|  | Track 1 | Track 2 | 
		
		
			| 13:00│
 14:00
 | 
					
					基調講演 / 座談会
					
				 
					
					
						新たな時代の経営課題と、それに寄与する
	デジタル変革/IT活用の新たなステージ(仮)
	 [パネリスト]味の素株式会社
 取締役 代表執行役副社長 Chief Digital Officer(CDO) 福士 博司 氏 日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 IBMフェローIBM コンサルティング事業本部 CTO 兼 IBMオープン・クラウド・センター長
 二上 哲也 氏 [ファシリテーター]SBクリエイティブ株式会社
 ビジネス+IT編集部 編集長 松尾 慎司 VUCA時代/ニューノーマル時代を迎え、企業の市場環境・経営課題は激しく変化をしています。当セッションでは、味の素の取締役 代表執行役副社長 CDOとして全社のデジタル・トランスフォーメーションを推進する福士 博司 氏をゲストにお招きし、企業の経営課題の変化や、それに伴い、デジタル変革/IT活用に求められる役割がどのように変化しているのかをお聞きします。 | 
				
				
		  
		|  |  | 
				
			
			| 14:05│
 14:35
 | 
					
					
					
					
				 IT運用の新たなチャレンジ - 人的対応の限界にAIを活用した自動化で挑む 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部  テクニカル・セールス 平岡 大祐 氏 
					
						
							
								
									
										
											
											
										 IT運用の新たなチャレンジ - 人的対応の限界にAIを活用した自動化で挑む 
										講演内容 
					ITがビジネスの中核となった今、IT運用の重要性が増しています。一方で DX促進にむけたクラウドや新技術の採用で、システムやアプリは複雑になり、人的手段での対応は不可能になってきています。
 当セッションでは、新たに見えてきたIT運用のチャレンジに対し、性能監視(可観測性)やリソース管理を中心にAIの力を活用し運用の自動化・高度化をサポートするIBMのソリューションをご紹介します。
 
								講演者 
						
					
								
									日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 テクニカル・セールス 平岡 大祐 氏 × | 
					
					
					
					
				 よりインテリジェントな業務自動化を実現するための実践アプローチと最新テクノロジー 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 オートメーション・テクニカル・セールス 長谷 真太郎 氏 
					
						
							
								
									
										
								
										 よりインテリジェントな業務自動化を実現するための実践アプローチと最新テクノロジー 
										講演内容 
							AIやオートメーション技術を活用したこれからの業務自動化は一足飛びには実現できません。現状のプロセスの課題を明らかにした上で、様々なテクノロジー を活用して自動化を推進し、よりインテリジェントな業務自動化へとステップアップして行くことが必要です。当講演では、業務自動化に取り組む際のポイント と、それを支える最新のテクノロジーについてご紹介します。 
								
											
								
									
									
									日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 オートメーション・テクニカル・セールス 長谷 真太郎 氏 × | 
			
		  
		|  |  | 
				
			
			| 14:40│
 15:10
 | 
					
					
					
					
				 ハイブリッドクラウドの傷みを解決する先進テクノロジー 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 Hybrid Cloud CTO 髙良 真穂 氏 
					
						
							
								
									
										
											
											
										 ハイブリッドクラウドの傷みを解決する先進テクノロジー 
										講演内容 
				複数のIT環境によるハイブリッドクラウドへのシフトが進んでいますが、それらの環境が一貫性のあるアーキテクチャーを採用することでサイロ化することなくシームレスに繋がり、ビジネスの俊敏性や信頼性、運用管理の容易性を新たなレベルに引き上げます。当講演では、この新しいパラダイム実現の鍵を握るコンテナ関連の先進テクノロジーやソリューションと共に、既存IT資産を活かしながらどのように進めるべきかそのアプローチ方法もご紹介します。
 
									講演者 
							
							
								
									日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 Hybrid Cloud CTO 髙良 真穂 氏 × | 
					
					
					
					
				 データ活用の成功を妨げる要因とその課題を解決する データ・ファブリック
 日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 Data and AI Evangelist 田中 孝 氏 
					
						
							
								
									
									
											
							
										 データ活用の成功を妨げる要因とその課題を解決する データ・ファブリック 
						講演内容 
						データ活用を推進する多くの企業が、日々増大するデータの管理、分析に適したデータの収集、分散して存在するデータへの一元的なアクセスなどの課題に直面しています。複雑化したデータアーキテクチャの課題を解決し、AI-Readyなデータ環境を実現するIBMのデータ・ファブリックをご紹介します。自動化技術により、データアクセスに関わるワークロードの低減や、AIプロジェクトに掛る時間短縮を実現します。
 
											講演者 
												
							
								
									日本アイ・ビー・エム株式会社 テクノロジー事業本部 Data and AI Evangelist 田中 孝 氏 × | 
			
		  
		|  |  | 
				
			
			| 15:15│
 15:45
 | 
					
					
					
					
				 ハイブリッドクラウド最前線 - 事例から学ぶ既存システムとの共存戦略 日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM コンサルティング事業本部Banking & FM CTO, 技術理事
 藤田 一郎 氏 
					
						
							
								
									
										
							
											
										 ハイブリッドクラウド最前線 - 事例から学ぶ既存システムとの共存戦略 
										講演内容 
					既存ビジネスの継続と発展が求められる中、クラウドと既存システムの共存が必須になっています。重要なのは「結果的な」共存ではなく「戦略的な」デザインと運用管理です。IBMは「オープンなハイブリッドクラウド」が今後求められる変革の重要な鍵であると考えています。DX成功に必要なアプローチや失敗しないためのコツなど、実践例に基づいたハイブリッドクラウドの活用のヒントをご紹介します。
 
											講演者 
							
						
							
								日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM コンサルティング事業本部Banking & FM CTO, 技術理事
 藤田 一郎 氏 × | 
					
					
					
					
				 猛威を振るうサイバー脅威、今必要なセキュリティー対策とは 日本アイ・ビー・エム株式会社 セキュリティー事業部 セキュリティーソリューション営業部 石谷 友美 氏 
					
						
							
								
									
										
								
								
										 猛威を振るうサイバー脅威、今必要なセキュリティー対策とは 
										講演内容 
							ご存知でしょうか。世界のデータ侵害コストは平均4.7億円と前年比10%増加、日本の額はそれより高いことを。ランサムウェアをはじめとするサイバー脅威が増加し、IT環境も急激に変化する中、ゼロトラストへの関心も急速に高まっています。当講演では、セキュリティー脅威の現状を整理しながら、AIを活用した先進的なゼロトラストへの取り組み方法やランサムウェア対策について、IBMの最新ソリューションとともにご紹介します。
 
											
											
								
									
									
									日本アイ・ビー・エム株式会社 セキュリティー事業部 セキュリティーソリューション営業部 石谷 友美 氏 × | 
			
		  
		|  |  |