有限責任監査法人トーマツ 提供コンテンツ

  • スペシャル
  • 会員限定
  • 2015/02/01 掲載
記事をお気に入りリストに登録することができます。
インターネットのセキュリティ組織である米CERT/CCの調査結果によれば、サイバー犯罪の犯行者の約70%が外部者なのに対し、内部者は約28%だが、実際の被害に占める割合は半々ぐらいで、内部不正は一旦発生すると組織に与えるインパクトがかなり大きなものになるという。デロイトトーマツ サイバーセキュリティ先端研究所 研究員の中田将之氏は「犯罪が実際に表面化するのは氷山の一角ですが、内部不正を対岸の火事として捉えることなく、取り組んでいく必要があります」と強調する。

デジタル・フォレンジックでは、“証拠保全”が極めて重要

photo
デロイトトーマツリスクサービス
シニアコンサルタント
中田 将之 氏
 デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所主催の第3回サイバーセキュリティセミナー「内部不正対策とデジタル・フォレンジック~今求められる不正監視と証拠保全~」で登壇した中田氏は、はじめに内部不正と外部からのサイバー攻撃の違いについて説明した。

 まず内部不正者は従業員や退職者、外部委託者など組織に何らかの関係を持った人物であるのに対し、サイバー攻撃は、基本的に組織外部の人間が仕掛けてくるものだ。また犯行の目的は、両者とも金銭目的や機密情報の窃盗といったものは重複するが、内部不正の場合には、人間関係による怨恨や付きまといも少なからずあるという。

画像
内部不正とサイバー攻撃の違い

「フォレンジック調査の観点で両者を比較した場合、内部不正では行為の主体が組織に関する権限を持っており、実際の対策では犯行の目的や加害者の特定に重点を置いて、被害内容と範囲を調べることになります。一方サイバー攻撃者は基本的に組織に関する権限を持たず、その対策は攻撃の技術的な手法や攻撃者のプロファイルを明らかにし、被害内容と範囲を特定すること。組織はこの2つの事態を想定した上で対応方法を考える必要があります」

 次に一般的なデジタル・フォレンジックのプロセスは、保全、準備、解析、報告という4つのプロセスに分けて考えられるという。

この続きは会員限定(完全無料)です

ここから先は「ビジネス+IT」会員に登録された方のみ、ご覧いただけます。

今すぐビジネス+IT会員にご登録ください。

すべて無料!ビジネスやITに役立つメリット満載!

  • ここでしか見られない

    1万本超のオリジナル記事が無料で閲覧可能

  • 多角的にニュース理解

    各界の専門家がコメンテーターとして活躍中!

  • スグ役立つ会員特典

    資料、デモ動画などを無料で閲覧可能!セミナーにご招待

  • レコメンド機能

    ​あなたに合わせた記事表示!メールマガジンで新着通知

関連タグ



処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます