|  | 総務/人事/経理/財務 | 法務/業務改革 | 
 
        
        
		| 13:00│
 13:40
 | 
				基調講演1
				
				
		 DXを失敗に陥れるバックオフィス業務のありかた 株式会社リビカル 元山 文菜 氏 
				
					
						
							
								
						
							特別講演1
						
								 DXを失敗に陥れるバックオフィス業務のありかた 
							講演内容 
				デジタル技術の進歩によりビジネスは劇的な変化をとげています。それを支えるバックオフィス業務も、より複雑で高精度な処理を求められるようになってきました。一方、多くの企業では高度経済成長期時代に成功を収めた業務の在り方をそのままにして新たなビジネスを作ろうとしています。バックオフィス業務を単純に捉えています。 このセッションでは、成功体験を通して培われてきた組織、制度、業務プロセス、システム、過去のやり方を疑いDX化に真っ向から取り汲む必要についてお話致します。	
	
 
										講演者 
								
								
								
									株式会社リビカル 代表取締役業務コンサルタント
 元山 文菜 氏 × | 
				基調講演2
				
				
			 DX時代におけるバックオフィスの業務改革 東京大学大学院  柳川 範之 氏 
				
					
						
							
								
						
							基調講演2
						
								 DX時代におけるバックオフィスの業務改革 
							講演内容 
						技術革新によって、AI・データ活用やリモートワークによる働き方の変化等、バックオフィスを巡る環境は大きく変化しています。その変化の大きな方向性を考えるとともに、業務や組織の変革はどのように進めていけば良いのか何がポイントとなるのかを考えます。 
										講演者 
								
								
								
									東京大学大学院 経済学研究科 教授 柳川 範之 氏 × | 
			
			
 	
			
			
 
        
        
		| 13:40│
 14:10
 | 
				
				
		 経理部門の残業時間を40%削減した方法~ポイントはクラウドサービスの活用とペーパーレス化にあり~
 株式会社マネーフォワード 松岡 俊 氏 
				
					
						
							
								
						
				経理部門の残業時間を40%削減した方法~ポイントはクラウドサービスの活用とペーパーレス化にあり~
 
							講演内容 
		バックオフィス部門でも注目されている「DX化」について、何から手を付けたら良いか迷われている方も多いのではないでしょうか。今回は、弊社の経理部門責任者より、実際に弊社で取り組んだ業務改善の内容、推進方法、継続するためのポイントは何かを、事例を含め赤裸々にお話します。
 
							講演者 
								
								
								
									株式会社マネーフォワード 執行役員 経理本部 本部長 松岡 俊 氏 × | 	
				
					
		 脱ハンコだけじゃない!本質的な契約DXを実現するCLMとは? ContractS株式会社 津田 奨悟 氏 
				
					
						
							
								
						
				脱ハンコだけじゃない!本質的な契約DXを実現するCLMとは? 
							講演内容 
						長引くコロナ禍、新しい働き方の検討で、電子契約を導入されたまたは検討されている方が多くいらっしゃると思います。しかしながら、電子契約を導入したとて依然として90%以上も紙での契約を求められる調査結果があるなど、"脱ハンコ"では不十分である実態が明らかになってきています。 本質的な契約業務課題解決に貢献できるCLM=契約ライフサイクルの考え方、ソリューションをご紹介します!	
 
										講演者 
								
								
								
									ContractS株式会社 経営企画部 経営企画部長 VP of Corporate Devepolment 津田 奨悟 氏 × | 
			
			
 				
			
	 
        
        
		| 14:15│
 14:45
 | 【バックオフィス業務】失敗するDX、成功するDX 株式会社チームスピリット 荻島 将平 氏 
				
					
						
							
								
								
							講演内容 
						テレワーク・ハイブリッドワークへのDX対応が必須の昨今、「単なるデジタル化」を行って失敗した声をよく耳にします。本講演では、勤怠・労務・経費精算SaaSへの乗換相談を通じて得た生の声から、成功するDXの秘訣をお伝えします。	 × | AIが実現する契約リスクの制御と契約業務のこれから 株式会社LegalForce 角田 望 氏 
				
					
						
							
								
						
				AIが実現する契約リスクの制御と契約業務のこれから 
							講演内容 
						事業価値を向上させ、企業として発展し続けるためには「契約」への理解と、
契約リスクを適切に制御する仕組みが不可欠となります。では、実際にどのように制御するのが適切なのでしょうか。
 本講演では、経営層・リーダーの方が知っておくべき「契約リスク」と、テクノロジーを用いた「契約リスクの制御」について、お話いたします。
 
										講演者 
								
								
								
									株式会社LegalForce 代表取締役CEO/弁護士 角田 望 氏 × | 
			
			
 	
			
			
 
        
        
		| 14:50│
 15:20
 | 従業員の移動のデータ化による効率化&見える化~最適なタクシー利用という選択肢~	 株式会社Mobility Technologies 加藤 奨悟 氏 
				
					
						
							
								
						
				従業員の移動のデータ化による効率化&見える化~最適なタクシー利用という選択肢~	 
							講演内容 
						タクシー経費精算のペーパーレス化、適切なタクシー利用管理、そもそもタクシーをつかまえるのに苦労している・・・そんなお困りごとを簡単に解決する方法を導入事例を踏まえてお話します!着手がムズカシイDX、まずは経費精算の代表であるタクシー利用から始めてみませんか? 
										講演者 
								
								
								
									株式会社Mobility Technologies GO事業本部 渉外統括部 西日本部第6グループ グループマネージャー 加藤 奨悟 氏 × | 少人数法務を契約書レビューAIはどのように効率化できるか? 株式会社リセ 藤田 美樹 氏 
				
					
						
							
								
						
							
						
								 少人数法務を契約書レビューAIはどのように効率化できるか? 
							講演内容 
						少人数法務でお困りになる、契約書のチェックすべき内容や社内でのチェック内容のノウハウ共有などについて、契約書レビューAI「LeCHECK(リチェック)」を使って効率化する方法を解説します。 
										講演者 
								
								
								
									株式会社リセ 代表取締役社長・弁護士 藤田 美樹 氏 × | 
			
			
 	
			
					
			
 
        
        
		| 15:25│
 15:55
 | 
				特別講演1
				
				
			 業績を上げるためのバックオフィス最適化とは!?
 事業構想大学院大学 株式会社IT経営ワークス 本間 卓哉 氏 
				
					
						
							
								
						
							特別講演1
						
								 業績を上げるためのバックオフィス最適化とは!? 
							講演内容 
						管理部門が業績を上げるための取り組みをするならば、なにができるでしょうか?それは、デジタル活用によるバックオフィス業務の効率化、そしてデータを司ることです。
 勤怠管理に経費精算や販売管理・会計、ワークフロー、コミュニケーションetc.…チグハグな社内環境になっていませんか!?
 今回は「見える化」からはじめる最適化に向けた取り組み方をお伝えします。
 
										講演者 
								
								
								
									事業構想大学院大学 非常勤講師 株式会社IT経営ワークス 代表取締役 本間 卓哉 氏 × | 
				特別講演2
				
				
			 DXとナレッジ・マネジメントがもたらす法務機能の進化 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 門永 真紀 氏 
				
					
						
							
								
						
							特別講演2
						
								 DXとナレッジ・マネジメントがもたらす法務機能の進化 
							講演内容 
						これからの法務部門は、ビジネスに寄り添って積極的に戦略を提案するナビゲーション機能、さらには、時代の変化をふまえた適切な法令等の解釈・ルールメイキングによって新たなビジネスの可能性を広げるクリエーション機能を求められています。このような法務機能を促進するための重要なアプローチとしてのDXとナレッジ・マネジメントの関係について、解説いたします。 
										講演者 
								
								
								
									アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士/Chief Knowledge Officer 門永 真紀 氏 × |