事前登録制)

主催

株式会社野村総合研究所

メディア協力