外資系ITディストリビューターとして、ITのトレンドをいち早く取り込み、新しい商材で新しいビジネスを切り開くシネックスジャパンがお届けする、ネクストノーマル時代に向けて新たなビジネスチャンスを生み出す分野にフォーカスしたWebカンファレンスです。



数年分のデジタル革命を前倒しさせた新型コロナウィルスの影響により、喫緊の課題とされているネットワーク/セキュリティの具体的な施策から、次に提案すべきハイブリッドクラウドの在り方、そしてマルチクラウドの将来像について、顧客のニーズに合わせた内容をご提案し、『今すぐに導入すべきもの』『次に提案するべきもの』『目指すあるべき姿』と段階を経て知っていただく場をご提供します。

プログラム

15:00 - 15:05

オープニング

氏名

シネックスジャパン株式会社

代表取締役社長

國持 重隆

15:05 - 15:45

基調講演

ネクストノーマル時代のオンプレからクラウドへのカスタマジャーニーと、新たなビジネスチャンス

数年分のデジタル革命を前倒しさせた新型コロナウィルスの影響により、国では「デジタル庁」が発足、民間企業ではDXが加速するなど、官民あげてのデジタル化が急速に進んでいます。新常体が定着するネクストノーマル時代に、オンプレだけではなくクラウドサービスを活用することによって広がるビジネスチャンスについて、官民のトレンドを知り尽くす岸博幸氏に対してIT企業の動向に詳しい週刊BCNの本多編集長が切り込みます。

氏名

慶應義塾大学

慶應義塾大学大学院教授
エイベックス株式会社 顧問

岸 博幸

プロフィール:

1962年9月1日生まれ。東京都出身。一橋大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。通産省在籍時にコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得。資源エネルギー庁長官官房国際資源課等を経て、2001年、第1次小泉純一郎内閣の経済財政政策担当大臣だった竹中平蔵氏の大臣補佐官に就任。その後、江田憲司衆院議員や元財務官僚の高橋洋一氏らと共に「官僚国家日本を変える元官僚の会(脱藩官僚の会)」を設立。以降、「脱藩官僚」としてテレビや雑誌でも活躍。講演では地域再生をはじめ、政治経済についての話をわかりやすく語る。おもしろく誰にでも理解できるような解説が好評である。

氏名

〈ファシリテーター〉

週刊BCN編集部

本多 和幸

15:45 - 16:25

プレゼンテーションリレー

Work From Anywhereを実現するセキュリティへの需要と最適解

リモートワークの普及などで働き方が多様化する中、需要が高まっている「Work From Anywhere」を実現するには、従来のシンプルな防御策を超えたネットワーク/セキュリティ対策が不可欠です。エンドポイントセキュリティ、ネットワークに対するセキュリティ、ネットワークに対する管理・監視・可視化まで、セキュリティ/ネットワーク分野で世界的リーダー企業の3社のスペシャリストがリレー形式のプレゼンテーションで伝えます。

テレワーク環境でも効率的でセキュアな環境を提供するソフォス自動インシデント対応ソリューション

氏名

ソフォス株式会社

セールスエンジニアリング本部 本部長

足立 修

ウィズコロナ時代に変化する、Work From Anywhereを実現するネットワークセキュリティへの需要とベストプラクティス

氏名

エクストリーム ネットワークス株式会社

システムエンジニアリング本部 ネットワークソリューション部
SEマネージャ

宮本 福雄

Fortinet セキュアSDブランチのご紹介

氏名

フォーティネットジャパン株式会社

技術本部第一技術部 システムエンジニア

中島 裕之

16:25 - 16:35

休憩

16:35 - 17:25

パネルディスカッション

徹底討論!
ITビジネス戦略次の一手「ハイブリッドクラウド」とは

新型コロナウィルス流行により企業の課題はどう変化しているのか?またそれに対してオンプレとクラウド、それぞれどのように提案をかけていくべきか?今後の市場に対するビジネスチャンスと、提案すべきソリューションを導入事例を挙げながら、先進的なIT企業のプリセールス、エバンジェリストとディスカッション形式でお届けします。

氏名

デル・テクノロジーズ株式会社

データーセンターコンピュート&ソリューションズ
事業統括
パートナーセールスエンジニアリング本部 本部長

馬場 健太郎

氏名

日本シーゲイト株式会社

営業本部 営業技術部 主幹技師

岩田 太郎

氏名

日本ヒューレット・パッカード株式会社

プリセールスエンジニアリング統括本部ストレージ技術部
ストレージプリセールス

武居 健一

氏名

ニュータニックス・ジャパン合同会社

ソフトウェアテクノロジーセンター
テクニカルエバンジェリスト

島崎 聡史

17:25 - 18:15

スピーチ

エグゼクティブが語る
来るべきマルチクラウド時代へのシナリオ

経営者必見!企業が複数のクラウドサービスを組み合わせてIT環境を構築する際に事業はどのように変化して、その技術はいかなるものなのか。来るべきマルチクラウド時代に向けて、自社での取り組みや今後のビジョンを踏まえながら、世界に名だたるIT企業3社のエグゼクティブが、クラウドテクノロジーで叶える企業改革について経営者視点から語ります。

ニューノーマル時代の働き方とクラウド活用

氏名

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

パートナー事業本部 上級執行役員

石積 尚幸

クラウドの潮流とIBMの取り組み

氏名

⽇本アイ・ビー・エム株式会社

専務執行役員
テクノロジー事業本部長

伊藤 昇

日本マイクロソフトが推進するwithコロナ時代のDX戦略

氏名

日本マイクロソフト株式会社

パートナー事業本部 業務執行役員
パートナー事業本部副事業本部長

滝本 啓介

  • ※講演内容は事前の予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

セミナー概要

名称

Webセミナー

SYNNEX Summit Japan 2021

ビジネスチャンスを広げるクラウドジャーニーの最適解

日時

2021年2月24日(水)15:00 - 18:00

会場

オンライン

受講料

無料(事前登録制)

主催

シネックスジャパン株式会社

協賛

インテル株式会社、エクストリームネットワーク株式会社、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社、ソフォス株式会社、 デル・テクノロジーズ株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本シーゲイト株式会社、日本ヒューレット・パッカード株式会社、日本マイクロソフト株式会社、 ニュータニックス・ジャパン合同会社、フォーティネットジャパン株式会社

メディア協力

  • ※ご登録いただくメールアドレスにフリーメール(yahoo、Gmail、iCloud、Hotmailなど)のアドレスを登録されている場合、 メールサービス提供者側がセキュリティ環境を更新することでメール受信ができなくなる場合があります。所属されている会社・団体から付与されたメールアドレスをご登録ください。